タグ別アーカイブ: 外構工事、倉敷

35888640_2103779529635485_7256946935695671296_o

もう10年

K様邸の外構工事を最初にさせて頂いたのが2008年。
もう10年経過です。
早いもんですね~。
2014年にはテラスと板塀をさせて頂き、
そして、今年、追加で板塀をさせて頂く事となりました。
工事させて頂いたお客様からまた工事のご依頼を頂く事の幸せ、

本当に感謝の気持ちで一杯です。
ついついお打ち合わせも雑談ばかりになってしまいますが、
本当にうれしい限りです。(^^)
工事は少し先とはなってしまいますが、
K様、またどうぞよろしくお願いします。(^^)

写真は、2008年当時。
職人さんも若い~。10年早いです~。(笑)

35884047_2103779489635489_8861338506056695808_o 35888640_2103779529635485_7256946935695671296_oP7120003

youhu-asa-naka-01

浅口市 外構・エクステリア N様邸

N様邸は、シンプルでありながら
ナチュラルな雰囲気になるように
アプローチには黒系の
ビンテージレンガを敷き詰め、
お庭とのプライバシーには
縦板に張った板塀を施工させて頂きました。
また、
ポストは
セキスイデザインワークスの
ボビポストを選択し、
シンプルながらも柔らかな印象となるように。
建物にマッチするようにデザインさせて頂きました。(^^)

N様、この度は工事をご依頼下さりまして本当に有り難うございました。m(_ _)m

youhu-asa-naka-01 youhu-asa-naka-04 youhu-asa-naka-05

garden-tama-naka-03

ガーデンルーム ココマ

先日、完成しましたN様邸。
N様邸はお客様のご要望で、
ガーデンルームを取付させて頂きました。
腰壁形状で足下を隠せつつ、

L型形状で設置可能なココマという商品で施工。
少し背が高い商品を選択し、

空間を広く感じて頂けるように。
また、

お庭側は、

既存でありましたカーポートが

太陽光パネルが載せられたもので、

太陽の光を下に通さなく暗さを感じさせる空間であったため、

ガレージのコンクリートの間、

そしてココマの前には

人工芝を敷くことで

明るい印象となるように

デザインさせて頂きました。(^^)
N様、この度は工事をさせて頂きまして

本当に有り難うございました。m(_ _)m

garden-tama-naka-01 garden-tama-naka-02 garden-tama-naka-03 garden-tama-naka-04 garden-tama-naka-05

youhu-tama-oka-11

豆に掃除を

豆に掃除しております。
展示場を。(^^)
室内も毎日掃除しなければ一日で誇りがすんごいと思うのですが、
外もすんごいんです。
室内以上ですかね~。
室内掃除して、外は何もしなくても綺麗に持続出来る??
って、事はあり得ないですよね~。
汚れてもよく分からない??、分かりにくい商品はありますが、
基本はお掃除が大事。
外もたまには掃除してあげて下さいね~。
って、いう事で、今日は快晴なので
完成したO様邸の昼バージョンの写真を撮りに。(^^)
マリンランプがいい感じ~。レンガもバッチリです。
O様、有り難うございました。m(_ _)m

youhu-tama-oka-08 youhu-tama-oka-09 youhu-tama-oka-10 youhu-tama-oka-11

白色レンガ

職人力

エクステリアで使われている商品の中でレンガ、ブロックはとっても誤差があります。
商品のカタログにも誤差表記はされていますが、
この誤差を現場で職人さんがうまくぼかして、
まっすぐのように積み上げたり、
並べたりしてくれています。
ちなみに商品は、
寸法の誤差だけでなく、
湾曲していたり、
そっていたりと、
1つ1つの形も結構まちまち。
時代はこれだけIT化が進んでますが、
エクステリアの手作りは、
30年以上前から全く変わってないような気がします。
それだけ人間の五感力、
職人力が問われる仕事だったりするのかもしれないですね~。(^^)

タイル下地 タイル目地幅 白色レンガ

人工芝

芝生

いや~、真っ青です。
お空。
そして、
日差しの強さをひしひしと
感じてきます。
展示場の窓拭きやら掃除を
早朝してても
暑い。
まいった。ですね~。
と、そんな弱音は置いときまして~、(笑)
雑貨HOME前の芝が刈り込まれて、
きれ~ですよ~。(^^)
あ、
うそです。
人工芝です。
ちなみに展示場に敷いた芝、
実験という事もあり、
ちょっと芝に砂をまいてみました。(^^)
より自然っぽく。
との思いで。
ちなみに本物の芝生には砂を表面にまきます。
結果、写真の通りです。
成功???、いや、微妙じゃな。
まあ、作られた感のある商品としてのテカリがいくらか
還元されたという感じでしょうか。
まあ、本物には勝てませんが、
いい勉強になったと言うことで。
で、また、このお話をお客様に。(^^)

人工芝

19595_20180530_111545

職人さんとの打ち合わせ

もうそろそろ梅雨入りしそうですね~。
先日はあいにくの雨でしたが、
本日よりU様邸の着工。(^^)
お清めもさせて頂き、
その後、職人さんと打ち合わせ。
最初の打ち合わせで、
職人さんにいつも図面を描いたときに
自分がどんな所に注意して描いたか、
ここはこの高さで描いて・・・
こんな感じになるので・・・
ここを注意して施工してもらえれば・・・・
ここの仕舞いは任せるのでいい感じに・・・
などなどなど
説明させて頂き、スタートしております。
自分がお客様と打ち合わせし、描いた図面。
なので、
その思いを出来るだけ職人さんに伝えなければ。
と、思って打ち合わせさせて頂いております。(^^)
U様、本日よりどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

dav

19595_20180530_111545

 

 

ジュンベリー-1

ジュンベリー

今、ジュンベリーの木に、
赤い美味しそうな実がなってます。
ちょ~っと、
つまみ食いしたい感じです。(^^)

ジュンベリー-1 ジュンベリー-2

 

ジュンベリー-1

ジュンベリー

美味しそうな赤い実をつけてくれている木があります。
はて、なんでしょうか?
答えは・・・
ジュンベリー。
美味しそうですよね~。
花が大きな特徴のある木もいいですが、
こうして実のなる木もいいですよね~。(^^)

ジュンベリー-2 ジュンベリー-1

アジサイ日より

アジサイアジサイの季節になってきましたね~。
昨日はしっかりとよく降りました。
おかげで苔の水やりもしなくて良かった。
という感じですが、
現場はストップしてしまったので、
なんともです。
が、
でもまあ~これもまたよし。という事で。
アジサイの花で癒やされましょう。(^^)