タグ別アーカイブ: 外構

エクステリア工房 清光園

10年ほど前は、鎖なるものがエクステリア商材にはけっこうありまして、

枕木に止めてちょっとオシャレに。

というご提案をさせて頂いていました。

展示場にはその当時につけた鎖が、いま、とっても錆びていい感じです。

なかなか錆びっていうの

いやなイメージもありますが、

オシャレなアイテムとしては、

けっこういいもんです。

エクステリア工房 清光園

モザイクタイル

光に照らされて

工事させて頂いておりますK様邸。

アプローチにはモザイクタイルを入れさせて頂いているのですが、

玄関からの灯りがモザイクタイルに反射してとってもきれい。

あ~、こんな光方をするんだ~って、

ちょっと感動。

まだまだ、経験、勉強していく事はたくさんあります。(^^)

モザイクタイル

 

LIXIL2017エクステリアカレンダー エクステリア工房 清光園

LIXIL2017エクステリアカレンダーに

昨日は、LIXILさんが来年のカレンダーを持ってきて下さいました~。

そして、

そして、

工事させて頂いたお客様宅が12月の枠へ掲載。

こんなにカレンダーを頂いて喜んでしまったのは、

はじめてかも。

うれしい限りです。ヽ(´▽`)/

LIXILさんが全国から何千とある施工写真から選んで下さった事、

本当にうれしい限りです。

また、工事をさせて頂いたお客様にも本当に感謝です。(^^)

O様、本当に有り難うございました。m(_ _)m

LIXIL2017エクステリアカレンダー エクステリア工房 清光園 LIXIL2017エクステリアカレンダー エクステリア工房 清光園

ダブルフェース エクステリア工房 清光園

外構・エクステリア 浅口市 F様邸

昨日は、晴れ~から~の雨~。

天気予報、確か一日、快晴では~???。

意味が分かりませ~ん。

夕方、職人さんと一緒に立水栓とガーデンパンを移動させていたら、

突然の雨~。

ん~、見事にやられました~。

冬は、やっぱり天候がころころ変わるので気をつけねばですね。

さてさて、そんなお天気だった昨日ですが、

完成したF様邸に写真を撮りお伺いさせて頂いた時は、

ほんと偶然、

いや、神が舞い降りた?か

のうように快晴をみせてくれて、

とってもいい写真が撮れました。(^^)

F様、有り難うございました。<(_ _)>

ダブルフェース エクステリア工房 清光園 ダブルフェース エクステリア工房 清光園ダブルフェース エクステリア工房 清光園

ダブルフェース エクステリア工房 清光園

ダブルフェース

昨日、F様邸の外構工事が完成致しました。

F様、この度は、工事をさせて頂きまして本当に有り難うございました。m(_ _)m

明日は、天気が晴れそうなので昼間の写真を撮りにお伺いさせて

頂こうと思います。(^^)

F様邸は、ガレージの形状がだんだん狭くなる敷地で、

また、宅地との高低差が非常にある状況でした。

このため、デザインでは、ガレージの傾斜を出来るだけ緩くし、そしてガレージに

車を止めやすくする事を前提に設計致しました。

カーポートは、ダブルフェースという柱が片側しかない商品を使い、家側に柱を

建てる事で車の導線に配慮。また、家側に設けられた坪庭スペースにも配慮致しました。

また、出来るだけガレージの傾斜を緩くするため、

段差を設け、段差は車止めのイメージとしても使えるようにデザイン致しました。

夜には門壁下に設けたアップライトが千陶彩を浮かび上がらせ、表札も照らしてくれるようになっております。(^^)

ダブルフェース エクステリア工房 清光園 ダブルフェース エクステリア工房 清光園 ダブルフェース エクステリア工房 清光園

エクステリア展示場 エクステリア工房 清光園

エクステリアの流行

なんだか最近う~すらとエクステリアの流行がまた変わってきてるかな?

って感じがします。

ここ5年以上は、シンプルデザインを主体としたスタイリッシュといいますか

そういったデザインがとっても流行っております。

でもなんだかまた洋風や和風も見直されてきている?

って気がします。

あくまで気です~。(笑)

はて、来年はどんな物が流行していくんでしょうかね~。

ちなみに事務所の柱に取り付けたマリンランプ、そして柱。

苔が付着して、

ん~、いい感じ。

今流行のダメージ塗装の自然バージョンって感じです。(笑)

年月の経過とともにまたエクステリアも古さがいい味わいになる

商品がもっと出ればな~って思います。(^^)

エクステリア展示場 エクステリア工房 清光園

エクステリア&ガーデン 冬号

エクステリア&ガーデン 冬号に。

先週土曜日にタカショーさんより

エクステリア&ガーデン 冬号の雑誌を送ってきて下さいました~。ヽ(´▽`)/

全国の書店にてお買いもとめ出来ます雑誌。
全国雑誌に載せて下さるなんて~。

タカショーさん主催の光のコンテスト入賞での掲載記事。

目をこらさないとどこに載ってるの~っていう感じですが、

私の中ではビッグな感じで載ってる気分です。

あくまで気分です。(笑)

いや~ほんと、うれしい限りです。(^^)

エクステリア&ガーデン 冬号

オタフクナンテン

赤く染まって

昨日は、みぞれっぽい雪が降ってたような。

作業してても

とっても寒かったです。

もうすっかり冬ですね~。

木々を見渡してもかすかに落葉樹にも葉が残っているぐらいで

ほぼ落ちて、ちょっと寂しい感じもします。

まあ~、でも

落葉があるから春の新緑がきれいに見えるわけで、

来年のお楽しみという事で。(o^-^o)

さてさて、そんな季節でもオタフクナンは、とってもきれいに赤く染まったまま

落葉もせずこの状態でいてくれるので、

ちょっと目が離せないといいますか、

冬のさみしさを還元しくれるとっ~てもすてきな植栽です。

紅葉するのに葉が落ちない。

そんな植栽は少ないと思うので、希少価値あるかも~。(笑)

オタフクナンテン

アプローチタイル

職人さん泣かせの傾斜

ひねってひねってひねってる~アプローチの傾斜。

お~い、どこを基準に合わせれば。

って、職人さん泣かせの傾斜。

でも、きれ~に仕上げのタイルを貼って下さっています。

設計時から職人さんと施工可能か、また自分が経験してきた施工傾斜を

考えつつ、商品を選択しデザイン。

それでも、実際には現場に入っても、職人さんと打ち合わせしながら

施工してもらっています。

この仕事、やっぱり職人さんの技量、そして経験による知識が

たぶん8割を占めるんじゃないかと思います。

図面に出来るだけ近い形で再現してくれている職人さんに本当に感謝です。(^^)

アプローチタイル

三協アルミ エクステリアデザインコンテスト2016

三協アルミ エクステリアデザインコンテスト 授賞式

昨日は、お昼から三協アルミ エクステリアデザインコンテストの授賞式が

岡山のホテルであり、ちょっと行って参りました~。

仕事ではまず着ることのないスーツを着て。

いや~、普段、作業着。

違和感が~。(笑)

そして、授賞式では、緊張する中、

門・車庫まわり部門でブロンズ賞のトロフィーと表彰状を頂きました。

本当にうれしい限りです。

工事をさせて頂いたN様、本当に有り難うございました。m(_ _)m

まだまだ勉強していく事はたくさん。

これからも精進して行こうと思います。(^^)

三協アルミ エクステリアデザインコンテスト2016