八年前の5月8日は・・・

八年前の5月8日は・・・

夫が二階建ての屋根から落ちて、大ケガ、病院に2ヶ月あまり入院!

テレビのアンテナを自分で立てようとしての事故でした!

今回、TBSが全然映らないので・・8年前に、梯子の片ずけや

アンテナを設置してくれた電気屋さんに来てもらいました!

開口一番、「よく歩けるようになりましたね、寝たっきりかと

思ってました。良かったですね」と言われ、

本当に、あの時は大変だったけど助かったんだと、改めて強く思いました!

電気屋さんはアンテナを取り換えて、17000円でした!

テレビはよ~く映るようになりました!tv

 

 

 

昨日は公民館での、母の日のフラワーアレンジメントに参加!

花だけでなく、紙で人形の顔もhappy01

これが難しくて、少し派手目ですが・・笑って許してね!

IMG_2701

 

食器棚の片ずけ、捨てるしかキレイになる事はないようです!

何枚かは、次の不燃ごみの日に出します!

少しですが・・スッキリしまして満足です!

作り付けで扉がないので、いいような、悪いような・・

IMG_2702

IMG_2703

 

 

夫の朝食の・・仕度を見てやってください!breadcafe

スムージーには、小松菜、バナナ、ニンジン、青梗菜、イチゴ、ゴマ、

ブロッコリー、ブルーベリー、キャベツ、パプリカとまるでカタキの

ように入れてくれています!(*^_^*)

だもんで~スムージーの色が・・・もの凄いんですが味と

栄養はあるんですよ!

朝ゴパン担当の夫に感謝でーす!私は新聞を読んで待っています!

IMG_2696

IMG_2700

 

IMG_2699

八年前の5月8日は・・・」への6件のフィードバック

  1. おいらの祖父は事故で喉を失い直接胃へ流動食だったので

    昭和の時代にミキサーかって全てが胃への直接溜飲でしたが

    たまに大好きなお酒入れて貰って上機嫌でした。

    状況に応じての生き方ってもしかするとあるのかもね〜〜!!!っp

    1. に~のさーん!

      状況に応じての生き方・・あるのかもしれないですね!
      おじいさんの、お酒を入れて貰った時の笑顔が浮かびます!

      夫は、事故の後も自転車で仙台まで行きました!
      病気で自転車の旅はとぎれましたが・・
      今は絵と、ウオーキングで頑張ってます!

  2. ご主人様の5月8日は大変な日だったんですね。
    本当に良かったですね。
    綺麗に食器片付いて使いやすそうですね。
    栄養の効いたドリンクは体に良さそうです。

    1. リセさーん!
      8年前をしみじみと思い出しましたあ!
      今の平凡な幸せに感謝ですよ!

      栄養の効いたドリンク???
      うーん?でも色がねえ~~~ドドメ色なのだ(;’∀’)
      たまには、キレイな色のスムージーを飲みたいでーす(*^_^*)

  3. 5月8日、忘れたくても忘れられない日だったのね。
    でも、ほんと、お元気になられて本当に良かったですね。
    おまけに朝ごはんの担当までしてくれるなんて、
    ふーちゃん幸せね♪

    作り付けの食器棚って、最初は良いんだけど生活スタイルの変化や、
    経年変化と共に考えもんですよね。
    買い換えて据え付ける訳にはいかないし、模様替えも出来ないし・・・
    我が家の食器棚はもっとパンパングチャグチャに食器が入っていて
    とてもとてもお見せできないけど、ふーちゃんは綺麗にされてますね^^

    1. ホーリーさーん!
      本当、忘れられない日です!

      朝ご飯は・・・だって一日3食、妻が作るって~~~
      いくら愛があってもねえ~~~
      重いでしょう?
      でー、朝だけ夫の担当に落ち着きましたあ!(^^)!

      ホーリーさんの食器棚も見たーい♡
      うちの作り付けの食器棚は、エッセイストの石黒さんの
      マネなんですよ(;’∀’)!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)