紫陽花の季節 12件の返信 梅雨空が、似合う紫陽花も、30度の温度では、元気がなさそうに感じる毎日です。 庭作業も毎日汗だくで、今から先が恐ろしい~ 山紫陽花の小ぶりな花が素朴に咲いています。 この紫陽花は、以前パーゴラの脇にあり、移動しました。 去年は、強剪定したので花が咲きませんでした。 今年は復活です。淡いブルーから白に色が変化します。 ピンクアナベルが、今年はたくさん咲きました。 控えめな色が、景色のじゃまになりません。 白のアナベルは花が大きく、おじぎをしそうです。 紫陽花の紹介はまた次回になります。 Tweet Applaud0 通報
toledo 2016年6月19日 10:59 AM アジサイは綺麗で、以前は何株も植えていましたが 場所をとりすぎて、他の花を植えられなくなり、一度抜き取りましたが アナベルは植えたくて、庭友から分けてもらった株が、今花を咲かせています。 花が咲いている時には、どの花も魅力的です。 返信 ↓
はっちゃん 投稿作成者2016年6月19日 10:37 PM 紫陽花は確かに大株になりますよね。うちは、じゃまになると、裏の室外機エリアの、紫陽花小道に移動させられます。 次の年花が咲かないのを承知で、強剪定するしかない? アナベルは、株元から芽が上がってくるので扱いやすいですね。 返信 ↓
leon 2016年6月19日 11:15 AM 「景色の邪魔にならない」って大事ですね 大きな木があって控えめな色のアジサイが咲いている景色 何とも自然で心地よいです コチラはアナベルとカシワバを除いて花後の剪定を済ませました~~~ 白いアナベル 見事ですね(*^_^*) 返信 ↓
はっちゃん 投稿作成者2016年6月19日 10:45 PM 心地よいが、一番ですね。 確かに、バラの世話や草取りをした後、山エリアで一休みするとホットします。 アナベルはこれから緑色に変化するので、倒れないように大事にしなくてはね。 返信 ↓
ふーちゃん。 2016年6月19日 6:51 PM はっちゃんさんが庭を愛しみながら歩いてる様子がうかがえるようです(*^-^*) ピンクアナベルってあるんですかーーーφ(`д´)メモメモ… うひゃ――アナベルない・・ 流石、はっちゃんさんです。 返信 ↓
はっちゃん 投稿作成者2016年6月19日 10:52 PM アナベルは土壌のPHは、関係しますかねえ? ピンクアナベルは何年か前値段が高く、買いにくかったですが、最近は一般化してきました。 是非植えてみてください。ピンクでなく青で咲いたらびっくりですね。 返信 ↓
リセ 2016年6月20日 6:45 AM ピンクアナベル人気ですね。 可愛い色です。 うちのアナベル雨に打たれてお辞儀しています。 びしばし切花にしていますがはっちゃんさんちは吹きさらしでは無い場所みたいなのでそんなでもないかな? 暑い夏の庭仕事はへとへとになりますよね。 体が大切なので無理しないで体と相談しながらおたがい頑張りましょうね。 返信 ↓
はっちゃん 投稿作成者2016年6月20日 8:25 AM 頭が大きく成長したアナベルは、これから緑色に変わってきれいになって行くのに、雨にやられておじぎをしちゃいます。 折れなければなんとかなるのにね。 最近の夏は特に暑いです。熱中症対策をとらなければなりません。 返信 ↓
horygarden3 2016年6月20日 11:46 AM どの場所からのアングルもとっても自然で、 それでいて、計算しつくされた自然の風景美、流石です。 上級者じゃないとなかなかこんな風景作れません、本当に素敵です。 ピンクアナベル、以前から気になっていましたが、 こんなに自然な色味だったんですね。 普通のアジサイに比べ扱いやすいので、ピンクもありかな~って思っています^^ 返信 ↓
はっちゃん 投稿作成者2016年6月20日 11:28 PM ほめすぎのお言葉、ありがとうございますう!! ピンクアナベルは、ベラアナが、本名です。 PHで、若干色が違ってくるとは思いますが、案外地味なピンク色です。 ラベルのような派手な色にはならないようです。 育ててみてくださいね。 返信 ↓
アジサイは綺麗で、以前は何株も植えていましたが
場所をとりすぎて、他の花を植えられなくなり、一度抜き取りましたが
アナベルは植えたくて、庭友から分けてもらった株が、今花を咲かせています。
花が咲いている時には、どの花も魅力的です。
紫陽花は確かに大株になりますよね。うちは、じゃまになると、裏の室外機エリアの、紫陽花小道に移動させられます。
次の年花が咲かないのを承知で、強剪定するしかない?
アナベルは、株元から芽が上がってくるので扱いやすいですね。
「景色の邪魔にならない」って大事ですね
大きな木があって控えめな色のアジサイが咲いている景色 何とも自然で心地よいです
コチラはアナベルとカシワバを除いて花後の剪定を済ませました~~~
白いアナベル 見事ですね(*^_^*)
心地よいが、一番ですね。
確かに、バラの世話や草取りをした後、山エリアで一休みするとホットします。
アナベルはこれから緑色に変化するので、倒れないように大事にしなくてはね。
はっちゃんさんが庭を愛しみながら歩いてる様子がうかがえるようです(*^-^*)
ピンクアナベルってあるんですかーーーφ(`д´)メモメモ…
うひゃ――アナベルない・・
流石、はっちゃんさんです。
のどかな気分で歩けたらどんなにいいでしょう。
これから3か月以上も暑い日が続くなんて、耐えられません。 タ・・ス・・ケ・・テ
うちは土壌からして青いアジサイが咲きがちなので、ピンクアナベル要チェックしました。
(”◇”)ゞ。。また欲しいものが増える・・・。
アナベルは土壌のPHは、関係しますかねえ?
ピンクアナベルは何年か前値段が高く、買いにくかったですが、最近は一般化してきました。
是非植えてみてください。ピンクでなく青で咲いたらびっくりですね。
ピンクアナベル人気ですね。
可愛い色です。
うちのアナベル雨に打たれてお辞儀しています。
びしばし切花にしていますがはっちゃんさんちは吹きさらしでは無い場所みたいなのでそんなでもないかな?
暑い夏の庭仕事はへとへとになりますよね。
体が大切なので無理しないで体と相談しながらおたがい頑張りましょうね。
頭が大きく成長したアナベルは、これから緑色に変わってきれいになって行くのに、雨にやられておじぎをしちゃいます。
折れなければなんとかなるのにね。
最近の夏は特に暑いです。熱中症対策をとらなければなりません。
どの場所からのアングルもとっても自然で、
それでいて、計算しつくされた自然の風景美、流石です。
上級者じゃないとなかなかこんな風景作れません、本当に素敵です。
ピンクアナベル、以前から気になっていましたが、
こんなに自然な色味だったんですね。
普通のアジサイに比べ扱いやすいので、ピンクもありかな~って思っています^^
ほめすぎのお言葉、ありがとうございますう!!
ピンクアナベルは、ベラアナが、本名です。
PHで、若干色が違ってくるとは思いますが、案外地味なピンク色です。
ラベルのような派手な色にはならないようです。
育ててみてくださいね。