タグ別アーカイブ: 枕木

エクステリア工房 清光園

曲線に。

春が近づいてきていますかね~。

お客様の所で飼われている猫が、ひなたぼっこに窓際に来るのですが、

このかわいらしさ。

いや~、最高に癒やされます。(^^)

さてさて、只今、工事させて頂いておりますT様邸。

ブロック塀の積みも終わり、いよいよ、塗り壁作業に向かっての

第一段階。

下地塗りの準備に。

デザイン塀の曲線も、職人さん、とってもきれいなラインをだしてくれてます。

図面通り。

ん~、いい感じです。

CADでは、簡単に曲線を描けますが、やはり、現場は相当至難な技。

職人さんに感謝です。

フェンスの柱も一端、全てフェンス本体まで取付て、

そして柱を固め、

その後、またフェンス本体を外して。

と、

とっても手間が掛かるのに、

きちんとフェンスを取り付けた時にまっすぐとなるように

施工してくれてます。

いや~、ほんと頭が下がります。(^^)

DSC_1706 エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

マニルカラ材 経年変化

展示場にマニルカラ材というとっ~っても頑丈な木材、

20年以上は持つ。

と、言われてる木材を使ってデッキをしてもう3年。

色あせが~。

塗料を塗らなくても全く問題ないのですが、

やはり、

展示場。

見た目が~。

と、言うことで、

塗りましたよ~。

所要時間:1時間。

ん~、goodな感じ。

塗装には、木目を表現したまま塗装が出来る

ガードラックという塗料を使って塗装。

いや~、木の質感がたまりませんね~。(^^)

マニルカラ材 3年経過 - 1  マニルカラ材 3年経過 - 塗装後 

ミモザ エクステリア工房 清光園

ミモザ

ミモザの木にとってもきれいに花が咲いてます。

ミモザを利用してリースを妻が作ってくれていました。

いや~、この黄色い小さな花がなんともいえませんね~。(^^)

しかし、この花からは想像がつかないくらい木は大きくなりますが。

一般のご家庭ではミモザはちょっとおすすめしにくい木ですかね~。

ちなみに展示場にミモザを~って父親に相談したら

やはり、猛反対を受けちゃいました~。ははは~。

ミモザ エクステリア工房 清光園

Mグローリア

Mグローリア

展示場に新たな物が・・・。

それはですね~、

空間を利用したデザイン。

梁:フレームを利用してデザインしてみました~。(^^)

出来あがるまでちょっとどうなるかドキドキしてましたが、

思ってた感じになってくれてホット。

ん~、goodです。(^^)

Mグローリア

es-kh-5-11-006

重厚感を演出させる門壁

昨日は、なんとか午前中、天気が持ってくれて、H様邸の土入れ、そして植栽工事も

完了し、お引き渡しをさせて頂きました。(^^)

そして、夕暮れになったタイミングを見計らって夜の写真を撮りにお伺いさせて頂きました。

H様邸は、北側に玄関を設けられており、南道路からぐるっと東を廻って玄関へたどり着く、そんな導線にある形でありましたので、

誰もが玄関へスムーズに誘導出来るようなそんなデザインにするべく、南・東側には

塀を設け、北東から見たときにおちついた雰囲気でありながら、重厚感がありつつ、

北側ということで、明るめの塗装色を選択し、デザインさせて頂きました。

また、アプローチには、玄関前に張られた壁にあうように色合いのタイルを選択し、

アクセントにモザイクタイルを配置しました。

ポストは、玄関扉を開けてすぐに郵便物が取れるように配慮したデザインにしております。(^^)

H様、この度は工事をさせて頂きまして本当に有り難うございました。<(_ _)>

es-kh-5-11-001 es-kh-5-11-002 es-kh-5-11-003 es-kh-5-11-004 es-kh-5-11-005 es-kh-5-11-006

エクステリア工房 清光園

エクシスランド

今年は出来るだけいろんな勉強会に参加して、スキルアップしようと

思っておりまして、

昨日は、エクシスランドという商材メーカーさんの新商品の説明会が

ございまして、勉強会に行って参りました~。(^^)

が、

私、やらかしてしました。

現場で、職人さんと打ち合わせが長引きすぎて、気づけば、研修時間の

スタート5分前。

やっちゃった~。(>_<)

30分の大遅刻。

かなり反省です。

と、そんな事になったしまった研修会でしたが、

とっても実になる事が多くて、行って良かったです。

また、勉強したことは、ブログでもちょこちょとご説明出来たらって思いま~す。

エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

額に

昨日は、LIXILさんが受賞式で頂いた表彰状を

届けに来て下さいました。(^^)

そして、そして、

うれしい事に、

今年のLIXILカレンダーに入賞したお客様宅の写真を載せて

頂いているのですが、

なんと額縁に入れて持ってきて下さいました。

ん~、なんだか格好いい~。

カレンダーに載させて頂いた方のみ。

との事。

うれしい限りです。

お客様にお渡しせねば。(^^)

エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

止まりませ~ん。

今年は、展示場を少しリフォームしたいという気持ちで、

この部分は。

と、思っていた所をリフォームしました。

が、

一部分リフォームしますとですね~、

ここも、

ここも、

ここも。

おかしくない?

時代に沿ってない?

すっきりしてない?

なんて、思い出して。

ちなみにその思いは親父も一緒だったみたいで、

最初にリフォームした所以外をさわりだしたのは父親です。

しかし、やろうと思えばキリがないリフォーム。

只今、非常~に、まいっちゃってます。(^^;)

エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

寒すぎまっす。

昨日は寒かったですね~。

お客様の所に現地計測にお伺いさせて頂いたのですが、

猛吹雪なんですけど~。

紙が濡れて、書けないんですけど~。

手がかじかんで、書けないんですけど~。

ここは、岡山県南ですか~。

っと、独り言を言いながら、計らせて頂いてまいた。(^^)

今日も寒くなりそう。

皆様、風邪などひかれぬようにお気をつけて。

さてさて、昨日からI様邸も着工。

お清めさせて頂きましてスタートです。

I様邸は、玄関タイルを一部取り壊してのスロープを制作するリフォームです。

どうぞよろしくお願いします。(^^)

エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園 エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

図面作成には

お客様の図面を作成していますと、

いつも、できる限り。

という気持ちが芽生えてしまい、

かなり時間をかけて描いてしまいます。

こんな細かな所までいらないんじゃない?

って、ところまで。

そうなんです。

図面って、

半日で描こうと思えば、描けますし、

2日かけようと思えば2日かかります。

CADの技量もひとそれぞれなので、

なんともいえない所もありますが。

ひょっとしたら、お客様にそんな所は伝わらないのかもしれません。

でもでも、

お客様の事をしっかり考え、ご提案した図面をお渡ししたいので。

という気持ちで作成させて頂いております。(^^)

エクステリア工房 清光園