タグ別アーカイブ: 和風

エクステリア工房 清光園

曲線に。

春が近づいてきていますかね~。

お客様の所で飼われている猫が、ひなたぼっこに窓際に来るのですが、

このかわいらしさ。

いや~、最高に癒やされます。(^^)

さてさて、只今、工事させて頂いておりますT様邸。

ブロック塀の積みも終わり、いよいよ、塗り壁作業に向かっての

第一段階。

下地塗りの準備に。

デザイン塀の曲線も、職人さん、とってもきれいなラインをだしてくれてます。

図面通り。

ん~、いい感じです。

CADでは、簡単に曲線を描けますが、やはり、現場は相当至難な技。

職人さんに感謝です。

フェンスの柱も一端、全てフェンス本体まで取付て、

そして柱を固め、

その後、またフェンス本体を外して。

と、

とっても手間が掛かるのに、

きちんとフェンスを取り付けた時にまっすぐとなるように

施工してくれてます。

いや~、ほんと頭が下がります。(^^)

DSC_1706 エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

ブルーアイス

ブルーアイス

コニファーという種類の木の中にブルーアイスという木があります。

そうですね~、展示場に植えて7年経過中~。

植えた当初は、1.2mほどの背丈でしたが、

成長も早く、毎年、剪定し、

とりあえず、2.5m程度で止めさせています。

本当は、切らない方が形がきれいなのですが、

大きくなりすぎてもちょっと困ってしまうので。(笑)

このブルーアイスという木。

ちょっと、独特の香りがします。

好き嫌いがあるので、なんともですが、

葉の色合いも含めて結構、私、好きです。

よく、お客様から成長しない木はないですか?

って聞かれることがあるのですが、

ほんと成長してほしくないですね~。(^^)

ブルーアイス

マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

マニルカラ材 経年変化

展示場にマニルカラ材というとっ~っても頑丈な木材、

20年以上は持つ。

と、言われてる木材を使ってデッキをしてもう3年。

色あせが~。

塗料を塗らなくても全く問題ないのですが、

やはり、

展示場。

見た目が~。

と、言うことで、

塗りましたよ~。

所要時間:1時間。

ん~、goodな感じ。

塗装には、木目を表現したまま塗装が出来る

ガードラックという塗料を使って塗装。

いや~、木の質感がたまりませんね~。(^^)

マニルカラ材 3年経過 - 1  マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

Mグローリア

Mグローリア

展示場に新たな物が・・・。

それはですね~、

空間を利用したデザイン。

梁:フレームを利用してデザインしてみました~。(^^)

出来あがるまでちょっとどうなるかドキドキしてましたが、

思ってた感じになってくれてホット。

ん~、goodです。(^^)

Mグローリア

雑貨HOME

ハンバーガーサンド

今日は、弊社展示場内に設けています、雑貨HOMEのOPENの日。

いつもは、火曜日と木曜日のみOPENでして、

月末最終土曜日だけ、OPENさせて頂いております。

そして今日は、モリモトシンミセさんから、

ハンバーガーサンド・車麩サンド・肉まん・レインボーベーグル販売予定です。

モリモトシンミセさんのおいしいものは11時からの販売です。

お待ちしていま~す。(^^)

詳しくは、http://homeeasy.exblog.jp/

雑貨HOME 雑貨HOME

エクステリア工房 清光園

照明を

昨日は、展示場に照明をつけました~。

いつかは。

って思っていた植栽への照明。

今回、選択した照明は、ローボルトという照明を使用。

電気代もめちゃくちゃお安くて済みます。

それでいて100V照明と変わらぬ明るさ。

一昔前のローボルト照明とは違います。

ふふふ~、

しかもですね~、

低電圧なので万が一、漏電のトラブルが発生した場合でも感電の

危険性が少なく、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心して使える商品って

所です。

夜のお打ち合わせもいかがですか~。(^^)

って、ちょっとおすすめしたくなる光景になったかな~?

エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

額に

昨日は、LIXILさんが受賞式で頂いた表彰状を

届けに来て下さいました。(^^)

そして、そして、

うれしい事に、

今年のLIXILカレンダーに入賞したお客様宅の写真を載せて

頂いているのですが、

なんと額縁に入れて持ってきて下さいました。

ん~、なんだか格好いい~。

カレンダーに載させて頂いた方のみ。

との事。

うれしい限りです。

お客様にお渡しせねば。(^^)

エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

止まりませ~ん。

今年は、展示場を少しリフォームしたいという気持ちで、

この部分は。

と、思っていた所をリフォームしました。

が、

一部分リフォームしますとですね~、

ここも、

ここも、

ここも。

おかしくない?

時代に沿ってない?

すっきりしてない?

なんて、思い出して。

ちなみにその思いは親父も一緒だったみたいで、

最初にリフォームした所以外をさわりだしたのは父親です。

しかし、やろうと思えばキリがないリフォーム。

只今、非常~に、まいっちゃってます。(^^;)

エクステリア工房 清光園

145A9832

でこぼこ

石材、レンガがなどのサイズ、大きさがばらばらの場合。

あえてばらばらに設置してみます。

「ナチュラル。」

っというイメージを目指して。

外構って、同じ素材を使っても組み合わせ一つで

シンプルにもナチュラル風にも出来るので、

ほんと面白いです。(^^)

145A9832

 

 

溶岩石 エクステリア工房 清光園

溶岩石を

展示場にスカイペンシルという植栽を3本植えていたのですが、

ちょっとあまりきれいでなくなってしまったので、

引っこ抜いて新たに植栽とアクセントに

溶岩石を足下に置いてみました~。

溶岩石は、年々黒くなってくれると思うので、

さらに、いい感じになるかな~って事も

期待して。(^^)

溶岩石 エクステリア工房 清光園