今回は、
くだらない幼稚な完全自己満足ブログです!
えっ?毎回そうじゃないかって?
、、、気にしないで、進みます、、。![]()
先日2日間涼しい日が続いたので、
がんばって
裏の畑の草取り&整理整頓作業をしました。
いつものように、草取りをヨイショヨイショした後は
記念
、そして、ブログへUP!
写真を見ながら
「がんばったなぁ~」と
自己満足に浸ります。
人工芝を新しく敷いて
庭作業道具を整え直したくらいですが、
スッキリしました~。
この場所だけでも草取りしなくていいと思うと
ヤッター
スッキリ気分!
この波板は、ゴミ(草、枝、葉、木、等)置き場です。
上からも、ポイポイ投げ捨てられて便利!
ゴミが溜まると波板ごとかかえて、、
林の下のゴミ捨て場(紫陽花の裏)に
ドサッと捨てます。!
朝顔が自然に出て来たので、のぼらせています。
この細長いスペースには、
その内、防草シートをカットして土を入れて
蔓物を植えて、フェンスに登らせようかと思ってます。
どうも、蔓物が好きかも、、。![]()
このミカンの木、、
キッパリ諦めました。
お隣さんは、全く裏の土地を使ってないので
市が防草シートを敷いてくれてます。
(住宅に隣接したこの土地は市の土地です。)
この防草シートの端までを、うちが使ってます。
見えてるのは宿根草等、適当花壇です。
(オシロイバナ、シュウメイギク、三つ葉、菊、メド―セージ、キバナコスモス 他)
手前のハンギングポットは、ハゴロモジャスミン。
(ハゴロモジャスミンの右斜め上にもジャスミン、、
このハゴロモちゃんは、、どこか移動すべきですね、、、。)
人工芝の部分、
以前はすべてに砂利を敷いてました。
「なんちゃって竜安寺だ!」と喜んでいたのですが、、
(防草シートを下に敷いてても)草は生えてくるし、
枯れ葉とかの掃き掃除も砂利だと面倒なので
ちょっと人工芝を敷いてみました。
(少しは掃除が楽になるかも、、と、、)
向こうの砂利の部分も人工芝を敷くべきかどうか、
只今迷い中です。
写真うつりは、砂利の方が
なんですけどね、、。
人工芝だと、風情は無くなるけど、掃除はしやすい!
草も生えにくいかも?
でも泥付き長靴で歩けば同じ?
かえって汚くなるかも?
、、、、ララ等ら、、一人で悩んでいます。
えっ? こ~んなもの、どうでもいいじゃないか!って?
ごもっとも、、、ですよネ、、、
オヨヨ。
結局気にして喜ぶのも、掃除するのも私一人!
むぎちゃん以外、誰もこの場所を見ないんですから~!
別の 整えた場所
ベニカナメの枝を思いっ切り
しました。
思い切りカットは、レオンさんに刺激されたからかも?
ずっと昔に植えたベニカナメ、、だんだん小さくしていってたのだけど
「もう自分ちの敷地内には枝をはらせない、枝は畑側に伸びなさいヨ!」
という、、まず、、イレギュラーの剪定です。
どうせ、誰にも見られない場所ですからね!
私の自由だ!
じゃあ、無くてもいいじゃないか~、、、と思われそうですが、、
そんな残酷なことはできません!
、、、今のとこは、、
優柔不断なAです。
(ルイさんも以前、全てのベニカナメを処分したそうなので、、いづれは、)
笑って下さい!
(最初の頃、何も知らなかったため、)
ベニカナメ、この場所に4本植えてたんですよ。
数年前、中側の2本切りました。
(こげ茶のペンキ塗ってる切り口が見えてます。)
真ん中の鉢は
去年買った「ジャスミン」(軒下で越冬しました。)
ベニカナメの代わりに、フェンスに絡めて、目隠しを務めてもらおうかと、、。
目隠しといっても、
(泥棒とカラス以外、、)誰にも見られることはないのですけどね、、。
さて、、この場所で育つのかどうだか??
そばに、ハゴロモジャスミンがあるというのに、、![]()
どこまで、ジャスミン系が好きなのか、![]()
(カロライナジャスミンは既に3カ所に植わってるのに、、)
ジャスミン買うのも、
ジャスミンジャスミンに休み休みにしなきゃいけないですね。
![]()
ああでもない、こうでもない、、と、考えたり、、

「グレードアップした~!」と一人で喜んでる
自分しか気づかない自己満足のお話しでした。![]()
~~~ お ま け ~~~
一昨日、このポリアンサローズの咲き方がかわいい
!と思って
撮り終わって、発見!
おわかりでしょうか?
左に、カミキリムシ!!!
地面に落として、、
長靴でギュッギュ、、やっつけました!![]()
もう、卵をうみつけられた後だったかなぁ?![]()
ガーデニング、、虫と病気との闘いですね。

















わかるわ~
自己満足の世界^^
整理整頓、草むしりと頑張りましたね^^
雑草が無くなっただけでもスッキリ見えますよね~
私も頑張らなくっちゃね~
今日はやるぞ!と気合を入れなきゃ出来ません
質問
人工芝の上の黒トレーは何するもの?
アケさんのお庭のものは全部アジサイの栄養になるのですか?
アハハハ、、そうです!
自己満足の世界!
はい!スッキリしました。
園芸は虫と病気の戦いと書きましたが、、
草むしりとの闘いでもありますね。
(園芸屋の苗が入ってた)黒トレーはただ
下のU字溝の蓋代わりにしてるだけです。
全く、、どうってことない、、ゴミ除け?
上の家側に外水道があって、そこでは
普通に下水配管につながってますが、
もう一つの水の出口として、フェンスのブロックに穴を開けて
畑の方へ水が出てU字溝へ流れるようにしたんです。
(泥付きのものを洗ったりするのに便利なので)
黒いトレーは、ただその溝の蓋!ハッキリ言えば、何の意味も無いです、、笑
草取り用にも使うこともあるし、、適当です。
(まさか、そんな質問が来るとは思いませんでした、、汗;;
今まで、反美的なこの箇所はブログに載せてませんでした、>_<、。)
草木のゴミは、
ただ捨てるのが便利だから林の下に捨ててるだけなんですが、
市のゴミ収集に出さない分、
市の税金削減にも貢献してることになってるのじゃないかと
思ってます。ヽ(*^^*)ノ(袋に入れて出すのが面倒=>50%)
まあ、地主さんには見られたくないですが、、、>_<
本当に、ゴミがアジサイ等の栄養になってくれてるのでしょうか?
(?_?)
(( 追加 ))
今朝布団の中で、黒い籠のことで、閃きました。
閃いたとたんに布団がふっとんだ、、。>_<
内容はピオニーさんの返事に書き足します。
わぁ〜、スッキリ整えましたね〜!
農機具、支柱も・・・。
働きやすく、掃除しやすい環境を作るのって大事よね(^-^)
私もleonさんと同じく黒い籠のようなもの気になりました(*^-^*)
何するもの?
カミキリムシ、私も昨日ギュギュっとしました(^_^;)
花瓶のお花、いいですね〜!
はいっ!
環境作りは大事ですよね~~~)))
黒い籠=園芸苗を入れて売ってる籠
ただでもらって持ち帰れる籠です。
レオンさんへ説明しましたが、、
まさか、、、こんなものが、、注目されるとは
夢にも思いませんでした、、。笑
\(*T▽T*)/
カミキリムシの点検に時々見回りしなきゃダメですね。
(ё_ё)
ピオニーさんみたいに、花をキレイに活けられないです。
でも、自分の庭の花をポンポン入れて、
部屋でしっかり見てあげるのはいいですし、かわいいです~。
ヾ(@^▽^@)ノ
(( 追加 ))
レオンさんとピオニーさん二人から、黒い籠のことを言われて、
今朝、ふと、ふとんの中で閃いたんです。
人工芝で包んだ薄い板状の物を蓋代わりに置けば
黒色が消えてグリーンだけになって写真うつりはベターですね。
、、今まで気づきませんでした。
お二人に深く感謝です。)))))
やはり、いろいろ意見してもらわないとイケン!と思いました。
ありがとうございました~!!!
ヽ(*^^*)ノ 又 グレードアップで自己満足します~!
いやいや、これだけ整えられて素晴らしいです(パチパチ)
私はA型とは思えない大雑把人間、こんな風に片付けられません(汗)
使うときに探す・・・が鉄板です がはは~っ(^_^;)
でも、お花や樹木バシバシは私もやります。
やり過ぎて近所のおばあちゃまに引かれています(大雑把で大胆すぎて)
ポリアンサローズ、まるで花束の様で可愛いですね~。
あれれっ、Akeminさん、カミキリムシとかダメでした?
でも、長靴越しならギュが出来るのね(笑)
可愛いお花の為なら頑張るしかないもんね。
アジサイのお花、まだそんなキレイな色で咲いてるんですね。
どもども、お褒めいただいてありがとうございます。
そんなそんな~Tさんはメチャ丁寧で細かいじゃないですか~!
完全なAですよ~。
樹木をバシバシ切るのって、
結構ストレス解消になりますよね~)))
明るくなって、風通しよくなって、、爽快!
切りすぎたって、また生えてくるし~~。
(時々、、不安になることもありますが、、笑)
この花束ポリアンサちゃん、
私が畑の整頓してたから、
自分達も整理整頓の真似をしたのかも、>_<、
お陰でカミキリ虫野郎を退治することができました。
私、以前と比べると虫に強くなってきました。
むぎちゃんに殺し方のテクニックを教えてもらってるし、、。
(むぎちゃんの得意技=>ハサミでチョッキン、、、ぎょえ~、、)
カミキリムシ、、人を噛まないんですよね、
なんか、怖い感じで気持ち悪くて、掴めませんでした。
カナブンはつまんで、靴の下に置いて、、ブギュ~
遅れて、ノロノロ咲いたアジサイ組だったかも、、。
今回は、バックヤードの紹介なんですね♪
でもキチンとしてますね!
さすがですねえ!
もう、虫の痒みは大丈夫なんですか?
跡は残ってないですか?
今度~は衿の詰まった服、長袖で・・色白の肌を
守ってくださいよ!
どもども,ありがとうございます。
サッパリしました。
まだまだ段花壇の方、
草取り、整え、剪定、、、
やることいっぱいありますが、
今日は恵み&味方?の雨の一日になりそうですね。
ノーガーデニングデーで~す~!
ヾ(〃^∇^)ノヤッター♪
痒みは治まりました。
跡は、、、、、それが残ってるんですよ~、、>_<
こういう跡って、しばらく消えないんじゃないでしょうか、、。
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
ご心配おかけしてすみませんでした。ありがとうございました。
とても励まされました。
この暑い中お疲れさまでした。
無理されませんようにね。
りのちゃん、無事手術が成功したようで、
よかったですね。
お忙しいのに、コメントありがとうございます。
リセさんも、疲れが出ませんように、、。
お疲れ様でした。
何時見せて頂いても綺麗にされておれれますね。
波板いいわ~
使い勝手がいい物を使いやすいように使う場所に置いておくことが何時までも綺麗でいれるコツですね。
今朝芋虫の小型版みたいな黒い虫をバラの葉に見つけ躊躇なく葉ごと足で踏みつけ
水で周りを洗い流していました。
ガーデニングをしていると段々とこんな風に出来ていくものですね。
そのうちバシバシと剪定も出来るようになるでしょねう・・・
いつもきれいに花を活けておられますね。
気持いいでしょうね。
パソコン部屋に
お褒めいただきましてありがとうございます。
波板のゴミ捨て場のアイデア、
私が考えたんですよ~~~)))
( ̄∇ ̄*)ゞ ゲへ
って、誰もこんな幼稚なこと考えないですね、、。
(≧▽≦*) ハズカピー
ここで、笑える話ですが、、
並んだり仕切られたのを見て、満足して、、、
それらの物をバンバン使って働いてる訳じゃないんです、、。
オヨヨヾ(-д-;)面目ない、、
虫に関して・・・
以前むぎちゃんに
「ぎょえ~~よくそんな残酷なことができるね~」
と驚いてたら
「今にAkeminちゃんもできるようになるよ、、。」
と言われました。
そんな人間にはなりたくない!ならない!と思ったものでした、、。
最近ではコガネムシを殺せるようになり、段々無慈悲人間に、、>_<
生け花、もうただ花瓶に挿すだけ、、センス無いけど
家の中で愛でてあげるのはいいですね。
綺麗にされますね~。
暑い中 ご苦労様でした(あっ 涼しかったんでした)
刺激されて草を取りたい気分にはなってきましたが 体がついていきません。
草や切った枝なんかを処分する場所があるって楽ですねぇ ゴミ袋も節約になるし・・・。
我が家のゴミ置場は すでに堆肥になっていて去年捨てたのからヒマワリが・・・・あのヒマワリですよ。あの。畑のすみにあるんで オッチャンが刈ってしまうのです。
可愛い咲き方ですね。
アジサイのシーズンは終わりましたが 何となく額アジサイっぽく見えるのは私だけ??
そうそう、庭仕事で出る大量のゴミを
林の下にポイポイ捨てられるのはすごく便利です。
地主さんの土地じゃない場所で出たゴミも
捨ててるけど、、 ( ̄▽ ̄;;
だってどうせ土になるんだしね~、、。
(^▽^)/
ゴミ袋代節約、手間暇節約、市の税金節約に協力してることになるし。
、、、、地主さんに見つかったら、、死んだふりしてやる、、
って、地主さんはクマじゃなかったですね、、。
d(≧▽≦*)
庭ブロのいろんな人から、いろいろ知識を得たり、
アイデアを参考にしたり刺激を受けたりできていいですね~!
でも今日はメチャ暑いです。
こんな日は、外で仕事しない方がいいですよ。
この薔薇の咲き方、、珍しかったです、、。
まだ剪定してないアジサイもあるけど、、
延期だ、延期だ、、延期だ~~!!!)))
ヽ(´▽`)/