かわいいアジサイの葉が出始めました~。
今年も満開に咲いてくれるかな。
楽しみです。(^^)
かわいいアジサイの葉が出始めました~。
今年も満開に咲いてくれるかな。
楽しみです。(^^)
近、流行っている?
ドライガーデンがお好きな方への植栽。
ロストラータ。
大きくなるまでは結構お時間かかるので
ご購入の際には背丈を気にされてご購入される事をお勧めします。
寒さにもわりと強いので
とっても管理は楽かな~って思います。(^^)
春になると咲かせてくれるツツジ。
ミツバツツジがとってもキレイです。
枝振り、そして素敵な花たち。
この時期は色鮮やかになってとってもいいですね~。(#^.^#)
とってもかわいいお花をつけてくれるイヨミズキ。
春がきた~って感じです。
心も癒やされます。(#^.^#)
黄色の花を咲かせてくれるサンシュウ。
今年はちょっとさみしく咲いて。
ボリューム感が少しないかな~。
毎年、3月上旬から咲き始めてくれるサンシュウ。
この木が咲き始めると
あ~、春が来た~って感じです。(^^)
とっても可愛いクリスマスローズ。
見ていてとっても癒やされるこの花~。
成長もしないし、
ほんということなし。(^^)
最近、アオダモという落葉樹の木がとっても人気です。
成長も遅くて、虫にもそこそこ強い。
ただ、人気なので価格も高騰してきています。
しかも成長が遅いってことは、ある程度、育てるにも年数が必要になり、
生育するにも手間ひまがかかるのでお値段も高くなります。
少し前までは、シマトネリコがとっても人気でしたが、(今でも人気なのかな)
成長がわりと早いので
その点が注意が必要
ですかね~。
とわいえ、
どの木も基本的には成長するので、
大きくさせたくない方は、
1年に一度は剪定してあげれば
高さもおさえられるので、
切ってあげることをおすすめします。
シマトネリコは、
常緑(反常緑、反落葉樹と言ったりもします)でありながら、
葉っぱが柔らかく、
みててとっても涼しげな感じを持たせてくれます。
しかもめっぽう、虫に強い。
自分的には結構お気に入りの木ですが、
落ち葉がすごい。
というより、1年のうちほぼ6ヶ月以上は、葉っぱをパラパラと落とし続ける感じです。
自分が住む岡山県南での話で、また植える場所、地盤状況なんかによっても変わりますが、
常緑と言えば葉っぱを落とさないイメージですが、
そんなことはないです。
シマトネリコで言うと、
春先から新芽の入れ換えで約3ヵ月ぐらいは葉をふるい落とし続け、
また急に寒くなってくると、
寒さには弱いので、
葉を落とします。
で、気づけば、約6ヶ月くらいは落ち葉掃除してる感じです。(笑)
どの木もメリット、デメリット、
まあ、人間にとって都合が良いか悪いかって事なのですが、分かって植えれば、
そして、しっかり管理してあげれば、
どんな木でも子供のように愛着がわくと思いますので、
参考にしてみて下さい。✨
常緑樹として人気な木。
シマトネリコ。
ちょっと寒さには弱い木ですが、
暖かい地方では年中葉っぱをつけて、
涼しげでとても見ていて気持ちいい木です。
難点は、成長が早いことでしょうか。
まあ、毎年剪定すれば高さは抑えられるんですけど。
とっても素敵な木です。(^.^)
よくご自宅に植えさせて頂いているオタフクナンテン。
春先から暖かくなっていくと緑色の葉っぱをし、
寒くなると紅葉して赤くなります。
落葉するわけでもないので
ほんとうに楽しませてくれる植物です。
紅葉するだけで落葉しないほんと不思議な植物です。(^^)
癒やしのアイテム。
苔。
見てるだけで
ほんと癒やされます。
家の裏に生えている苔は嫌われものなんですけどね。(o゚∀゚o)
苔好きになりそうです。(^^)