タグ別アーカイブ: モクプラボード

ヒペリカムカリシナム 6月13日

ヒペリカムカリシナム

下をかみそうな名前の植栽。

ヒペリカムカリシナム。

少し前から黄色い花を咲かせてくれてきています。

この時期は、木々の花も落ち着いてきているので、

花が咲いてるヒペリカムカリシナムがとても目につきます。

もう少しすると黄色い花でいっぱいになると思うので、楽しみで~す。(^^)

ヒペリカムカリシナム 6月13日

アオダモ 6月13日

たか~い木

高い木があると

とっても気持ちがいいですね~。

なぜなんでしょう。

人間の五感からくるものなんでしょうかね~。

あ、あくまで、私の感想です。(笑)

ちなみに、自宅に高い木を植えると、

2階の窓からも緑を感じられ、

子供部屋を設けられているお宅などは、

お子さんの心がとっても豊かになります。

まあ、言い過ぎな面はあるかもしれませんが、

でも、やっぱり窓から緑が見えると

心の感じ方も違ってくると思うので

ご自宅に一つは高い木があってもいいかも。(^^)

アオダモ 6月13日

苔

今年植えた苔。

すくすくと育ってくれる事を願い、

植木よりは少し多めの水やり。

植栽を見ても心が和みますが、

苔は和み効果、倍増~。

いや~、おちつきます。(^^)

苔

ga-as-de-03

デッキを取り付ける高さ。

デッキをどの高さに合わせて施工するのか。

え~、分かりやすく言いますと、

建物にデッキは、

くっつけるように施工するわけですが、

このときのデッキの天端を家の室内の床と同じ高さにするか。

それとも段差をつけて、取り付けた方が良いか。

などなど。

こういった所もお客様にご相談させて頂き、

施工させて頂いております。

あ、

家のサッシ形状によっては、室内の床と同じ高さに出来ないお宅も

ございますので、ご注意を。

「お客様にとって使いやすいように。」

と、思って、図面では中々分かりにくい所、

自分が確認した方が良いかなっと思う事は、

ご相談させて頂いたり、説明させて頂いた上で、

施工させて頂いておりま~す。(^^)

ga-as-de-03キララステージ

showroom-15

もっと素敵なお家に

「 外構でもっと素敵なお家に。 」

家は、一生に一度の大切な買い物。

そして、その家の周りとなる外構も付随して大切な家の一部となるものです。

しかし、外構はどうしても家の脇役として置き去りにされがちです。

家は、外構によって大きく印象を変え、

生活スタイルや住む人の気持ちを大きく変えます。

料理をしながら、ふと窓を覗くと緑が見える。

そんな瞬間が、人の心に安らぎを与えてくれるのだと思います。

 

一生を共に暮らすお家。

 

そんなお家をより快適に、そして心豊かに暮らせるように。

だからこそ、外構の大切さを感じて頂ければ。

 

笑顔あふれる暮らしを実現するため、

 

清光園では、建物との一体性、機能性、ライフスタイルを考えたデザインを心がけ、

親切、丁寧をもっとうに、お客様の思いがしっかりと叶えられるよう

一人のスタッフが設計・営業・監督に最後まで責任を持ち、

お付き合いさせて頂いております。

 

受賞歴

RIK     エクステリアパースコンテスト2017  実物件部門 大賞

LIXIL  エクステリアデザインコンテスト2016 リフォーム部門  銀賞

三協アルミ  エクステリアデザインコンテスト2016 門・車庫廻り部門 銅賞

EXIS    エクステリアデザインコンテスト2016 リフォーム部門 銀賞  ets

 

窓の向こうに広がるあなただけの世界。

居心地の良さを感じる、

そんな庭・外構を造るお手伝いが出来たらと思います。

showroom-15

エゴノキ

シンボルツリー エゴノキ。

今年、展示場に新しく植えたシンボルツリーのエゴノキ。

実は幹の根元が半分近く腐っていて、

芽が吹いてくれるかどうか心配だったのですが、

芽が吹いてもう2ヶ月。

大丈夫そうです。(^^)

快晴の空色とエゴノキの葉の緑色のコントラストがとっても綺麗です。

エゴノキ

ri-as-ta-07

外構でお家の雰囲気は変わります。

先日、T様邸の外構リフォーム工事が完成しました。

既存の外構は、アプローチをスタンプコンクリートで施工されており、

ガレージには砂利を敷かれている状況でした。

リフォームでは、

ガレージを砂利からコンクリートへ。

そしてカーポートの設置。

また、お車をもう一台停められるように拡張。

アプローチも地盤沈下、そして色はげなどが生じていた事もあり、

シンプルかつ汚れにくく、オシャレなタイルへ一新。

また、洗濯物のスペースとしてサンルームを施工させて頂きました~。(^^)

ん~、リフォーム前と後では、一気に雰囲気が変わった気が。

やっぱり、外構って大事ですよね~。

素敵なお家にするもしないも、外構次第って感じです。(^^)

T様、この度は工事をさせて頂きまして本当に有り難うございました。m(_ _)m

ri-as-ta-03 ri-as-ta-04 ri-as-ta-07

エクステリア工房 清光園

表札選び。

た~くさんある表札の種類、

そしてまた書体。

表札自体を選んでもまた、書体でその雰囲気は

一気に変わります。

なので、実は、一番難しい選択なのかも。

と、思ったりします。

で、

展示場の表札、といいますか、清光園の表札は。

キリ文字タイプのものへ。

シンプルかつオシャレな感じにしたかったので。(^^)

表札一つで、住まわれてる方のイメージも持ててしまう、

それが表札でもあったりすると思うので、

表札選びも大事ですね~。(^^)

エクステリア工房 清光園

ヤマボウシ

フォロワー2000

インスタグラムをさせて頂いて約2年。

フォロワーして下さっている方が2000を越えました。

本当に感謝、感謝、

有り難うございます。(^^)

さてさて、月曜日、火曜日とじごく~のような暑さで

体力が・・・・。

みなさん、大丈夫ですか。

急激な暑さはやはり、応えますね~。

あ~、夏が恐ろしい~。^^;

植木も水が欲しそうで、一応、葉水かけ、夕方にはしてま~す。

あ、そういえば、今年は、うちの展示場に植えてるヤマボウシ、

ほとんど花を咲かせてないのですが、お客様に植えさせて頂いたヤマボウシは

見事に花をいっぱい咲かせておりまして、葉より花の方が多いんじゃないかって

いうぐらい。

ちょっと、写真の撮り方が悪くて見えずらいかもしれないんですが、

すごい花の数です。

いや~、きれいです。

ほんと、なごみます。(^^)

(1輪だけ花を咲かせてる写真は弊社展示場に植えてる木です。)

ヤマボウシ ヤマボウシ

エクステリア展示場 カツラの木

カツラの木を

リフォームに伴って、アプローチの一番メインになる所へ植えた木。

(写真:アプローチ、左側の木です。)

お客様が一番、目にしてくれるだろう場所へ植えた木。

それはですね~、

カツラという木。

落葉樹なのですが、

この葉っぱのかわいらしさ。

(すみません、おじさんですが、許して下さ~い。(笑))

ハートマークをした葉。

ちょっと角張ったイメージをやわらか~く、

カツラの木が演出してくれると思い、

選んでみました~。(^^)

カールーフ エクステリア展示場 エクステリア展示場 カツラの木