タグ別アーカイブ: 和モダン

145A0241

美しい枝振りもまた風情

12月ですね~。
最近、暖かかったり、寒かったりと
体が追いつかない感じが続いておりますが、皆様も風邪などひかれぬようにお気をつけを~。(^^)
展示場に植えている落葉の木々類の葉っぱも、
みな葉を落としていよいよ冬という感じです。
ちょっと寂しい期間とはなりますが、
これはこれで枝ぶりがみえて感じがいい~。
と、言うことで。(^^)

145A0241

 

割溝:人工芝 - 1

人工芝

人工芝がちょっとづつ世間にお目見えし、最近では人工芝のご依頼も非常に増えてきました。
ここで人工芝のメリット。
これはなんといってもンテナンスフリー。
しかも最近の人工芝はとてもリアルに出来ていますので、昔のようなイメージとは比べものにならいほど。
でも、そうはいっても本物には勝てませんが。
デメリットとすれば、高価であったり、耐用年数が10数年である事。
本物をとるか、メンテナンスをとるか。
難しい所ですね~。(^^)

割溝:人工芝 - 1

玉リュウ

玉リュウ

ガレージのコンクリートに隙間(割溝:約7㎝程度の溝)をよくつくらさせて頂いております。
これは、コンクリートがクラックを出来るだけ生じさせないようにする事。プラス、デザイン的な意味なども含めてデザインさせて頂いているのですが、その隙間によく昔から入れている物が玉リュウという植栽。
この植栽は、とっても強くて少々車が踏もうが枯れたりしません。(水やりは必要ですが。)
また、面薄灰色のコンクリートで覆われたガレージに緑が入ると、とっても柔らかく感じます。(^^)
なかなかいい植栽です。(^^)

玉リュウ

 

モミジ 11月16日

モミジ

紅葉の季節と言えば、

やっぱり、代表となるモミジ。

最高の見頃を迎えています。(^^)

モミジ 11月16日

ジーマ

落葉樹と照明

落葉樹は冬に葉っぱがなくなってちょっと寂しいな~。
と思いの方、
いえいえそんな事はないですよ~。
冬は、逆に枝がしっかりの見えるので
それを生かして照明をあてると
これまたいい感じ。
写真はアオダモの木ですが、
違いの分かる大人の夜のやすらぎ空間へ。!(^^)!
な~っちゃって。
でも、落葉樹もいいですよ~。(^^)

ジーマ

シマトネリコ

シマトネリコも紅葉

シマトネリコもだんだん紅葉してきています。
ん?
シマトネリコって常緑樹では?
という事なんですが、
寒さにはやはり少し弱くて
この時期は、黄色になって葉っぱを落としたり、また
紫色になってしまったり、寒さ病というものになりやすかったりします。
なので、半常緑樹といったりします。
もし、ご自宅に植えれているシマトネリコがこのような状況になっていたとしても枯れているわけではないので、ご心配なく。(^^)

シマトネリコ

プラン_P-6

琉球石灰岩

昨日は大安。という事で本日より
T様邸の工事着工。
着工前にはお清めもさせて頂きスタートです。
T様どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
パースは完成予定のものです。(^^)

プラン_P-6

ドウダンツツジ 11月07日

ドウダンツツジ

ドウダンツツジも綺麗に紅葉してくれています。
最近の外構では、なかなかお目見えしない木となのですが、とっても綺麗なんですよ~。(^^)

ドウダンツツジ 11月07日

カツラの幹の色

カツラの幹の色

紅葉して幹だけになったカツラの木が

他の木とは違った色の幹をしていて

紅葉したカツラもなんだかいい感じです。(^^)

カツラの幹の色

ツワブキの花

ツワブキ

ツワブキに黄色い花が咲いてと~っても綺麗です。
足下の高さで植えられる低木では昔からよく造園などでは使われていたのですが、最近は、あまり植えられる事が少ない植栽ですかね~。
でも、とっても綺麗なんですよ~。(^^)

ツワブキの花