タグ別アーカイブ: エクステリア 倉敷

波紋

波紋

ちょっとお遊び。

いやいや真剣です。

真剣にカメラの勉強を。

水鉢に波紋を。

和のしつらえを写真で。

暑っつい日が続いてます。

写真だけでも涼しさを、感じて頂ければ~。ヽ(´▽`)/

波紋

カールーフ 岡山

角度によって

エクステリア展示場にある白い壁(フリーウオール)の横につけた格子材。

実はですね~、

ちょっと斜めな角度で取り付けています。

真正面から見て、斜め 35°。

これは、あえてそうしてます。

真正面から見たときには、格子を大きく見せ、

後ろ側の物をあまり見せないように。

でも、採光と風はより多く取り入れられるように。

プラス、面白さという意味でのデザイン性。

と、実はこだわってつけてます。

フリーウオールの横を全て格子にするのではなく、数本で終わらせて

いるのもデザインを重要視して。(^^)

カールーフ 岡山 カールーフ 岡山

作業

ファイバーシートを

塗り壁の塀の中にシートを入れてます。

このシート。ファイバーシートと言ったりするのですが、

何かと言いますと、

クラックを抑制してくれるもの。

塗り壁を作る作業を簡単に言いますと、

①ブロックを積み上げ

②ブロックの表面にセメントを塗る

③塗装をする

という順番になるのですが、

ブロックを積み上げて表面にセメントを塗る作業で、このシートを入れ込みます。

クラック抑制にかなりの効果があるのではと思っています。

将来、出来るだけクラックが出ないように。(^^)

(網目状になっているのがファイバーシートです。)

ファイバーシート 作業

カールーフ

現場計測の大切さ

お打ち合わせをさせて頂いた後、必ず、現場へ向かい、寸法を測ります。

桝の位置、配管の深さ、建物のGL、建物の位置、窓の位置、色、などなど。

結構、出来るだけ徹底的にはかります。

それでも、工事に入ると予期せぬ事も発生したりします。

ちなみに、現場に行かずとも図面は描けます。

でも、それはしません。

のちのち不具合も発生しやすく、現場でも職人さんが困ってしまう事が

非常に多く発生するからです。

また、お客様にもご迷惑をお掛けすることが非常に多くなります。

現場作業に入って出来るだけ、問題がないようにスムーズに進行する事が

大事であり、また、お客様にも図面にほぼ近い形で完成をお見せする事が

大事だと思い、現場をはからせて頂いております。

お客様には伝わりにくい所かもしれません。

でも、でも、と~っても大事だと思い、現場計測させて頂いております。(^^)

カールーフ カールーフ

ベニシダ

暑いので。

今日もスーパーウルトラ~快晴~。

朝から汗が出そうな予感ばりばりの感じ。

と、

いう事で、

って、変なこじつけですが、

涼しげな写真を。

ベニシダ。

この植栽を見ているとなぜか、木陰にいる気分に。

っと、これも私だけかもしれませんが。(笑)

ベニシダ

エクステリア工房 清光園

字は

字は人の心を表す。

と聞きます。

あ~、

もっと子供の頃に真剣に習字を習っとけばと、

今更、後悔。

と、言いますか、字を書く度に思う事・・・。

まあ~、字に心がこもっていれば。

事務所の看板。

私、自ら書いております。

ん~、なんて達筆な~。(泣・泣・泣)

皆様、私の性格、字から分かりますでしょうか?(笑)

エクステリア工房 清光園

アオダモ 6月13日

たか~い木

高い木があると

とっても気持ちがいいですね~。

なぜなんでしょう。

人間の五感からくるものなんでしょうかね~。

あ、あくまで、私の感想です。(笑)

ちなみに、自宅に高い木を植えると、

2階の窓からも緑を感じられ、

子供部屋を設けられているお宅などは、

お子さんの心がとっても豊かになります。

まあ、言い過ぎな面はあるかもしれませんが、

でも、やっぱり窓から緑が見えると

心の感じ方も違ってくると思うので

ご自宅に一つは高い木があってもいいかも。(^^)

アオダモ 6月13日

苔

今年植えた苔。

すくすくと育ってくれる事を願い、

植木よりは少し多めの水やり。

植栽を見ても心が和みますが、

苔は和み効果、倍増~。

いや~、おちつきます。(^^)

苔

ガーデンシンク

ガーデンシンク

新築の家を建てられると、外に立水栓&パンが、

つけられてくるかと思います。

この立水栓&パン。

だいたは、タキロンなどから発売しているレジコンクリート製のものを

つけられている事が多く、

デザインよりは、価格面で。

と、いう所ですかね。

実は、この立水栓などもたくさん種類があり、

あなどるなかれ、この立水栓を変えるだけで、お庭の雰囲気って

大きく変わってきます。

特に、よく目立つ所におかれているお宅は、なおのことでしょうか。

ちなみにガーデンシンクなるものもありまして、

これがまた便利な事、便利な事。

しゃがまずに手洗いが出来たり、洗い物が出来たり。

例えば、野菜を洗ったり、子供のシューズを洗ったりと。

それでいてオシャレであったり。

写真は展示場に置いてるガーデンシンクですが、

収納扉付きで、中にはバケツや小物も置けて、

いいですよ~。(^^)

ガーデンシンク

クロボカン

クロボカン

思えば、なんでこんな名前と思っちゃうのですが、

これ、溶岩石で出来た商品。

その溶岩石で出来た商品を門壁に使っちゃいました。

なぜ?使ったか。

それは・・・・、

かっこいいから~。

って、答えになってませんね~。

すみません。

が、この商品を使おうと思ったのは、

この自然のもつ色むら。

そして、色あい。がとっても気に入って、

家のサイディング色に合うな~と思ったからです。

と、

もう一つ。

クロボカンは、溶岩石なので、よく水を染み込みます。

と、言うことは、

まあ、汚れもよくしみこんでくれる訳ですが、

それが経年で考えると、より黒々してくれ、

また、水がかかりやすい所は、苔なんかも付着するんでは。

と、ちょっとその辺りも狙って選んだ商品でもあります。

クロボカン。

いいですよ~。(^^)

クロボカン