タグ別アーカイブ: 木樹脂デッキ

不定形レンガ エクステリア工房 清光園

ナチュラルをイメージして

只今、工事させて頂いておりますT様邸の花壇。

不定形なレンガを使って花壇を制作。

しかも、レンガの天端もあえてがたがたに施工。

ナチュラルな雰囲気に。

だいぶ、職人さんには頭を悩ませてしまったみたいですが、

とってもいい感じに。

完成が楽しみ、楽しみ。(^^)

不定形レンガ エクステリア工房 清光園 不定形レンガ エクステリア工房 清光園

エゴノキ

シンボルツリーに。

展示場を制作して、はや20年近く。

そして、展示場が出来た時に植えたシンボルツリーが

楠の木でした。

高さ4m以上はありましたかね~。

そして、

そして、

この度、その楠の木を撤去し、

新しいシンボルツリーとして

エゴノキを植えました。

雰囲気も一気に変わったような気が。

春が待ち遠しいです。(^^)

 

楠の木、

「有り難う。」

エゴノキ

サンシュウ

あら、いつの間に。

おかしい~。

全く気づかなかった~。

事務所の目の前に植えているのに。

いつ開花し始めたんだろ~。

ふと、気づくと、黄色い小さな色が、無数に。

後ろの白い壁とあいまって、

とってもきれいで、かわいいらしいです。

窓から木々類が見える生活。

ん~、最高です。

あ、事務所だった。

と、冗談は置いときまして、

でも、ほんと、窓から緑が見えると

心も気持ちもやっぱり、落ち着きますね~。(^^)

サンシュウ

ビンテージレンガ エクステリア工房 清光園

ビンテージレンガ

最近、展示場に少しだけビンテージレンガという

いわゆる耐火レンガ゙を

積み上げて、

ちょっとした壁を作りました。

このレンガは、年月が経過しても味わいとして感じがよい?

そして、元々がビンテージ商品なので

年月による古さも感じさせない点で

このレンガを選択して作成しました。(^^)

レンガの奥側に植えたオリーブなどとあいまって

いい雰囲気を出してくれてます。

春ももう少し。

落葉樹にも新芽が出てくる事が待ち遠しいです。(^^)

ビンテージレンガ エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

工事中の写真を

今日も快晴ですね~。

とってもいいお天気。

朝から雲一つないとほんと気持ちがいいです。(^^)

さてさて、今日は、今週、完成しましたI様宅へお引き渡しをかねて、

工事期間中に撮っておりました現場の管理写真と

完成写真をお渡しに。

いつも、工事させて頂いたお客様には写真をお渡しさせて頂いているのですが、

ちなみにこの管理写真。

「お客様に安心して頂けるために。」

との思いで写真を撮り続けているのですが、

今までの経験で、

案外、その後、また工事のご依頼を下さった時に、

どのように工事してたか、

例えば電気配線はどのあたりに埋めたか?

なんて事が写真に残っているので、思い出しやすく、

自分にとっても良かったりします。

記録、もしくは記念として。

お客様に喜んで頂ければと思います。(^^)

エクステリア工房 清光園

Gカールーフ

Gカールーフ

先日の研修で前橋工場に訪れたときに

Gカールーフの商品を発見~。

シンプルがお好きな方にはとってもすてきな商品。

色は、クリエラスクという明るい色の商品で展示されていましたが、

とっても見応えある商品。

そしてかっこいい~。(^^)

新発売のとっても小さなLEDダウンライト埋め込まれており、

天井材もついてとってもオシャレ。

長年、カーポートを設置していると、

どうしても屋根材が汚れて、

とっても汚くみえてしまうのですが、この商品はその点でも天井材が

あるのでバッチリ。

いつまで美しくかっこいいままっといった感じでしょうか。

発売されてまだ期間が短いカーポートですが、

今までにないカーポート、

そしてシンプル、

そして汚れ知らず?

という事もあり、人気になってきてる商品です。(^^)

Gカールーフ Gカールーフ

エクステリア工房 清光園

曲線に。

春が近づいてきていますかね~。

お客様の所で飼われている猫が、ひなたぼっこに窓際に来るのですが、

このかわいらしさ。

いや~、最高に癒やされます。(^^)

さてさて、只今、工事させて頂いておりますT様邸。

ブロック塀の積みも終わり、いよいよ、塗り壁作業に向かっての

第一段階。

下地塗りの準備に。

デザイン塀の曲線も、職人さん、とってもきれいなラインをだしてくれてます。

図面通り。

ん~、いい感じです。

CADでは、簡単に曲線を描けますが、やはり、現場は相当至難な技。

職人さんに感謝です。

フェンスの柱も一端、全てフェンス本体まで取付て、

そして柱を固め、

その後、またフェンス本体を外して。

と、

とっても手間が掛かるのに、

きちんとフェンスを取り付けた時にまっすぐとなるように

施工してくれてます。

いや~、ほんと頭が下がります。(^^)

DSC_1706 エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

ブルーアイス

ブルーアイス

コニファーという種類の木の中にブルーアイスという木があります。

そうですね~、展示場に植えて7年経過中~。

植えた当初は、1.2mほどの背丈でしたが、

成長も早く、毎年、剪定し、

とりあえず、2.5m程度で止めさせています。

本当は、切らない方が形がきれいなのですが、

大きくなりすぎてもちょっと困ってしまうので。(笑)

このブルーアイスという木。

ちょっと、独特の香りがします。

好き嫌いがあるので、なんともですが、

葉の色合いも含めて結構、私、好きです。

よく、お客様から成長しない木はないですか?

って聞かれることがあるのですが、

ほんと成長してほしくないですね~。(^^)

ブルーアイス

マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

マニルカラ材 経年変化

展示場にマニルカラ材というとっ~っても頑丈な木材、

20年以上は持つ。

と、言われてる木材を使ってデッキをしてもう3年。

色あせが~。

塗料を塗らなくても全く問題ないのですが、

やはり、

展示場。

見た目が~。

と、言うことで、

塗りましたよ~。

所要時間:1時間。

ん~、goodな感じ。

塗装には、木目を表現したまま塗装が出来る

ガードラックという塗料を使って塗装。

いや~、木の質感がたまりませんね~。(^^)

マニルカラ材 3年経過 - 1  マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

ミモザ エクステリア工房 清光園

ミモザ

ミモザの木にとってもきれいに花が咲いてます。

ミモザを利用してリースを妻が作ってくれていました。

いや~、この黄色い小さな花がなんともいえませんね~。(^^)

しかし、この花からは想像がつかないくらい木は大きくなりますが。

一般のご家庭ではミモザはちょっとおすすめしにくい木ですかね~。

ちなみに展示場にミモザを~って父親に相談したら

やはり、猛反対を受けちゃいました~。ははは~。

ミモザ エクステリア工房 清光園