昨日は、今週完成しましたY様邸の外構写真を撮りにお伺いしました。
Y様邸は、クローズ的なイメージを持ちつつ、
オープン外構としてデザインするためにプラスGの商品を使い、
門周りをデザイン。
門壁と格子との間をあえて空け、ガレージからの導線をスムーズに行えるように配慮し、
空間が広がることによるリビングからの眺めは、
植栽を取り入れる事で、
お客様の目線を緑へ誘導するように配慮したデザインと致しました。(^^)
Y様、この度は工事をさせて頂きまして本当に有り難うございました。m(_ _)m
昨日より、K様邸のデッキのリフォーム工事に着手~。(^^)
K様とは、14~15年前にガレージをリフォームさせて頂き、
その時に一緒にお庭工事と合わせてデッキも工事させて頂いておりました。
デッキは、今はなきTOEXというメーカー(今のLIXIL)から発売されておりました
米杉をつかったデッキで施工させて頂いておりました。
毎年のようにデッキを塗って下っていたのですが、ある時から腐食が始まって
ぼろぼろになってしまったとの事。
そして、この度、と~っても頑丈な、
何もしなくても20年は持つと言われるマニルカラ材という材木を使って
リフォーム工事をさせて頂く事となりました。
お客様は、樹脂製品と非常に悩まれておりましたが、やはり、木の質感が。
という事でこの商品を選んで頂き施工させて頂く事となりました~。(^^)
マニルカラ材は、一見、普通の木材と変わらない感じですが、
持ってみれば、一瞬で、普通の木材とは違いが分かります。
それは、鉄並みに重たい。って事。
木の密度が半端ではないです。
ん~、この木を使って家を建てたら、
ヘーベルハウス並の頑丈さを木で再現出来るんじゃないって。
て思っちゃいます。(笑)
本当に頑丈な木なので信頼度はあると思います。
ちなみに弊社の展示場にもこの木材を使って施工したデッキを展示しております。(^^)