工事が完了したお客様にはアンケートをお願いさせて頂いており、
お客様アンケートにご記帳頂いた内容を
いつも読み返しながら、
反省とまた精進という気持ちで
取り組ませて頂いております。
お客様に頼んで良かったと思われる事を目標に。(^^)
昨日と今日、雨が止むのを待って、
コーティング剤を塗りました~。(^^)
一つは、サーファポアシールド。
これは以前、購入していた物で、
光触媒で汚れを浮かせ落としてくれる優れもの。
ちなみに数年前、展示場の塗り壁に一度塗っているので、実証済み~。
これを塗り壁に塗りつけて作業完了。
そして、もう一つはEXISから発売されている煌庭:石。
これは、コンクリートなどの表面のコーティング剤。
これをタイルと土間コンクリートに塗って作業完了。
出来るだけ掃除をしたくなく私。
という訳ではないですが(笑)
一つは展示場として出来るだけきれいに持続しておきたい事。
プラス、
どれぐらいの効果があるか、実験?する事でお客様にも
きちんとお伝えする事が出来るかな~。
って思いから、
作業してま~す。(^^)
デッキをどの高さに合わせて施工するのか。
え~、分かりやすく言いますと、
建物にデッキは、
くっつけるように施工するわけですが、
このときのデッキの天端を家の室内の床と同じ高さにするか。
それとも段差をつけて、取り付けた方が良いか。
などなど。
こういった所もお客様にご相談させて頂き、
施工させて頂いております。
あ、
家のサッシ形状によっては、室内の床と同じ高さに出来ないお宅も
ございますので、ご注意を。
「お客様にとって使いやすいように。」
と、思って、図面では中々分かりにくい所、
自分が確認した方が良いかなっと思う事は、
ご相談させて頂いたり、説明させて頂いた上で、
施工させて頂いておりま~す。(^^)
先日、T様邸の外構リフォーム工事が完成しました。
既存の外構は、アプローチをスタンプコンクリートで施工されており、
ガレージには砂利を敷かれている状況でした。
リフォームでは、
ガレージを砂利からコンクリートへ。
そしてカーポートの設置。
また、お車をもう一台停められるように拡張。
アプローチも地盤沈下、そして色はげなどが生じていた事もあり、
シンプルかつ汚れにくく、オシャレなタイルへ一新。
また、洗濯物のスペースとしてサンルームを施工させて頂きました~。(^^)
ん~、リフォーム前と後では、一気に雰囲気が変わった気が。
やっぱり、外構って大事ですよね~。
素敵なお家にするもしないも、外構次第って感じです。(^^)
T様、この度は工事をさせて頂きまして本当に有り難うございました。m(_ _)m
先週、外構リフォーム工事が完成~。
外構は18年ほど前に施工されたもので、
ガレージは、板石、コンクリート、グランドコンクリートなど
統一感なく施工されておりました。
また階段に施工されていた枕木は腐食しており、
老朽化が進んでおりました。
リフォームするにあたり、出来るだけ既存の物を利用するべく、
土止めに使われていた石材は、水鉢の土台として利用するなど、
コスト面にも配慮したデザインにしました。
また、ガレージの後側にある物置をフリーウオール塀と格子で隠し、
階段にも蹴込みを作り、砂利を入れるなどオシャレな階段となるよう
デザイン致しました。
#カールーフ
#ジーマ
#外構リフォーム
#エクステリア
#外構
~ 外構で素敵なお家に。
暮らす人がくつろげ、和める空間にお家に。~