タグ別アーカイブ: 外構工事、倉敷

玉リュウ

玉リュウ

ガレージのコンクリートに隙間(割溝:約7㎝程度の溝)をよくつくらさせて頂いております。
これは、コンクリートがクラックを出来るだけ生じさせないようにする事。プラス、デザイン的な意味なども含めてデザインさせて頂いているのですが、その隙間によく昔から入れている物が玉リュウという植栽。
この植栽は、とっても強くて少々車が踏もうが枯れたりしません。(水やりは必要ですが。)
また、面薄灰色のコンクリートで覆われたガレージに緑が入ると、とっても柔らかく感じます。(^^)
なかなかいい植栽です。(^^)

玉リュウ

 

金魚

シラサギが

弊社の展示場には金魚を飼っているのですが、最近、デンジャラスだった事が。
シラサギが金魚を食べようとしてる~。
数年前には完璧にやられてしまって・・・。
今回はその事もあって上から網をはっていたのですが、それでも網をつついて・・・。
魚の臭いが遠くからでもするんでしょうかね~。
と、ま~なんとか今回は無事だったのですが、
いやはや、目が離せませんね。
ちなみに弊社の展示場はシラサギがやってくるほと緑豊かな
展示場という事かな?(笑)

金魚

 

 

ヤマニシキギ 11月16日

1年を通して

1年を通して写真を撮っている初心者カメラマンではありますが、季節を通して写真を撮っていると、日差しの強さが冬になると少し和らいでいる事もよく分かります。また、今まで目がいかなかった物にも写真を撮りたいって気持ちから目が行くようになったのも確か。
気にもとめなかった物を気づかせてくれるカメラは、
なかなかいいもんです。
ん、それとも私が歳をとっただけですかね~。(笑)
ヤマニシキギが紅葉してとってもきれいなのですが、
日差しも柔らかいため、ほんわりとした感じがなんともです。(^^)

ヤマニシキギ 11月16日

モミジ 11月16日

モミジ

紅葉の季節と言えば、

やっぱり、代表となるモミジ。

最高の見頃を迎えています。(^^)

モミジ 11月16日

ジーマ

落葉樹と照明

落葉樹は冬に葉っぱがなくなってちょっと寂しいな~。
と思いの方、
いえいえそんな事はないですよ~。
冬は、逆に枝がしっかりの見えるので
それを生かして照明をあてると
これまたいい感じ。
写真はアオダモの木ですが、
違いの分かる大人の夜のやすらぎ空間へ。!(^^)!
な~っちゃって。
でも、落葉樹もいいですよ~。(^^)

ジーマ

シマトネリコ

シマトネリコも紅葉

シマトネリコもだんだん紅葉してきています。
ん?
シマトネリコって常緑樹では?
という事なんですが、
寒さにはやはり少し弱くて
この時期は、黄色になって葉っぱを落としたり、また
紫色になってしまったり、寒さ病というものになりやすかったりします。
なので、半常緑樹といったりします。
もし、ご自宅に植えれているシマトネリコがこのような状況になっていたとしても枯れているわけではないので、ご心配なく。(^^)

シマトネリコ

ドウダンツツジ 11月07日

ドウダンツツジ

ドウダンツツジも綺麗に紅葉してくれています。
最近の外構では、なかなかお目見えしない木となのですが、とっても綺麗なんですよ~。(^^)

ドウダンツツジ 11月07日

ツワブキの花

ツワブキ

ツワブキに黄色い花が咲いてと~っても綺麗です。
足下の高さで植えられる低木では昔からよく造園などでは使われていたのですが、最近は、あまり植えられる事が少ない植栽ですかね~。
でも、とっても綺麗なんですよ~。(^^)

ツワブキの花

ハナミズキの紅葉

ハナミズキ

最近は快晴続きでとっても気持ちがいいですね~。
空を見上げても雲一つないブルー一色でとても気持ちいいです。
岡山県南もいよいよ紅葉のピークになり始めでしょうか。
最高の見頃時期です。
弊社展示場のハナミズキもきれいな紅葉を見せてくれてます。(^^)

ハナミズキの紅葉

award-lixil-2017-kantousyou-02

LIXILメンバーズコンテスト2017 敢闘賞

事務所から帰ってポストの郵便物を覗くとLIXILより封筒が。
いつもの何かのお知らせかな~っと
封を開けて見てびっくり。
コンテストの結果発表が。
敢闘賞。
しかもリフォーム部門で。
うれしい限りです。!(^^)!
リフォーム部門でとらせて頂く事は新築とは違い、また違った難しさがエクステリアに求められるので。

これからもお客様に喜ばれる仕事を目指し、日々精進、頑張って行こうと思います。(^^)

award-lixil-2017-kantousyou-01award-lixil-2017-kantousyou-02award-lixil-2017-kantousyou-03