インスタグラムをはじめて、早2年半。
先週、フォロワーが2500人を越えました。
こんなにも見てくださっている方がいるなんで、
うれしい限り。!(^^)!
本当に有り難うございます。<(_ _)>
昨日は、H様邸の板張り、テラス工事が完了し、お引き渡しをさせて頂きました。
H様邸に使わせて頂いた板張り商品はアルミ材なのですが、
みなさん、アルミ商品に見えますか?
いや~、本物に近い雰囲気が。
アルミ商品のため、どうしても高価ではありますが、
塗装メンテナンス、、劣化による交換代。
などなどを考えるとお買い得かもしれません。(^^)
ちなみに木目の色も黒系からホワイト系まで
その種類は、10種類以上。
ナチュラルな雰囲気からモダンな雰囲気まで
いろんなパターンに合わせることが。
プライバシーとして板張りをするだけでなく、+αとしてオシャレに塀を彩れる
ほんといい商品です。
H様、この度は工事をさせて頂きまして、本当に有り難うございました。<(_ _)>
また、雑貨のお店HOMEでお待ちしておりま~す。!(^^)!
お打ち合わせをさせて頂いた後、必ず、現場へ向かい、寸法を測ります。
桝の位置、配管の深さ、建物のGL、建物の位置、窓の位置、色、などなど。
結構、出来るだけ徹底的にはかります。
それでも、工事に入ると予期せぬ事も発生したりします。
ちなみに、現場に行かずとも図面は描けます。
でも、それはしません。
のちのち不具合も発生しやすく、現場でも職人さんが困ってしまう事が
非常に多く発生するからです。
また、お客様にもご迷惑をお掛けすることが非常に多くなります。
現場作業に入って出来るだけ、問題がないようにスムーズに進行する事が
大事であり、また、お客様にも図面にほぼ近い形で完成をお見せする事が
大事だと思い、現場をはからせて頂いております。
お客様には伝わりにくい所かもしれません。
でも、でも、と~っても大事だと思い、現場計測させて頂いております。(^^)
新築の家を建てられると、外に立水栓&パンが、
つけられてくるかと思います。
この立水栓&パン。
だいたは、タキロンなどから発売しているレジコンクリート製のものを
つけられている事が多く、
デザインよりは、価格面で。
と、いう所ですかね。
実は、この立水栓などもたくさん種類があり、
あなどるなかれ、この立水栓を変えるだけで、お庭の雰囲気って
大きく変わってきます。
特に、よく目立つ所におかれているお宅は、なおのことでしょうか。
ちなみにガーデンシンクなるものもありまして、
これがまた便利な事、便利な事。
しゃがまずに手洗いが出来たり、洗い物が出来たり。
例えば、野菜を洗ったり、子供のシューズを洗ったりと。
それでいてオシャレであったり。
写真は展示場に置いてるガーデンシンクですが、
収納扉付きで、中にはバケツや小物も置けて、
いいですよ~。(^^)
只今、溶岩石(張り材用)を使ったデザインで門壁を施工中~。(^^)
この溶岩石、インドネシア産なのですが、
産地は置いときまして~。
サンプル、そして実際にこの商品を使って施工されて写真(カタログ)を見て、
使ってみようと思い、施工しているのですが、
ここで、
やっぱり思う事。
実際に張ってみないと分からないな~。
って、事。
写真では、商品と商品の間に隙間もなく、
そして、タイルのようにきっちりと寸法がそろってると思いきや、
商品の寸法誤差がかな~りあり、
厚み、
高さ、
幅、
全てにおいて5mm程度、もしくはそれ以上の誤差があり、
隙間をあけて張らないと綺麗に張れないという事。
そして、
色合い。
エクステリアってほんと難しいですね~。
もちろん、CAD、パースではここまでの再現が出来るわけではないので。
でも、
自然素材の商品なので、この商品のばらつきが
とてもいい雰囲気をかもしだしてくれて、
そして、また厚みの違いが
これまた日差しが当たるとほどよい濃淡、陰を出してくれ、
とってもいい感じ。(^^)
実際に使ってみないと分からない事もありますが、
こんな経験を元にお客様の所へご提案させて頂いております。(^^)