タグ別アーカイブ: 外構

P3280008

コンクリート打ちっぱなし風の床に

只今工事させて頂いておりますE様邸。

中庭部分に平板というコンクリートで出来た

300角の商品を敷き並べて床を仕上げて行っております。

商品は、コンクリート打ちっぱなし風の商品でスタイリッシュに。(^^)

P3280008

T様邸プラン

デザインする上で

エクステリアのご提案で案外見落としがちな室内からの眺め。
実際の生活では、

やっぱり室内から窓越しにみえる眺めが

とっても重要です。(^^)
外構図面では外から見た出来上がりパース図が

とても多いのですが、

自分はそんな事も考えながら商品の配置、

アプローチ導線なども含めて、

考えさせて頂いておりま~す。(^^)

i様邸プラン_P-6 T様邸プラン

シマトネリコ 落ち葉-3

シマトネリコと落ち葉

この時期に?
いえ、実際には年中に近いぐらい葉っぱを落とす木があるんですが、
この木、実はよく常緑樹として使わせて頂いてるシマトネリコという木。
常緑樹の中では葉っぱも落葉樹のような柔らかい葉っぱをしていてとっても感じがよく、
今のお宅の雰囲気にもとってもマッチしている木なので
よく植えさせて頂いております。
ただ、常緑樹とはいえど、この木は寒さにも弱く、
半落葉樹ともいったりし、紅葉といえばよいか、寒さ病といえばよいか、難しい所ですが、
この辺りの地域では、
寒くなると葉っぱもよく落とします。
とっても涼しげていい感じの木なのですが、
葉っぱをよく落とす事を
ちょっと思っておいて頂ければと思います。(^^)

シマトネリコ 落ち葉-1 シマトネリコ 落ち葉-2 シマトネリコ 落ち葉-3

サンシュウ 03月12日-2

サンシュウ

春はもうすぐそこまでやってきてますね~。
植木は正直ですね~。
今年は異常に寒かったですが、
サンシュウも花も去年とほぼ同じ時期に咲き始めました。
黄色の花がとってもかわいいです。(^^)

サンシュウ 03月12日-1 サンシュウ 03月12日-2

sinple-ma-wa-09

外構・エクステリア 倉敷 シンプルモダン外構 夜の照明

W様の夜。
照明は、門壁の前にエントランスライトを。
また、階段の多いアプローチを安全に行き交い出来るように、カーポートの柱を利用して照明を設置。
そして、駐車場には人感センサータイプの照明をつける事で
駐車しやすいように。(^^)

sinple-ma-wa-07 sinple-ma-wa-08 sinple-ma-wa-09

 

sinple-ma-wa-01

シンプルモダン外構・エクステリア 倉敷 W様邸

金曜日、W様邸の植栽植え込みに。
そして外構が完成。(^^)
W様邸は高低差のある宅地に直線的な導線を避け、L形状となるようアプローチ・階段を配置。
また、駐車場からスムーズに玄関へ、かつポストを玄関までの導線上に設置する事でスムーズに郵便物が取れ、帰宅出来るように門壁を配置しデザインさせて頂きました。
門壁は表札・ポスト一体型の商品を使用し、シンプルにデザイン。
そして門壁前にシンボルツリーを設ける事で柔らかく、緑を感じられる空間となるようにデザインさせて頂きました。
W様、この度は工事をご依頼下さりまして本当に有り難うございました。<(_ _)>

sinple-ma-wa-01 sinple-ma-wa-02 sinple-ma-wa-03 sinple-ma-wa-05

nikko ガーデンシンク-1

ガーデンシンク

ガーデンシンクという商品がエクステリアにはございます。
これは、何かといいますと、
簡単に言えば、お庭に置ける外用のキッチン。
といった感じでしょうか。
このガーデンシンク、
最近ではとってもオシャレな商品が発売されていて、
今週もNIKKO(メーカー)さん来て下さり、

いろいろとご説明を受けました。
弊社の展示場にも飾ってあるので気になる方は、

いつでも御来店下さいませ~。


ほんと素敵ですよ~。(^^)

nikko ガーデンシンク-1 nikko ガーデンシンク-2

デッキの耐久性

木樹脂デッキの耐用年数

木樹脂デッキを雑貨HOMEの前に設置して早10年。
それ以前から展示場には設置していたので、

およそ15年ほど経過したでしょうか。
木樹脂デッキとは、

木の再生材と樹脂とを混ぜて出来たデッキ材の事なのですが、

なかなかの耐久性を見せてくれています。
人が足で踏みつけるものでありながら、

この耐久性は、

本当にすごい事と思います。
お値段もハードウッドよりもお安く、

一般的な杉材などを使ったデッキと比べてもお値段に

そんなに差はないかと思います。


ほんといい商品です。(^^)

デッキの耐久性

145A5378

三協アルミエクステリアコンテスト2017 受賞式

週末の金曜日、

三協アルミエクステリアコンテスト2017の受賞式に

出席させて頂きました。(^^)
LIXILの受賞式では名刺を忘れてしまったのですが、

今回はバッチリもって行きましたよ~。
他県・同県の同業者さん、

そしてエクステリアデザインの審査をして下さった先生と

いろんなお話を聞けて本当に

幸せな時間を過ごさせて頂きました。!(^^)!
お客様の夢を形にさせて頂いている自分。
本当に幸せだな~と思う一方、

また、責任も大きく、
これからもお客様の立場に立ったライフスタイルを全力で考え

制作させて頂こうと思います。
改めて、工事させて頂きましたI様、

本当に有り難うございました。m(_ _)m

145A5378145A3449DSC_2623DSC_262220180216192436

レンガの汚れ

レンガの耐久性と汚れ

展示場の一部にレンガを敷き並べている空間があります。
このレンガ敷き、
施工して、はや18年経過してます。
たまに高圧洗浄もかけたりしましたが、
やっぱり、レンガは強いですね~。
痛みや汚れには本当に強いです。
レンガの中には柔らかい物もあるので、
全てのレンガが強い。っというわけではないですが、
やはり焼き物は強いです。
お値段的にはコンクリートで出来た商品より
お高くなってしまいますが、
先の15年後を考えると本当にプライスレスかもしれません。(^^)

レンガの汚れ