タグ別アーカイブ: ライティング

岡山 外構

夜の写真撮影

日没までもなが~くなり、

夜の写真を撮る時間帯も遅くなってきました~。

昨日も工事完成しましたS様邸に夜の写真をと思い、

お伺いしたのですが、

なかなか暗くならず、

終われば8時前ぐらいでした。

いつも写真を撮ってって思う事は、

どれぐらいの暗さがいいのかな~って事。

ん~、やはり、写真は難しい。

けど、楽しい~。(^^)

岡山 外構

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

塗り壁の養生

塗り壁への吹き付けに、

いつも、しっかりと養生をして下さる塗装職人さん。

ほんと助かります。

どうしてもガンで吹き付ける場合は、風でいくらか塗料がまってしまうので、

養生がとっても大事になってきます。

感謝、感謝。(^^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岡山 外構

インスタグラム フォロワー2500人

インスタグラムをはじめて、早2年半。

先週、フォロワーが2500人を越えました。

こんなにも見てくださっている方がいるなんで、

うれしい限り。!(^^)!

本当に有り難うございます。<(_ _)>

岡山 外構

物置の排水も

弊社では、物置の排水工事も施工するようにしております。

基本的には物置のトイなどはオプションで、

排水までとなるとされる方も少ないかもしれません。

でも、降った雨が地面に染む込み、物置の下を湿気やすくさせてしまう事を考えると

やっぱり、排水までして上げておいた方がいいです。

物置もサビなど痛みもどうしても早くきてしまいますからね~。

ただ、一部の商品や現場状況によっては排水も出来ない場合もございますので、

ご注意を。(^^)

物置の排水 物置の排水 パイプ排水

 

扇風機付きの服

あっつ~い日が続いております。

皆様、熱中症などにはお気をつけを~。

さてさて私毎ですが、

とうとう

今年、買ってしまいました~。

何を。

それはですね~。

簡単にいいますと扇風機付きの服。

昨日は、ほぼ一日近く外で作業したり、

お客様のお宅にお伺いして計測してたのですが、

一言でいいますと。

こ、これはいい~。

普通の服とは汗のかきようが全く違って、

疲れ方、違います。

みなさん、これはええですよ~。

あ、職人さんにいう言葉でした。(笑)

なにはともあれ、皆様、気をつけてくださいね~。(^^)

DSC_2152

イワダレソウ 7月6日-1

イワダレソウ

今年、1月に植えさせて頂いたイワダレソウ。

昨日見に行ってきたのですが、

きれいに生えそろっていい感じに~。(^^)

イワダレソウ 7月6日-1 イワダレソウ 7月6日-2

エゴノキ 白い実 6月30日

白い実

おあつ~ございます。

朝から、今までとは違う温度を肌で感じてきます。

皆様、熱中症など

気をつけてくださ~い。

さてさて、エゴノキにサクランボのように

とってもかわいらしい白い実がついてます。

ちなみにこの実の皮には、有毒物質を含んでいるみたいなので、

口には絶対しない方がいいですよ~。

エゴノキという名前は、噛むと苦味があることから、

「えぐい」という方言がなまって

「エゴノキ」となったという説もあるらしいです。(^^)

エゴノキ 白い実 6月30日

波紋

波紋

ちょっとお遊び。

いやいや真剣です。

真剣にカメラの勉強を。

水鉢に波紋を。

和のしつらえを写真で。

暑っつい日が続いてます。

写真だけでも涼しさを、感じて頂ければ~。ヽ(´▽`)/

波紋

ga-tya-hito-001

板張り アルミラウンド板両面120

昨日は、H様邸の板張り、テラス工事が完了し、お引き渡しをさせて頂きました。

H様邸に使わせて頂いた板張り商品はアルミ材なのですが、

みなさん、アルミ商品に見えますか?

いや~、本物に近い雰囲気が。

アルミ商品のため、どうしても高価ではありますが、

塗装メンテナンス、、劣化による交換代。

などなどを考えるとお買い得かもしれません。(^^)

ちなみに木目の色も黒系からホワイト系まで

その種類は、10種類以上。

ナチュラルな雰囲気からモダンな雰囲気まで

いろんなパターンに合わせることが。

プライバシーとして板張りをするだけでなく、+αとしてオシャレに塀を彩れる

ほんといい商品です。

H様、この度は工事をさせて頂きまして、本当に有り難うございました。<(_ _)>

また、雑貨のお店HOMEでお待ちしておりま~す。!(^^)!

 

ga-tya-hito-003 ga-tya-hito-005 ga-tya-hito-001

ga-as-de-03

デッキを取り付ける高さ。

デッキをどの高さに合わせて施工するのか。

え~、分かりやすく言いますと、

建物にデッキは、

くっつけるように施工するわけですが、

このときのデッキの天端を家の室内の床と同じ高さにするか。

それとも段差をつけて、取り付けた方が良いか。

などなど。

こういった所もお客様にご相談させて頂き、

施工させて頂いております。

あ、

家のサッシ形状によっては、室内の床と同じ高さに出来ないお宅も

ございますので、ご注意を。

「お客様にとって使いやすいように。」

と、思って、図面では中々分かりにくい所、

自分が確認した方が良いかなっと思う事は、

ご相談させて頂いたり、説明させて頂いた上で、

施工させて頂いておりま~す。(^^)

ga-as-de-03キララステージ