月別アーカイブ: 2020年11月

外構の洗い出しアプローチのメリットを外構のプロが解説

「外構工事っていろんな例があって迷うなぁ。洗い出しって良い感じに見えるんだけど、10年・20年経ったときの経過なども知りたい」

という方、ぜひご覧ください。

様々な洗い出しの施工例も紹介しているので参考にしてください。

https://youtu.be/RAArGTyiLjA

samuneiru2

スタイリッシュ外構 浅口郡 Y様邸

カーポートは、柱をブラック、そして屋根をシルバー色にする事で引き締まった印象となるようにデザイン。

フレームを延長させ、玄関前に柱がない状況でスムーズな動線となるようにデザイン致しました。

シンボルツリーには少し高さのあるアオダモを植え込む事で、スタイリッシュな中にも柔らかさを感じるられるデザインと致しました。

 

0V7A1926 0V7A1950 0V7A1955 0V7A1981

 

ベニシダ

やはり、陰を好むシダ。

展示場もいくどとなく日差しでやられてしまい、枯れていった事か。

※はじめから日差しがあたる所に植えなきゃいいお話なのですが。(笑)

今年は、木々も少しにぎやかになり、木陰が出来るようになったのか、

ど~にか持ちこたえてくれています。

和モダン、和のお庭にはとても似合う植物です。(^^)

 

0V7A1858 0V7A1860

ナチュラル or 人工物?

15年ほど前までは、

枕木と言えば、本物の木材を使って施工してきました。

その後、コンクリートに塗装された枕木風な枕木が発売され始め、

そちらの方に移行してきたと思います。

質感、ナチュラル感でいうと本物にまさるものはないです。

が、

やはり、メンテといいますか、

地面に埋めるとどうしても腐食が早まるため、

交換が必要になってきます。

何度も交換の経験をした私は、

正直、避けたいかな~って気持ちです。(笑)

ただ、人工物も色あせがあったりしますので、永久的といわれれば・・・なのですが、

交換という意味ではないのかもしれません。

また、お値段が本物より少し値が高くなる点もデメリットでしょうか。

どちらが良い。

という訳ではなく、

お客様の気持ち、

ライフスタイルなどに合わせて

選ばれたら良いのではないかな。

と、思います。(^^)

 

DSCF2693

レンガの積み方で

ブロックの積み方としては

基本的には芋目地という方法がごく一般的です。

芋目地(いも目地)とは、縦横一直線に目地が通っていて、まっすぐ並べた貼り方のことです。通し目地などとも呼ばれます。

芋目地の由来は、規則正しく伸びるとされる芋の根と似ているからだそうです。

今回、お客様のご要望でその芋目地ではなく、馬目地という方法で施工させて頂きました。

これもまた通常のセメントブロックの雰囲気がかなり変わった印象を受け、とてもオシャレな感じに見えます。(^^)

 

DSCF2940