山形のに~のです 2017年11月3日 『鶴の恩返し』伝説の残るお寺の紅葉は ピカイチ良いんです。 月も星も紅葉もゆっくり味わえない時って 誰にもきっとあって そんな時でも1枚の写真にこころ救われたら良いなあ〜〜〜 画面いっぱいの紅葉も良いしっ こんな感じで 緑葉と紅葉・黄葉との対比も良いねっ 人もそうですっ!!!””” 多様性があって・・・・・, だからこそ美しく 個が輝ける。 数日経ったら また行ってみようっつ 夕鶴伝承の里の紅葉‼️ Tweet Applaud0 通報
高知のかんちゃん 2017年11月4日 8:31 AM 南国に住む者として このような光景が見れるのが 羨ましい~~~ 珍蔵寺 深山底に 歴史みゆ 紅葉も 一枚散って 冬を待つ トンボ があはははは~~~~ 返信 ↓
山形のに~のです 投稿作成者2017年11月9日 5:15 AM おはよう〜かんちゃんっ おっ いい句ですねえっ 歴史みゆ かあ〜〜〜っ! 高知は落葉樹が少ないのですねっ 南国だなあ ははは〜〜!!! 返信 ↓
Akemin 2017年11月4日 9:59 PM 紅葉、、きれいですね~~~))) どんな場所でも紅葉はキレイだけど お寺の紅葉は、、また一段と風情がありますね~! 鶴の恩返し、、印象深い昔話ですよね。 この話の教訓は?何なんでしょう? 1.良いことをすると、必ず後で自分に良いことがかえってくる。 2.世話になったら、恩返しするべきだ。 3.見ないで、と約束されたら、約束を守るべきだ。 4.見ないで、と言われたらよけい見たくなるので、見ないでと言ってはいけない。 5.のぞき見はよくない。 6.・・・(考え中、、、) の~にさんが鶴を助けて、同じ境遇に会った場合を想像してみました、、。 、、、「これこれ、覗いちゃいけないでしょ、、そこはお風呂場、、」 o(〃^▽^〃)o ・・・・・・考え中・・・ 返信 ↓
山形のに~のです 投稿作成者2017年11月9日 5:26 AM ははは〜〜〜!!! お風呂場かあ〜〜〜っ はははっ!!! さて、このお話の教訓はなんだろう? ・・・・・っ? やっぱり 覗くなら 機を織る部屋じゃなくて お風呂場だったら つうは飛んで行かなかったのに・・・・・っ という事でしょうかっ ははは〜〜〜!!! 返信 ↓
シフォン 2017年11月4日 10:15 PM 夕鶴は『ここ』・・・だったのですか?\(◎o◎)/! 「・・・よひょう~あたしの大事な よひょう~ あんたは どうしたの~・・・あんたは だんだん変わってゆく・・・ あたしとは違う 世界の人に なっていってしまう~・・・」 学生時代レッスンを受けた 団先生の名作オペラ夕鶴 主役:つう のアリアの一部ですが・・・ 今の時代にも 十分 ハマる内容のお話しですネ(;’∀’)(-_-;) それにしても・・・ ステキな紅葉ですネ~(*´▽`*) 返信 ↓
山形のに~のです 投稿作成者2017年11月9日 5:34 AM 鶴の恩返し伝説はきっと他の地方にも有るのかもしれませんねっ。 そうなんですかあ 学生時代にオペラ夕鶴を歌ったのですねっ 自分の羽を抜いて織った布は街で高値で売れて よひょうは段々人が変わって行くんですよね〜〜 いつの時代もおんなじですねえっ はいっ ここの紅葉はとっても綺麗ですよっ!!! 返信 ↓
すずらん 2017年11月5日 5:50 PM とっても綺麗ですね~ 拡大して見せていただきましたよ。 画面いっぱいに広がった瞬間、余りの美しさに胸の鼓動が大きな音をたてドキドキ。 ここではゆっくり味わわせていただきました。 是非また見せて下さいねm(__)m 返信 ↓
山形のに~のです 投稿作成者2017年11月9日 5:37 AM おはよう〜〜すずらんさんっ 綺麗でしょう〜〜〜♬ カメラが良いともっと綺麗に撮れるんでしょうが これでも充分伝わって嬉しいです。 福井も紅葉は進んでますか? 返信 ↓
南国に住む者として このような光景が見れるのが 羨ましい~~~
珍蔵寺 深山底に 歴史みゆ
紅葉も 一枚散って 冬を待つ
トンボ
があはははは~~~~
おはよう〜かんちゃんっ
おっ いい句ですねえっ
歴史みゆ かあ〜〜〜っ!
高知は落葉樹が少ないのですねっ
南国だなあ ははは〜〜!!!
紅葉、、きれいですね~~~)))
どんな場所でも紅葉はキレイだけど
お寺の紅葉は、、また一段と風情がありますね~!
鶴の恩返し、、印象深い昔話ですよね。
この話の教訓は?何なんでしょう?
1.良いことをすると、必ず後で自分に良いことがかえってくる。
2.世話になったら、恩返しするべきだ。
3.見ないで、と約束されたら、約束を守るべきだ。
4.見ないで、と言われたらよけい見たくなるので、見ないでと言ってはいけない。
5.のぞき見はよくない。
6.・・・(考え中、、、)
の~にさんが鶴を助けて、同じ境遇に会った場合を想像してみました、、。
、、、「これこれ、覗いちゃいけないでしょ、、そこはお風呂場、、」
o(〃^▽^〃)o
・・・・・・考え中・・・
ははは〜〜〜!!!
お風呂場かあ〜〜〜っ はははっ!!!
さて、このお話の教訓はなんだろう?
・・・・・っ?
やっぱり 覗くなら
機を織る部屋じゃなくて お風呂場だったら
つうは飛んで行かなかったのに・・・・・っ
という事でしょうかっ ははは〜〜〜!!!
夕鶴は『ここ』・・・だったのですか?\(◎o◎)/!
「・・・よひょう~あたしの大事な よひょう~
あんたは どうしたの~・・・あんたは だんだん変わってゆく・・・
あたしとは違う 世界の人に なっていってしまう~・・・」
学生時代レッスンを受けた 団先生の名作オペラ夕鶴
主役:つう のアリアの一部ですが・・・
今の時代にも 十分 ハマる内容のお話しですネ(;’∀’)(-_-;)
それにしても・・・
ステキな紅葉ですネ~(*´▽`*)
鶴の恩返し伝説はきっと他の地方にも有るのかもしれませんねっ。
そうなんですかあ 学生時代にオペラ夕鶴を歌ったのですねっ
自分の羽を抜いて織った布は街で高値で売れて よひょうは段々人が変わって行くんですよね〜〜
いつの時代もおんなじですねえっ
はいっ ここの紅葉はとっても綺麗ですよっ!!!
とっても綺麗ですね~
拡大して見せていただきましたよ。
画面いっぱいに広がった瞬間、余りの美しさに胸の鼓動が大きな音をたてドキドキ。
ここではゆっくり味わわせていただきました。
是非また見せて下さいねm(__)m
おはよう〜〜すずらんさんっ
綺麗でしょう〜〜〜♬
カメラが良いともっと綺麗に撮れるんでしょうが
これでも充分伝わって嬉しいです。
福井も紅葉は進んでますか?