2016年7月22日
穴掘りは大変で、半分挫折してしまいましたが、結局のところ業者へ頼める予算はありません。
けど、どうしてもフェンスは欲しい。
その願いを叶えるためには、DIYするしかないのです。
もう、迷うも何も・・・・ですね。
穴掘り練習は大変だったけど、時間さえかければ、出来ないことは無い。
何でもチャレンジです。
やればできる。
自分の家の自分の庭です。誰に見せるものでも無い。
大変だけど、出来上がった事を想像して頑張るぞ。
2016年7月22日
穴掘りは大変で、半分挫折してしまいましたが、結局のところ業者へ頼める予算はありません。
けど、どうしてもフェンスは欲しい。
その願いを叶えるためには、DIYするしかないのです。
もう、迷うも何も・・・・ですね。
穴掘り練習は大変だったけど、時間さえかければ、出来ないことは無い。
何でもチャレンジです。
やればできる。
自分の家の自分の庭です。誰に見せるものでも無い。
大変だけど、出来上がった事を想像して頑張るぞ。
2016年7月21日
こりゃ出来そうに無いという、挫折感はあるものの。
いっぱい汗をかいたからか、お風呂に入ったら、とてもサッパリ、夕飯は美味しく、夜もグッスリ寝られて清々しい日になりました。
というのも、このところ、運動らしい運動もしておらず体がなまっていたんですね。
ここ数年、運動不足は感じており、体にも肉がつきはじめたので、自転車でも始めようかと思っていました。
どうせ買うなら・・・と、ちょっと高い、自転車を物色していたところでもあります。
欲しかった自転車は40万弱
フェンス作りをすれば、同じ金額で、運動も出来て、希望のフェンスが手に入る。。
あれ。。。なんか、これってなんか良くない?
2016年7月20日
とはいえ、DIYでフェンス20mを施工するとなると、技術だけでなく、最後までやりきる根性が必要不可欠です。
相当な金額を出すことになるので、途中で挫折することは許されません。決めたらやり切る覚悟が必要です。
自分の能力(根性)を試す意味でも、フェンスブロックを埋めるための穴掘りを1箇所行ってみました。
穴掘りといっても、はじめての経験です。スコップは持ったことあっても実際に使ったことはホンノ少しだけ。
穴掘りの方法をネットで調べてみました。
ネットでは、穴掘り専用のスコップが出てたので、買おうかと思いましたが、その道具も、安くはありません。色々見てると、剣スコップを2つ使う方法もあるようなんで、その方法で穴掘りにチャレンジしてみました。
穴掘りに参考にしたサイト
それまで知らなかったのですが、ユーチューバ―で超有名なカズチャンネルのカズさんの動画でした。
これ以来、すっかりカズさんのファンになっていまいました。
自分が、穴掘りに用意したのは、古くなったブルーシート1.8m×1.8mのもの。剣スコップ2つ、メジャーです。
まずは、おおよそフェンスの支柱を建てるであろう場所をメジャーで測って、位置を決めます。
穴の大きさは、ホームセンターのフェンスブロック「大」が入る程度の、縦25cm×横25cm×深さ50cmを目指して掘ってみました。
掘り上げた土は、肥料袋へ入れておき、埋め戻す際に使います。
土を掘るのは簡単では無く、表面はサクサク掘れましたが、20cmほど掘ると、中に石がゴロゴロ入っておりスコップは刺さらず、掘り上げる時のダブルスコップが動画のようにうまくいかず、なかなか掘り進められません。
それでも体重を使って少しづつですが、掘り進め、そこからはスコップを2つ使って土を穴から出します。
15分ほど格闘の末、なんとか1箇所掘りました。
気温は30度超えです。シャツが搾れるくらい汗をかきました。
1箇所の穴掘りに15分。準備や片づけを入れると1時間はかかっています。
計画では、20か所以上の穴堀。。。。。
自分に出来るのでしょうか。。。正直、この1箇所で、かなり心が折れ挫折してしまいました。
2016年7月16日
あやしい印象は、拭えませんが、表示価格は、エコウッドが一番安いようです。
買うかどうかは別として、フェンスの施工事例の写真も多かったので、写真から自分の家に設置した時のイメージがしやすかったので、DIYでの施工が出来るのかどうかも、材料費の総額をみてみて、どのくらいになるのか想定できないと、検討さえ出来ません。
とりあえず見積りだけ依頼してみて、様子を見ることにしました。
本当はルール違反でしょうが、最初に見積もりしていただいた業者さんの図面を転用させてもらいフェンスを作る予定の部分と、強風に対する対策の事を記載してメールを送信してみました。
あまり期待はしていなかったのですが、翌朝、すぐに見積りと、丁寧なメールで送られてきてビックリ。
内容********************************************************************************
※※※※ 様
初めまして、エコウッドの〇〇と申します。
この度はお問合せ下さいまして誠にありがとうございました。
ご質問いただいた人工木フェンスの概算見積もりですが、ファイルを添付しまし
たので、ご確認いただければと思います。
なお、図面上に寸法が記載されておりませんでしたので、概算としては直線22.8
m、高さ1.8mの必要部材数となっております。
実際にはカーブの部分で支柱が数本必要になるかもしれませんが、何とぞご了承
ください。
また、西側の風対策ですが、ファイルにも添付しておりますが、補強用の控えを
設置して頂くことをおすすめ致します。
私どもで施工する場合にも、フェンスの高さがある場合は必ず設置しており、こ
れにより強度が格段に増します。
モルタル固定でも十分な強度がでますが、控えの設置もDIYで簡単にできます
ので、合わせてご検討いただければと思います。
また、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。
ではよろしくお願い申し上げます。
この度は誠にありがとうございました。
******************************
【人工木のエコウッド】
株式会社エコウッド
http://www.lattice-shop.jp/
MAIL:info@lattice-shop.jp
TEL:047-494-0440
FAX:047-494-7810
*******************************************************************************
正直なところ、予想では、「実際に見てみないとわからない」「提携している業者が見積りに伺います」といった内容の返信が来るものと予想していました。
しかし、当初の予想(あやしい)とは正反対の、丁寧な内容のメール本文と、イラストを含めた概算、見積り額の提示、メールで送った図面や文書内容を的確に把握した内容のアドバイスと、イラストを含めた見積りのメールが送られてきました。
見積り額は、294,560円
作成に必要な工具や基礎材、補強に使う材料などを入れても、業者施工の半額以下で収まりそうな金額です。
とはいえ、決して安くはありませんが、「業者施工の半分以下の金額」「人工木でメンテナンスが要らない」「当初の希望していた目隠し効果あり」のフェンスという、理想していたフェンスが作れそうな感じです。
ただし、問題なのは、強風に耐えられうるのか・。。。です。
しかも、それを自分で造っても大丈夫か・・・・そこが一番問題です。
できる事なら、エコウッドでの施工をお願いするとして、その見積りも確認したいところですが、家は施工範囲外の地域であり、金額を見たからといって、お願いするのは不可能です。
DIYにチャレンジ、そして強風に耐えられるフェンス。。
本当に、作れるのだろうか・・・
2016年7月1日
DIYで作るとしても、理想の材料と思われる、人工木の販売サイトを探しました。
いくつかヒットしますが、外構工事は、やはり施工技術が必要なため、材料として販売されているサイトは、あまり数がありません。
中でも、大手?か分かりませんが、派手なホームページで宣伝されている「エコウッド」という業者が、人工木のラティスフェンスの販売を得意にしているようで、いろんな種類の資材が販売されているようです。
売っている物は良さそうで、価格も安いのですが。
うむ~・・・・・・・・
ただ、なんとなく怪しい印象のホームページ
ド派手でゴチャゴチャしたHP。安売り重視。資材は売れたら、売りっぱなし・・・・って感じの印象。
インターネットで顔の見えない関係なので、安売りだけをメインに、粗悪な資材を売りつけているような印象です。
ホームページの中には、購入された方からのコメントも複数載せられていますが、「良かった」「満足」のコメントばかりです。
??本当にすべて購入者のコメント?自作自演では?