タグ別アーカイブ: 外構 岡山

simple-kawa-09

カメラ 順光 難しい

今週完成しましたI様邸。
昨日は快晴でしたので完成写真を~。
I様邸は方角からどうしても順光になるので
写真を撮るのがとっても難しい~。
ん~、腕の見せどころ???
いやいや、プロじゃないので
やっぱり難しい~。(@_@)
でもせっかくいい外構も写真で駄目にも写ってしまうので
精一杯、気持ちを込めてアングルを決め
撮ってきました~。!(^^)!
I様邸はお庭もタイルで施工させて頂き、タイルテラス空間にさせて頂きました。(^^)

simple-kawa-02 simple-kawa-05 simple-kawa-06 simple-kawa-09 simple-kawa-10

home景色-2

sabi

雑貨HOME(弊社展示場にありますお店です。)から眺める景色~。
ローソク灯も
10年以上経過して
と~ってもいい感じに
サビがついてきました。(^^)

home景色-1 home景色-2

アクセントに

エクステリアに石材をアクセントで
ちょっと入れるだけでも
オシャレ感がとっても出てきます。(^^)

石を取り入れると

きれいな夜空

台風も過ぎ去り、
きれいな空が。(^^)

award-lixil-2017-kantousyou-02

simple-kon-mi-14

外構・エクステリア 浅口市 M様邸

昼バージョン。
写真撮るのも暑い暑い。
職人さんにはとっても暑い中してもらい、
自分のデザインをほぼ忠実に再現してくれた

職人さんにも本当に感謝、感謝です。(^^)

simple-kon-mi-07 simple-kon-mi-09 simple-kon-mi-10 simple-kon-mi-11 simple-kon-mi-12 simple-kon-mi-14

simple-kon-mi-04

シンプルモダン外構 浅口市 M様邸

今日は、すさまじい豪雨でしたね~。
今まで生きてきた中で最強???。
そんな雨でした。
いや~、ほんと恐ろしいです。(>_<)
さてさてそんなヘンテコな天気でしたが、
無事、M様邸の外構が完成。
M様邸は、道路からお庭が見えないようにMグローリアで、
おしゃれにプライバシー空間をとりつつ、
植栽を植える事で緑を感じられる空間に。
門壁は、北側に面しいる事から、あえてL型形状にし、外周とつながりがあるようにデザインしつつ、日頃のポストへの導線などに配慮したデザインとさせて頂きました。
また、アプローチの正面には隣地の物置が見えてしまうため、植栽を配置することで雰囲気をとるようにいたしました。
M様、この度は工事をご依頼くださりまして本当にありがとうございました。<(_ _)>

simple-kon-mi-05 simple-kon-mi-04 simple-kon-mi-03 simple-kon-mi-02 simple-kon-mi-01

 

スカイリード カーポート

P8250003三協アルミから発売されていますカーポート。
スカイリードという商品。
通常は垂木なるものが屋根を横断するように骨組みが入るのですが、
この商品はその垂木が入らない商品でして、
屋根材だけが奥まですっきりと見える感じで、
とってもかっこよく見えます。
それでいて、材料(垂木材)が不要になった事で
コストも抑えられて、価格も少しですがお安くなって、
とってもいい商品です。(^^)

 

と~っても重要な高低差

エクステリア・外構でとっても重要になってくるのが高さ。
現場(建物が完成していない)が出来ていない場合は仕方がないのですが、
建物が完成している場合は、
必ず現地へ向かいこの高さなるものをしっかりと計測します。
①出来上がった玄関タイルの高さが
道路とどれくらいの高低差になっているのか。
②現状の道路の高さ。
③桝の高さ。
などなど。
この高さをしっかりと計測していなければ、
いい図面。
ちょっと表現が難しいですが、
いい現場に仕上がらない。
という感じです。
図面もいわゆる素人でもかけるお絵かき図面という感じですかね~。
ちなみに、最近はとっても優秀なCADがあるので、
就職してほんの数ヶ月でエクステリアの図面が描けてしまう時代。
なので、出来上がった図面がしっかりと考えた上で描いた図面なのかは分からないかと思います。
しかも、どちらかといえばデザインパースの方に目がいってしまいがちなので、
説明がなければわからないですかね~。
外構・エクステリアが出来上がってみて
初めて分かる事かと思います。

こんなにガレージって急な坂みたいになったんだ~。
ん~、車止めずらいな~。
自転車も止めずらいな~。
とか、
階段の段差が20センチ以上あって、
「よっこらしょ」
で上がらないといけないな~。
とか、
まあ、いろいろです。
もちろん、現場計測しなくとも
うまい具合にいく場合もありますが、
測らずして図面を描き、施工するよりも
絶対に計測した上で図面を描く事の方が
いいのは間違いないです。
デザインもとっても重要ですが、
エクステリアは宅地との高低差が
とっても重要にってくるので、
外構をお考えの方は、
頭のすみでも入れられておいた方がいいかな~。
っと、思います。(^^)

P8230041

水やりも

少し気温も下がり始め、
ん~、
そろそろ、
毎日の葉水かけもいいかな~。
と思いつつも
この時間でも
やはり、汗をかく。
もう少し先かな~。
いや~、
来年は涼しい年であって欲しいと。
心から願います。

水やり

プラスG 外構デザイン

LIXIL プラスGで門廻りをかっこよくデザイン。

5-1_P-5 5-2_P-7 5-3_P-8