タグ別アーカイブ: プラスG

showroom-170

LIXILエクステリアコンテスト受賞式

月曜日、LIXILエクステリアコンテストの受賞式がホテルグランヴィアであり、

行って参りました。
が、
やっぱり、

日頃スーツを着ない私にはどうも苦手な場所でして、

なんだかず~っと緊張しっぱなしでした。
しかも、急いで自宅を出てしまい、

名刺を持っていくのを忘れるという大失態・・・。
同業他社さんとお会い出来るいい機会なのに。
やっちゃいました~。(>_<)
それでも他社さんといろんなお話が出来きて、

とってもいい時間を過ごさせて頂きました。!(^^)!
また、受賞式の中では古橋先生(LIXIL審査委員長でもあり、

エクステリアデザイナーであり数々の経歴を持っておられる

エクステリアではとっても有名な先生)

のお話も聞かせて頂いたり、

とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。(^^)


※写真は古橋先生と。右が恥ずかしながら私でです。


改めて今回受賞させて頂いた作品を手がけさせて頂いたお客様には

本当に感謝です。

本当に有り難うございました。m(_ _)m


これからも、お客様の事を全力で考え、

素敵なライフ生活が送れるよう、

持てる知識をしっかりとお客様にお伝えし、

ご満足頂けるように頑張って行きたいと思います。


まだまだ若輩ものですが、

これからもどうぞ清光園をよろしくお願いします。m(_ _)m

Dsc_2580

Dsc_2595

Showroom170

ライティング特別賞 & 自然浴部門:入賞

Simplewk011

ファザード部門:銅賞

gareden-kon-kawa-02

お庭を彩る照明

お庭を彩る植栽達も、
照明でまた雰囲気もとっても変わります。(^^)

gareden-kon-kawa-01 gareden-kon-kawa-02 gareden-kon-kawa-03

三協アルミエクステリアデザインコンテスト2017 銅賞-2

エクステリアコンテスト受賞作品

昨日は早朝、外を見てびっくり。
田んぼ一面が霜で真っ白に~。
今年はなんだか寒いにしても日々安定してない気温。
来週は、また極寒が来るとか。
皆様、インフルエンザも流行っていますので風邪にはご注意を~。(^^)
さてさて、昨日は三協アルミさんが来店下さりまして、
2017年のコンテスト受賞作品集が出来たと言うことで届けに来て下さりました~。
弊社は銅賞をとらせて頂いたのですが、有名な先生方のコメント、総評、そして審査風景を見て、
改めてすごい賞を取らせて頂いたんだと実感。
工事させて頂いたお客様にも本当に感謝の気持ちで一杯。
また、自分の図面をきちんと実現してくれた職人さん達にも
本当に感謝です。(^^)

三協アルミエクステリアデザインコンテスト2017 銅賞-2 三協アルミエクステリアデザインコンテスト2017 銅賞-1 三協アルミエクステリアデザインコンテスト2017 銅賞-4

ミモザアカシア 01月31日-2

ミモザアカシア

人気はどこからやってくるのか?
全くわからないのですが・・・。
気づけばミモザという木が、
とっても人気になっています。(^^)
実は展示場にはミモザは全く植えていませんでした。
木の成長ぶりを知っていると、
どうなの~???
っていう感じなのですが、
この葉の色、形、そして花にひかれて人気になっているんだと思います。
特にリースに使われる事がとっても多いみたいで。
と、いう訳で、
展示場にも「ミモザ」
お目見えです。(^^)

ミモザアカシア 01月31日-1 ミモザアカシア 01月31日-2

アンティークなランプ

照明ランプ選び

照明にもたくさんの種類があり、
シンプルなものからアンティークな物まで。
その商品一つでまた外構の
雰囲気が変わることも確かです。
只今、工事させて頂いておりますO様邸(お店)には
マリンランプが建物の壁につけられており、
その雰囲気を大事に、
建物のイメージと合うようなそんな商品を選ばせて頂きました。(^^)
完成まであともう少し。
O様、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

アンティークなランプ

エリカ-2 01月25日

エリカ

展示場に新しく植えられた植栽。
エリカ。
女性の名前の様な植栽。(^^)
色の表現が難しいですが赤、紫、ピンク色が入り交じったようなピンク色???
ん~、なんと言っていいのか分かりませんが、
ま~、シンプルに
きれいでかわいいです。!(^^)!
冬の寒々とした景色、特に落葉して枝振りだけとなった植栽たちの中に入るとひときわ目を奪われてしまう。
そんな素敵な植栽です。(^^)

エリカ-1 01月25日 エリカ-2 01月25日

砂場

砂場

芝生が青々としてとっても気持ちがいいですね~。(^^)
こんな寒いのに?
なぜ?
青々と?
はい。
それは、人工芝だからです。
と、すみません、つまらぬ冗談を。<(_ _)>
ちなみにこの人工芝。
芝の芽の高さが約5㎝あるタイプのもので、
歩くとですね~、
サックサクと音を鳴らしながら、
感触も最高に気持ちがいい~。
お手入れを避けたい方には、
とってもおすすめです。(^^)

砂場

145A2334

ナチュラルな照明

昨日は極寒です。
そんな極寒の中、早朝より突風で土汚れがついたガーデンルームの窓を掃除をしようとしたのがまず失敗。
そして、ホースを持って水をかけたのも失敗。
なぜならですね~、
水をかけてものの30秒で氷が出来上がり~。
床は一面、アイススケート場状態。
手も動かねば、ぞうきんも凍る。おまけに滑りこけそうになる。
見事に三拍子そろってしまいました~。(笑)
と、そんな中、今日は電気屋さんに来て頂きまして、
展示場に新たに照明の取り付け。
私、お気に入りの照明です。
ん~、かわいい。
木は、20年以上腐らないマニルカラ材を使っているので
耐久性もバッチリ。
かつ、ナチュッラル。!(^^)!
一人で自己満足しております。(^^)

145A2334 145A2338

アンティークレンガ黒系

アンティークレンガ

レンガもいろいろあります。
黒に茶色にホワイトにと。
で、私の最近のお気に入りは、
アンティークレンガ。
いわゆる一度使われいたレンガ。
ん~、なんともいえない味わいが出ています。
一言でアンティークレンガレンガと言っても
これまた黒色があったり、
オレンジ系の色があったりといろいろ。
ちなみに、只今施工させて頂いておりますO様邸の店舗には
黒系レンガを使用。
ん~、かっこいいです。!(^^)!

アンティークレンガ黒系 ビンテージレンガ

アオダモの幹

アオダモの木

アオダモの木が最近とっ~ても人気です。(^^)

なぜだかは良くわかりませんが。

ま~、流行ってそんなもんですよね~。

ちなみにアオダモの木は私、結構~好きなんですが、

なぜなら~、

あまり成長しない。

(この辺りの地域ではですが。)

そして、枝振り。

まっすぐではなく、すこし歪みながら成長する枝。

え~、私の正確もゆがんでるから??ではないですよ~。(笑)

そしてそして枝につく斑点のような模様。

これがなんともいえず、かわいらしい感じもあり、

好きなんです。(^^)

展示場にも植えてますので、ご自由に御来店下さいませ~。(^^)

アオダモの幹