タグ別アーカイブ: 和風

下窓から覗く坪庭空間

下窓から覗く坪庭空間

今日は、非常~にあっつくなりそうですね~。

この時間にして、もうすでに昨日より暑さが違うのがひしひしと伝わってきます。

さてさて、昨日は、工事させて頂いておりましたS様邸が完成。

写真を撮りにお伺いさせて頂きました。

S様邸は、坪庭空間、そしてタイルテラス工事をさせて頂きました。

~坪庭空間~

室内からの眺めに配慮し、

玄関を開けるとそこに坪庭空間が見える事を意識し、

デザインさせて頂きました。

30センチのタイルや延石などは、

もともとご主人が購入されて設置されていた物を再利用させて頂きました。(^^)

S様、また追加で工事をご依頼して頂きまして、

本当に有り難うございました。m(_ _)m

下窓から覗く坪庭空間 下窓から覗く坪庭空間

和モダン 外構 倉敷市 T様邸

和モダン 外構 倉敷市 T様邸

昨日、先週完成致しましたT様邸に、完成写真を撮りにお伺いさせて頂きました。

T様邸は、和モダンな雰囲気を基調として、アプローチには佐久鉄平石という石材を

使用し、乱張り形状に敷き詰めました。

また、延石をアプローチの中、そしてガレージの土間に入れる事で、

アクセント、動きがあるようなデザインにさせて頂きました。

アプローチ入り口には景石を設置し、シマトネリコを植え、優しくそして和の感じられる

そんなデザインにさせて頂きました。(^^)

また、外周塀は、メンテナンスの入らない板塀を設置し、

既製品でありながら、リアルな木彫の商品をつけさせて頂く事で、

より自然な感じが出るような雰囲気になったかと思います。

T様、この度は工事をさせて頂きまして、本当に有り難うございました。m(_ _)m

和モダン 外構 倉敷市 T様邸和モダン 外構 倉敷市 T様邸和モダン 外構 倉敷市 T様邸

現代風庭園

癒しと涼しさを

毎日、あつ~いですね。
なので、今日は、写真だけでも涼しく感じるように。

水鉢に溜めた水が涼しさと癒しを感じさせてくれます。(^^)

現代風庭園

坪庭空間へ

坪庭空間へ制作中

只今、S様邸に小さな坪庭空間を作らせて頂いております。

坪庭空間、庭もそうですが、室内からの眺めがとっても大事。

ですので、計画時にも室内へ入らせて頂き、眺めを確認したりします。

S様邸は、窓が壁の下側についており、立って下を眺める感じ。

さて、図面通りうまくいくか。

どきどきでは、ありますが。

坪庭完成まであともう少し、S様、どうぞよろしくお願い致します。

坪庭空間へ

石材タイルや延べ石は、もともとご主人様がご自分で購入された物を

使わせて頂いております。(^^)

佐久鉄平石

佐久鉄平石を使って

只今、工事させて頂いておりますT様邸。

アプローチの材料に石材を選択して、

乱張り形状に石を張ってもらっています。

石にはいろ~んな種類があり、

そして個々にその素材の色合いや特徴があります。

プランを検討している時は、

特に色合いをとっても気にしながら選択しています。

石材は、基本的に表面が濡れた状態と乾いた状態とでは

色合いが変わり、違う雰囲気をかもしだします。

なので、と~っても大事です。

あとは、建物と全体とのバランス。

そんな事を考えながら選択させて頂いております。(^^)

佐久鉄平石

外構リフォーム

外構リフォーム Y様邸 浅口市

先週、Y様邸の外構リフォーム完成。

Y様邸は、道路面にぎりぎりまで花壇が飛び出していたのですが、

前側の道路が2mちょっとしかなく、縦列のようなイメージで車を入れるような導線から、

どうしても花壇が邪魔になるような感じでした。

そこで、花壇を40センチほど狭めて、広がり感を設けさせて頂きました。

また、エントランスポール照明も壊れてしまっていた事から、ここでLEDタイプ交換。

そして、奥側に植えてましたキンメツゲがまばらですかすか状態で見栄えが悪く

なってしまっていた事から、この度、大津垣というフェンスに交換させて頂きました。

外構リフォーム前-1リフォーム前、奥側に見えるキンメツゲの生垣まばらになってしまい、

見た目が悪くなってしまっていました。外構リフォーム前-2

前側の道路幅員が狭いため、花壇の出っ張りをどうしても気にして

車が敷地内に入れづらい状況でした。

外構リフォーム中花壇を40センチほど道路より下げるため、花壇を解体。

外構リフォーム完成-2外構リフォーム完成写真です。

生垣から、大津垣に交換した事で、新たな色が生まれて全体に引き締まった感じが。(^^)

Y様、この度は工事をさせて頂き、本当に有り難うございました。m(_ _)m

大津垣フェンス

大津垣フェンスで

只今、リフォーム工事をさせて頂いておりますY様邸。

ブロックの後ろに生垣にされていたのですが、

きれいに葉がそろわなくなり、隙間が出来たりと、見た目も

悪くなってきましたので、大津垣という竹垣にリフォーム。

この大津垣という竹垣。

向こう側が絶妙に見えるようで見えない感じの商品。

それでいて風も抜けるし、普通の垣と違って竹を曲げるように取付ており

ちょっとオシャレ感があり、いや~、かっこいい感じです。(^^)

残りわずかとなりましたが、Y様、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

リフォーム前

 

 

 

 

 

 

リフォーム前。生垣の葉がまばらになっていました。

大津垣フェンス

 

 

 

 

 

大津垣フェンスでリフォーム。(^^)

トキワヤマボウシ

トキワヤマボウシに

昨日より、以前に工事させて頂いたお客様(Y様)のお宅に
新たに工事させて頂いております。
Y様宅には5年ほど前にトキワヤマボウシやらいろんな植栽を植えさせて頂き、
庭のポイントに涌き水つくばいをおかせて頂いたのですが、
トキワヤマボウシに花がいっぱい咲き、
そして、葉と葉の間から入り込んでくるこもれびが
つくばいにあたって、なんだかとってもいい感じです。
Y様、またどうぞよろしくお願い致します。(^^)

トキワヤマボウシ

エクステリア工房清光園 和モダン外構

撮り直しに

先日、3年ほど前に工事させて頂いたO様邸に。

夜の写真の撮り直しにお伺いさせて頂きました。

シマトネリコも毎年、剪定して頂いているみたいで、葉っぱの量も増えて

とってもいい感じ。

出来たばかりより、なんだか雰囲気が良くなってる感じです。

外構も家族と共に成長ですね~。(^^)

エクステリア工房清光園 和モダン外構 エクステリア工房清光園 和モダン外構