タグ別アーカイブ: ガーデニング

クリスマスローズ 3月17日

クリスマスローズ。

きれ~いにクリスマスローズが花を咲かせてますよ~。

木々類に花が咲かせて彩りを感じさせてくれ、

そして、足下を見れば、下草類の花。

ん~、癒やされますね~。

ヨーロッパが原産地であるクリスマスローズは、

12月の末、クリスマスの頃に咲くバラという事で、その名がつけられてるみたいです。

さほど大きくならない低木なので、管理もしやすかな~。

と思います。

クリスマスローズ 3月17日

ミモザ エクステリア工房 清光園

ミモザ

ミモザの木にとってもきれいに花が咲いてます。

ミモザを利用してリースを妻が作ってくれていました。

いや~、この黄色い小さな花がなんともいえませんね~。(^^)

しかし、この花からは想像がつかないくらい木は大きくなりますが。

一般のご家庭ではミモザはちょっとおすすめしにくい木ですかね~。

ちなみに展示場にミモザを~って父親に相談したら

やはり、猛反対を受けちゃいました~。ははは~。

ミモザ エクステリア工房 清光園

エクステリア工房 清光園

植栽のリフォームを

はて、構想から1年以上、

ひじょ~にほったらかし感が、否めませんが、

とうとう、

完成しました~。

展示場のリフォーム。

と、いってもごく小さい一部のリフォームなのですが。

父親と一緒に週末頑張ってみました。

写真は、工事途中のものです。

もともと土止めに木の電柱を埋めていたのですが、

老朽化もあり、自然石を使った土止めに変更。

ん~、素人が石積みすると・・・・。

父親とは、語ることも許されない歴然たる差が。(笑)

ま、展示場なので。という事で、

私、勉強も含め自らやってみました。

完成写真は、後日アップしようと思いま~す。(^^)

エクステリア工房 清光園

エクステリアの材料 エクステリア工房 清光園

エクステリアの材料

エクステリアに使う材料

それは、

めちゃくちゃありま~す。

正直、ありすぎで~す。

と、いった感じなのですが、

展示場にもいくらか材料を無造作に展示しています。(笑)

ちなみに展示していると、

とってもよく分かることが。

それは、経年変化による素材の状況。

そうなんです。

どうしても新品の時しか目にいかず、カタログにも新品の時の写真、

完成したばかりの写真しか載っていません。

でも、その商品が年月が経つとこんな感じになるんだ~。とか、

やっぱり、分かっている事も必要だと思います。

一応、素材全ての経過を知っているわけではないですが、

自分が経験してきた事を踏まえ、

お客様に素材のご提案、そして説明をさせて頂いております。(^^)

エクステリアの材料 エクステリア工房 清光園

エクステリア&ガーデン 冬号

エクステリア&ガーデン 冬号に。

先週土曜日にタカショーさんより

エクステリア&ガーデン 冬号の雑誌を送ってきて下さいました~。ヽ(´▽`)/

全国の書店にてお買いもとめ出来ます雑誌。
全国雑誌に載せて下さるなんて~。

タカショーさん主催の光のコンテスト入賞での掲載記事。

目をこらさないとどこに載ってるの~っていう感じですが、

私の中ではビッグな感じで載ってる気分です。

あくまで気分です。(笑)

いや~ほんと、うれしい限りです。(^^)

エクステリア&ガーデン 冬号

エメラルドグリーン

コニファーの剪定

ゴールドクレスト、エメラルドグリーン、ヨーロッパゴールドなどなどの植栽を

総称してよくコニファーというのですが、

このコニファー。

剪定しなければどんどん大きくなって行きます。

(ま、当たり前のはなしなのですが。)

よく、「剪定の仕方が分からない。」

というご相談を受ける事もありますので、

一見は百聞にしかずという事で、エメラルドグリーンを剪定した写真をアップします。

もう、この場所へ植えさせて頂いて7年は経過するでしょうか。

毎年、剪定しているおかげで植えたときと同じ高さを維持してくれています。

基本は、頭を飛ばして、周りをそれに合わせてちょきちょき切っていく感じです。

(より丁寧に剪定すれば、もっときれいに三角になってくれます。)

ご参考にしてみて下さ~い。(^^)

エメラルドグリーン