本日2度目の更新になります!
なんだか、、![]()
元気で暇だと思われると
嫌なんですけど~~、、![]()
去年の話になりますが、、
11月に居間と洗面所の壁のペンキ塗りをしました。
(壁紙の上に8年ぶりのペンキ塗りです。
これで3度目です。3度塗っても全然平気です。
壁紙張り替えより楽で、ゴミも出ません。)

そのことをブログに、、と思いましたが、
書きませんでした。
(家具を一生懸命動かしたり養生したり、、
ヨイショよいしょ一人でがんばったんです!
なんだか、そういうのって惨めで貧乏くさい内容ですネ、
、、、
)
しかし、
今回のペンキ塗りは、書いてみることにしました。
11月に塗った壁の紹介にもなるし、、。![]()

といっても、8年前とのビフォーアフター
そんなに変わってなかったんですよ。
違いがわかるのは、塗った私くらいかも、。
たぶん、これがもう最後のペンキ塗りとなるでしょう。
10年後生きてても、、
汚れが見えなく気づかなくなってるだろうし、![]()
天井は一度もリフォームしたことなくて、
さすが、、天井の汚れが気になってきてました。
私が「天井は首が痛くなって大変なので
ペンキ塗りは無理だから業者に頼むから、、」と言うと
主人「それ、私がやる!」
倹約家(ケチ)の主人の性格を利用して
私の作戦は成功しました。![]()
しかし、、素人は、、マスキングテープを使っても
木の部分に白いペンキがついたりします。
失敗個所が気になりながらも妥協!、諦めてました。
が、
正月に嫁ちゃんが「木の部分を白く塗れば部屋が広く見える、、、、」
そういえば、
西洋の家やホテルなんか部屋中の壁やドアが白いですよね!
で、実行!
ちゃんとしたビフォーのいい写真を撮り忘れてて、
探してたら、
(なかなか天井の方の写真は撮ってないものですね。)
どうにか1枚見つけました。
これは2年前の写真
天井の汚れは、ごらんのとおりNG!
壁紙の方は8年前もこの時も
ほとんど変化してないです。
そして、今回のペンキ塗りとは、
この一番上の木の茶色い部分を塗ったわけです。
ビフォー(塗ってる途中です。)
アフター
左側塗ってる途中です。
茶色の木の上に白色(正確にはバニラホワイト)を塗るのは
結構大変でした。
時間をかけて、乾いた後に2度塗り~4度塗り。
ついさっき撮影してみたら、、
あっじゃ~~~
アラがいっぱい見えてる!
カーテンレールにはペンキポタポタだし、、
木の地の色がまだしっかり隠れてない!
、、もう一回手直しすべきか、
見ないふりするべきか、、![]()
気を取り直して、、、
ちょっと作業中のイメージ写真を載せてみます![]()
(髪も一切ブラッシングしないまま
作業一筋一直線!ひどい恰好です!)
必死に作業しているのを盗撮されていました。
およよ
、、、
最初主人は、この木部のペンキ塗りのことを
「やらなくて(塗らなくて)いい」と言ってたのですが
主人がいない時に実行開始!
始めたからには、
一人で最後までやるしかない、、。![]()
この部屋は1日半かかりました。
主人
「広くなったね~よくなったね~。
、、、、Eさん(嫁ちゃん)に感謝だね。」
広くなった気がしませんか?。![]()
、、ちょっと誘導尋問的でしたね、、。![]()
洗面所の上の木の部分も塗りました。
ここの壁も8年ぶり11月に塗りました。
天井は8年前に塗った時のまま。
塗ったことがわかるのは私くらいでしょう。
まあ、自己満足でもいいか、、!![]()
今日はよく泣く日だ、、!
ひとまず、できあがり、、
外で、むぎちゃんちのあんずの花を見ながら
ランチを食べました。
食べた後の写真 
むぎちゃんちの「あんずの花」 (本日さっき撮影)
(あ、また、立てかけてる竹が美観を損ねてる!)











の前で、ブログ更新!
してあげないとね!






ですね。



