タグ別アーカイブ: 木樹脂デッキ

アオダモ 6月13日

たか~い木

高い木があると

とっても気持ちがいいですね~。

なぜなんでしょう。

人間の五感からくるものなんでしょうかね~。

あ、あくまで、私の感想です。(笑)

ちなみに、自宅に高い木を植えると、

2階の窓からも緑を感じられ、

子供部屋を設けられているお宅などは、

お子さんの心がとっても豊かになります。

まあ、言い過ぎな面はあるかもしれませんが、

でも、やっぱり窓から緑が見えると

心の感じ方も違ってくると思うので

ご自宅に一つは高い木があってもいいかも。(^^)

アオダモ 6月13日

クロボカン

クロボカン

思えば、なんでこんな名前と思っちゃうのですが、

これ、溶岩石で出来た商品。

その溶岩石で出来た商品を門壁に使っちゃいました。

なぜ?使ったか。

それは・・・・、

かっこいいから~。

って、答えになってませんね~。

すみません。

が、この商品を使おうと思ったのは、

この自然のもつ色むら。

そして、色あい。がとっても気に入って、

家のサイディング色に合うな~と思ったからです。

と、

もう一つ。

クロボカンは、溶岩石なので、よく水を染み込みます。

と、言うことは、

まあ、汚れもよくしみこんでくれる訳ですが、

それが経年で考えると、より黒々してくれ、

また、水がかかりやすい所は、苔なんかも付着するんでは。

と、ちょっとその辺りも狙って選んだ商品でもあります。

クロボカン。

いいですよ~。(^^)

クロボカン

ga-as-de-03

デッキを取り付ける高さ。

デッキをどの高さに合わせて施工するのか。

え~、分かりやすく言いますと、

建物にデッキは、

くっつけるように施工するわけですが、

このときのデッキの天端を家の室内の床と同じ高さにするか。

それとも段差をつけて、取り付けた方が良いか。

などなど。

こういった所もお客様にご相談させて頂き、

施工させて頂いております。

あ、

家のサッシ形状によっては、室内の床と同じ高さに出来ないお宅も

ございますので、ご注意を。

「お客様にとって使いやすいように。」

と、思って、図面では中々分かりにくい所、

自分が確認した方が良いかなっと思う事は、

ご相談させて頂いたり、説明させて頂いた上で、

施工させて頂いておりま~す。(^^)

ga-as-de-03キララステージ

ga-as-de-02

芝を張ると

今週完成しましたF様邸。

お庭が土だったスペースに、

デッキと芝生を植えさせて頂きました~。

芝もいい季節。

張らせて頂くと、

と~っても青々した芝の芽が。

ん~、癒やされます。

水やりやらいろいろと大変な事もありますが、

地面の温度を下げてくれ、夏の照り返しも和らげてくれるなど、

芝を張ることで、

いい事もいっぱいあります。

頑張って、芝生、育ててあげて下さいね~。(^^)

F様、本当に有り難うございました。<(_ _)>

ga-as-de-01 ga-as-de-02 ga-as-de-03

オシャレな階段に

オシャレな階段に

リフォームしました階段。

18年ほど前に制作した時は、枕木を使って階段を作っておりました。

18年の間に1回は腐食して交換しております。

枕木も味があって良かったのですが、

シンプルなイメージへ変更したかったので、

撤去しました。

新たな階段は、通常であれば、立ち上がりすとんと

まっすぐなっている事が一般的なのです、

ここはあえて、

蹴込みなる物を制作。

そして、凹んだ部分には砂利を入れ、

そして、そして、

その立ち上がり部分を黒色に塗ることで、

引き締め効果を演出させました。

黒色に塗ることで、タイルの薄いグレーもより、はっきりとした

グレー色になった感じです。

作業はちょっと大変でしたが、

オシャレな階段へリニューアルです。(^^)

オシャレな階段に

ブルベリー-1

ブルーベリーに

今年もブルーベリーの木に

美味しそうな実が

育ってますよ~。

また、こそ~っと、

とって食べようと思います。

ん~、待ち遠し~。(^^)

 

ブルベリー-1

ブルーベリー2

エクステリア工房 清光園

カールーフ

先週、外構リフォーム工事が完成~。

外構は18年ほど前に施工されたもので、

ガレージは、板石、コンクリート、グランドコンクリートなど

統一感なく施工されておりました。

また階段に施工されていた枕木は腐食しており、

老朽化が進んでおりました。
リフォームするにあたり、出来るだけ既存の物を利用するべく、

土止めに使われていた石材は、水鉢の土台として利用するなど、

コスト面にも配慮したデザインにしました。

また、ガレージの後側にある物置をフリーウオール塀と格子で隠し、

階段にも蹴込みを作り、砂利を入れるなどオシャレな階段となるよう

デザイン致しました。

カールーフ
ジーマ
外構リフォーム
エクステリア
外構

 

~ 外構で素敵なお家に。

暮らす人がくつろげ、和める空間にお家に。~

 

エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

DSC_2058

葉水

毎日、あち~~~日が続いてます。

と、書き込もうと思ったら、今日は雨でした。

ちょっと、一休みですね。

外の現場仕事はストップとなりますが、

植木にとっては最高の恵みの雨です。

しかし、この異常気温、

体が・・・・な感じです。

おっつきませんね~。

さてさて、そんな猛暑日には、植木にも葉水をかけて上げる事が大事なんですよ~。

葉水をかけることで、

植栽は、葉っぱからも水を吸うのでみずみずしい~葉っぱになり、

病害虫の予防にもなります。

これからあっつ~い季節となりますが、葉水は毎日でもいいぐらい。

植木を植えられている方は、美しい緑を持続させて上げるよう頑張ってみてくださ~い。(^^)

DSC_2058

エゴノキ-1 5月14日

エゴノキにも

今、エゴノキにも小さい白い花が無数に咲き始めて、

とってもかわいらしくて綺麗ですよ~。(^^)

小さな白い鈴。っていう感じ。

ん~、癒やされますね~。(^^)

エゴノキ-1 5月14日 エゴノキ-2 5月14日

乱張り石 エクステリア工房 清光園

高圧洗浄~。

月曜日の事ですが、

まる一日、高圧洗浄やら、タイルの汚れを金ブラシで掃除したり、

まあ~、もろもろ、展示場内の掃除をしました~。(^^)

なので、火曜日の昨日は、高圧洗浄を持ちすぎたのか、

腕が~。

てな、状態でした。

しかし、毎年、半年に一回程度、高圧洗浄をかけているんですが、

まあ~、汚れている事。

黒ずみも結構すごいです。

あ~、汚れない商品がほしい~。

と、心の声が~。

ま、それでも綺麗になると気持ちがいいもんです。

みなさ~ん、外も、室内同様、豆に掃除するのが大事ですからね~。(^_^)

乱張り石 エクステリア工房 清光園