こんにちは、浅野です。
台風も過ぎ去ってやっと晴れ間が続く予報になって参りましたこれからしばらくは秋を満喫できるのかなぁ? 結局、日月の主人の休みは台風のおかげで臨時出勤になってしまいどこも行けず・・・車も持って行かれたので私は家から一歩も出ず大人しくしていました また今週末どこ行くか楽しみに考えようっと!
第5弾は長野県は小谷村にあるマーク・チャップマン氏デザインのコルチナイングリッシュガーデンです。
ここ、実は昨年の7月にも私は行ってるんです(2016/7/21ブログ)。ですが、とてもよかったので両親にもぜひ行って見てもらいたいと思って日程に再度入れてもらいました
相変わらずすごいインパクトのあるホテルを通り抜けて、ユニバーサル園芸社の階段を昇って振り返ってみました。すでにこの両脇の塗り壁に絡まる多くのツタ。そして、入り口付近では小規模ですがナーセリーがあるので、母ももちろんここで早々に引っかかっておりました(笑)
ちなみに、7月8月は入園料が800円ですが、9月に入ると600円になるようです。そして10月は300円。今はなにが見れるのかなぁ?11月~5月下旬までは閉園してしまうので、もうあと一週間ぐらいしかないですね
階段を昇りきると、すでに去年きたときの整然とした感じの面影はなく・・・植物たちは生き生きとしていました。
レンガ積みの丸窓から見えるこの風景、去年はまずここにバラが張っていなかったですもの。奥の石像はもっと見やすかったはず!・・・前回訪問したときはすでに新庭ブロになっていたいたので、今回は比較写真は上げないでおきますので気になる方は上のリンクから過去ブログをどうぞ!
この丸窓の中。先ほどの石像がまた違って見えますよね
だいぶバラなどに覆われたレンガ塀の内側。
反対側にあるウォールドガーデン。
ボーダーガーデン越しにスキー場を。
夏場のスキー場を使ってひまわり畑などを作っているところは多いですが、コルチナではそんなことは必要ないですね
スプリング&シュラブガーデン。前回はこの景色をサムネにしたんでした。秋バラもたくさん咲いていたのですが、この手前のローズガーデンエリアを撮影するのを失念。
ウッドランドウォークガーデン&リバーウォークエリアへ。ここからは日陰のエリアで、母の好きな山野草がもりだくさん。
ホトトギス。いつも思い出すときにホトケノザが先に出てきてしまうのをなんとかしたい
今月号の雑誌Garden diaryににも載ってましたし、それと一緒に勉強しようと思って買ったガーデニング用の山野草の本にも載っていたので覚えた!!はず。タイワンホトトギスが有名なんですね。
これは・・・サラシナショウマ?間違ってたらごめんなさい
全部花の色や形が違うのにショウマって名前につくからなかなか覚えられないなんとかショウマちゃんたち・・・サラシナショウマ、キレンゲショウマ、レンゲショウマよ!ごめんなさい(笑)
そこを抜けると、今年新たにオープンしたばかりの新エリア・シークレットガーデンへ。
昨年は全部開放されていなかったので近寄ることもできなかったのですが、今年はなんの違和感もないほど周りの風景と一体化しておりました。
大好きなリグラリアちゃんも満開!ここは半日陰だったかな。
引いてボーダーガーデン沿いに眺めてみると、いろんな色の葉っぱのオンパレード!
このヒドゥンガーデンでは、また昨年同様シダの胞子嚢の写真を接写・・・ぞわぞわっとくるけどやめられない(笑)
帰り道はオータムガーデン&ナチュラルガーデンを通って。
シュウメイギクはこの頃満開でしたね そういえば、八重咲のシュウメイギクってあるんですよね。見てみたいなぁ。
ハギがすごい勢いで成長していて満開でした。奥のニセアカシアとの色の対比が美しいですね
そして入り口付近まで戻ってきて、一番気に入ったコニファーガーデン&ロックガーデンエリアへもう一度。
去年きたときはそこまで気に入ってたわけではなかったですが、植物の成長具合なのか秋の色味だからかなぁ?
反対側から奥のガゼボエリアのほうを見て。
園路が全部見えていないのがまたいいですね。スキー場を利用した起伏ならではです。
最後に去年は立ち寄らなかった、あのスイス!アルプス!!的なホテルに立ち寄ってみました。これは表玄関の下屋。
中にはマークチャップマン氏のデザインの過程や、施工様子などの写真がパネルとなって展示されておりました。グッズとかもあったかな?今年も行けなかったですが、マーク氏のガーデンツアーなども開催されているようでいつか行きたいねと母と話しておりました。
意外だったのが、父がとても気に入っていたこと。私の話し方が甘かったのか、去年とても感動したのが伝えきれていなかったようで、来るまでは私が行ったところだし行かなくてもいいだろ~なんて言ってたんですけどね(笑) その晩以降、夜の食事のときにはお酒を飲みながらどこどこがよかったと言っておりました。ぜひ、旦那様を連れて皆さんも行ってみてくださいね
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)