タグ別アーカイブ: リクシル

マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

マニルカラ材 経年変化

展示場にマニルカラ材というとっ~っても頑丈な木材、

20年以上は持つ。

と、言われてる木材を使ってデッキをしてもう3年。

色あせが~。

塗料を塗らなくても全く問題ないのですが、

やはり、

展示場。

見た目が~。

と、言うことで、

塗りましたよ~。

所要時間:1時間。

ん~、goodな感じ。

塗装には、木目を表現したまま塗装が出来る

ガードラックという塗料を使って塗装。

いや~、木の質感がたまりませんね~。(^^)

マニルカラ材 3年経過 - 1  マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

雑貨HOME

ハンバーガーサンド

今日は、弊社展示場内に設けています、雑貨HOMEのOPENの日。

いつもは、火曜日と木曜日のみOPENでして、

月末最終土曜日だけ、OPENさせて頂いております。

そして今日は、モリモトシンミセさんから、

ハンバーガーサンド・車麩サンド・肉まん・レインボーベーグル販売予定です。

モリモトシンミセさんのおいしいものは11時からの販売です。

お待ちしていま~す。(^^)

詳しくは、http://homeeasy.exblog.jp/

雑貨HOME 雑貨HOME

es-kh-5-11-006

重厚感を演出させる門壁

昨日は、なんとか午前中、天気が持ってくれて、H様邸の土入れ、そして植栽工事も

完了し、お引き渡しをさせて頂きました。(^^)

そして、夕暮れになったタイミングを見計らって夜の写真を撮りにお伺いさせて頂きました。

H様邸は、北側に玄関を設けられており、南道路からぐるっと東を廻って玄関へたどり着く、そんな導線にある形でありましたので、

誰もが玄関へスムーズに誘導出来るようなそんなデザインにするべく、南・東側には

塀を設け、北東から見たときにおちついた雰囲気でありながら、重厚感がありつつ、

北側ということで、明るめの塗装色を選択し、デザインさせて頂きました。

また、アプローチには、玄関前に張られた壁にあうように色合いのタイルを選択し、

アクセントにモザイクタイルを配置しました。

ポストは、玄関扉を開けてすぐに郵便物が取れるように配慮したデザインにしております。(^^)

H様、この度は工事をさせて頂きまして本当に有り難うございました。<(_ _)>

es-kh-5-11-001 es-kh-5-11-002 es-kh-5-11-003 es-kh-5-11-004 es-kh-5-11-005 es-kh-5-11-006

エクステリア工房 清光園

照明を

昨日は、展示場に照明をつけました~。

いつかは。

って思っていた植栽への照明。

今回、選択した照明は、ローボルトという照明を使用。

電気代もめちゃくちゃお安くて済みます。

それでいて100V照明と変わらぬ明るさ。

一昔前のローボルト照明とは違います。

ふふふ~、

しかもですね~、

低電圧なので万が一、漏電のトラブルが発生した場合でも感電の

危険性が少なく、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心して使える商品って

所です。

夜のお打ち合わせもいかがですか~。(^^)

って、ちょっとおすすめしたくなる光景になったかな~?

エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

額に

昨日は、LIXILさんが受賞式で頂いた表彰状を

届けに来て下さいました。(^^)

そして、そして、

うれしい事に、

今年のLIXILカレンダーに入賞したお客様宅の写真を載せて

頂いているのですが、

なんと額縁に入れて持ってきて下さいました。

ん~、なんだか格好いい~。

カレンダーに載させて頂いた方のみ。

との事。

うれしい限りです。

お客様にお渡しせねば。(^^)

エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

止まりませ~ん。

今年は、展示場を少しリフォームしたいという気持ちで、

この部分は。

と、思っていた所をリフォームしました。

が、

一部分リフォームしますとですね~、

ここも、

ここも、

ここも。

おかしくない?

時代に沿ってない?

すっきりしてない?

なんて、思い出して。

ちなみにその思いは親父も一緒だったみたいで、

最初にリフォームした所以外をさわりだしたのは父親です。

しかし、やろうと思えばキリがないリフォーム。

只今、非常~に、まいっちゃってます。(^^;)

エクステリア工房 清光園

145A9832

でこぼこ

石材、レンガがなどのサイズ、大きさがばらばらの場合。

あえてばらばらに設置してみます。

「ナチュラル。」

っというイメージを目指して。

外構って、同じ素材を使っても組み合わせ一つで

シンプルにもナチュラル風にも出来るので、

ほんと面白いです。(^^)

145A9832

 

 

エクステリアデザインコンテスト受賞 エクステリア工房 清光園

LIXILエクステリアデザインコンテスト受賞式

昨日は、LIXILエクステリアデザインコンテストの受賞式に行って参りました。

岡山のホテルで行われたのですが、会場の大きさにびっくり。

しかも、LIXILさんから

清光園さんのお席は、一番前です。

と。

ん~、なんだか周りの雰囲気にのまれて、ず~と緊張しておりました。

また、受賞式の後には祝賀会を催して下さったのですが、

祝賀会では今回の受賞に当たってのコンセプトであったり、質問を

インタービュー形式でLIXILさんから受け、皆様の前で

発表する事になっており、

しかも私、中四国地区では一番、成績が良かった事から

大トリです。と言われまして~。

それもあり、なんだかず~とそわそわ。

気分はちょっとうれしいような。

どきどき感と両方でした。

いや~、日頃作業着しか着てない人がいきなりスーツ着ると

こんな感じになる。っという典型ですね~。(笑)

でも、今回、受賞させて頂く事となった作品の総評を古橋先生

(エクステリアではとっても有名な先生)から頂いたり、他社様の

受賞作品を見せて頂いたり、お話を聞かせて頂いたりと、

とっても勉強になる受賞式でした。

また、来年も入選出来るようなすてきなデザインが描けれるよう

頑張って行こう思います。(^^)

エクステリアデザインコンテスト受賞 エクステリア工房 清光園 エクステリアデザインコンテスト受賞 エクステリア工房 清光園 エクステリアデザインコンテスト受賞 エクステリア工房 清光園 エクステリアデザインコンテスト受賞 エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

イワダレソウと

昨日は、しんくら環境不動産様からのご依頼で、

新しい団地の中心に設けられた花壇スペースに植栽を植え込みしてきました。

シンボルツリーにはシマトネリコ。

高さは、なんと4mもあるんですよ~。

そして、下草には、イワダレソウを植え込みさせて頂きました。

ご提案から施工までさせて頂いたのですが、

下草には出来るだけ管理しやすいもの。

そして植栽は、虫などに強い植栽を選ばさせて頂きました。

やっぱり、4mもあると見応えあります。(^^)

イワダレソウも自制力が強いので、近い将来、緑で覆いつくしてくれると思います。(^^)

しかし、800pot以上の植え込みは、体に応えました~。(笑)

エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

図面作成には

お客様の図面を作成していますと、

いつも、できる限り。

という気持ちが芽生えてしまい、

かなり時間をかけて描いてしまいます。

こんな細かな所までいらないんじゃない?

って、ところまで。

そうなんです。

図面って、

半日で描こうと思えば、描けますし、

2日かけようと思えば2日かかります。

CADの技量もひとそれぞれなので、

なんともいえない所もありますが。

ひょっとしたら、お客様にそんな所は伝わらないのかもしれません。

でもでも、

お客様の事をしっかり考え、ご提案した図面をお渡ししたいので。

という気持ちで作成させて頂いております。(^^)

エクステリア工房 清光園