月別アーカイブ: 2018年4月

DSCN0747

昼と夜のチューリップ~♪

 

今年は花の開花が早いようですね。
我が家の花達が並んでブログの出番を待っています。

裏のチューリップはまじめにキチンと
ま~っすぐ並んで待ってましたよ~。

はい、チューリップさん達、出番ですよ~!
(、、って、前々回も載せましたね、、ase)

DSCN0746

花びらが適当に閉じてる夕方にcamera

DSCN0760

畑花壇のチューリップ up この写真ではわからないですけど、、

一応、演出あり、なんですよ、、、。

DSCN0752

おわかりでしょうか?

まだわかりにくいかもですね、。えへ

輪になってるんですよ、、。
でも、、輪かりにくかったですね、、。

このアイデアは失敗かも?otemo.cry

(でもちゃんと輪になって出てくれてrabbit peace sign)

 

DSCN0757

本家のヤマブキ&スノーフレーク&遠くの整列チューリップ

DSCN0767 (2)

整列チューリップ、上から集合写真!
まだこれから咲くのもあるので、、しばらく楽しめそうです。scissors

この上のハナミズキの枝upwardrightには、、
もうハナミズキの花downwardleftが開花し始めてます。

DSCN0768

早すぎ~~~~!

上の写真からup二日後の今朝down

DSCN0818

 

linebluehana

 

ちょっと、ここで、休憩タイムです。

ドウダンツツジの花

いつも、うちのドウダンツツジの花はパラパラ程度で、
秋の紅葉を楽しむだけで満足、、というか
花は諦めてたのに、、
どういうわけか??question mark
今年はすごい花数にビックリ!tomo-gaaan

左にあった「沈丁花」が枯れて撤退したせいかも?

 

DSCN0742

下の白は、ハナニラです。
裏庭花壇の方のハナニラは、
これでもかっ!というくらい抜いたけど、、
ここは適当にしてました。

DSCN0744

フェンスの外側(裏庭側)からcamera
我が家にとっては、
画期的なドウダンツツジの開花成績!rabbit peace sign
例年の50倍くらいupアップupかも!033102smile_1_prv

(そのかわり、隣の藤の花芽は2個で、メチャdownダウンdown

<教訓>
無理だと思ってたことが、突然現実になることがある!
何事も諦めず、夢を持ち続けましょう!smiley smiling
その反対に、突然期待を裏切られることもある!
その時は、キッパリ、諦めましょう!laughing smiley

 

linebluehana

 

休憩時間が終わり、
再び、チューリップに戻ります。

夕方は、人間ムギちゃんの激励会 food-smiley-004
先週30日金曜日に、愛娘の猫むぎちゃん(猫12歳)が亡くなり、
憔悴しきったムギちゃんを、元気づけたいと、、
でも、結局、、
誰にもどうすることもできないですね。tomo-naku

DSCN0776-1

チューリップでも眺めて元気出して、、、、って、、
チューリップに背を向けて座ってる!?ase

DSCN0777

この写真の主役は後ろのドウダンツツジです。
下には、ここにもハナニラがビッシリ!

ちょっとだけのつもりが、、
久々の、長~~~話に、、、ase

昔の近所の人達の話から、いろいろ、、、

時おり、ムギちゃんはp_cry

親が亡くなった時より悲しいとのこと、、
天国のご両親が聞いたら、悲しむかも?。

やはりヤツレタ感じでしたが、otukare
beerは、いつものようによ~~飲んでました。(笑)
、、、、、   p_beer

 

いつの間にか、暗くなり、、
ムギちゃんがちょっと家に帰ってる間にcamera

DSCN0793

夜チューリップも、なかなかthumbs up

パソコンで見ると、結構いい感じなんですけど
携帯で見ると、ただの暗い写真でthumbs-down-sign

畑花壇の輪になってるチューリップ

DSCN0796

わ~っ!輪になって踊り出してる!smilie_schreck
って、、そりゃないか、、。laughing smiley

DSCN0801

 

ハナミズキupが満開になると、、
夜ハナミズキで、、、あ~~忙しい~~laughing smiley

DSCN0809

 

チューリップさん達、
きちんと整列してえらいですね~~!

おやすみなさ~い!033102smile_1_prv

DSCN0811

bd_tulip3 は~~~い

linebluehana

一夜明けて、
今朝の写真 down

DSCN0834

、、やはり、
夜間やかんより日中indexの方がいいですね、、scissors

DSCN0836

昨夜は「夜チューリップ」の方が
すごくキレイheart04と思ったのになぁ~~、question mark、。
,,,,なnえへ なんでかなぁ~?

20180331柏の葉公園花見_180402_0127 (2)

柏の葉公園でお花見♪

まだ桜の写真を(ブログに)一枚も載せてないというのに、
桜の花がほとんど散っていってるのを見て、、
慌てて、、更新することにします。

、、、pinkflower  pinkflower  pinkflower

今年のお花見は天候にも恵まれ
満開の桜の花を十分堪能&満足しました。heart04

。。    pinkflower  

今回は、
完全なプライベート家族ブログです。はずかしい
スルーしていただいて結構です。
バババカ丸出しでお恥ずかしいのですが、はずかしい
貴重な思い出を記録にと、ブログに、、、、ase、、。
(コメント欄は閉じてます。)

。。。 pinkflower  pinkflower  pinkflower

31日の土曜日、次男ファミリー来訪。

いつものウェルカムフルーツは、
一人ずつに分けず
(いろいろ忙しかったので、、)
今回は大皿で、

DSCN0590 (2)

、、、、、
子供達は結構、大皿の方が楽しいみたいでした。
「次は何食べようかなぁ~」とか、、

。。。 pinkflower  pinkflower  pinkflower

そして、息子の車で、(車で15分余りの)
「県立柏の葉公園」へお花見に出かけました。
丁度公園では、土日「桜祭り」を開催中。scissors

20180331柏の葉公園花見_180402_0129

駐車場から歩いてる所。
右側の建物はサッカー場
左側は(写ってませんが)野球場
その他いろんなグランド、野外ステージ、
大きな池、体育館、バラ園、日本庭園他、、
大変広い公園なのです。

柏の葉公園桜

桜並木

20180331柏の葉公園花見_180402_0011

、、を、通って、、

 

桜が満開から、ちらほら散り始め状態で、
絶好のthumbs upお花見日和 action-smiley-044

。。。 pinkflower  pinkflower  pinkflower

 

あたり一面、写真撮影にバッチリのアングルだらけで、
(あっけにとられて?)
そんなに桜の景色を撮影してませんでした。
、、と言っても、、
camera(日付付き写真)と嫁ちゃんcamera(日付無し写真)で
家族ラインのこの日のアルバムには
130枚以上の写真が、、ase

DSCN0603

::::::::::::

簡単なお弁当を作って持って行きました。
シンプルメニューでも手作りは美味しいですね。
食べ物の上に、桜の花びらが、、ヒラヒラ~~!

鳥の唐揚げ、エビフライ、タコの唐揚げ、
フランクフルトソーセージ、茹でスナップエンドウ、茹でブロッコリー、ミニトマト、卵焼き、鮭入りおにぎり、漬物(市販)
ご覧の通り、簡単なものですが、、
3種類の揚げ物は時間かかりました。
主人も卵焼きやおにぎり作り等、手伝ってくれました。

食べ物屋の出店にも行ってみたいと思ってたけど、
お腹いっぱいで、全く行きませんでした。

DSCN0606 (2)

o-skyblue 一年生になる前に~o-green
o-orange 新入園生になる前に~o-blue 
o-olive 柏の葉公園でおにぎりを~~o-orange

20180331柏の葉公園花見_180402_0007 (2)
o-blueパックン~o-orange
20180331柏の葉公園花見_180402_0123
o-skyblueパックン~o-olive
20180331柏の葉公園花見_180402_0008 (2)

o-greenパックンと~o-blue

sHiCRXcDYWFNJHZ1522627325_1522627629

せっかくなので集合写真も!
シートの上には花びらが~~~
い~い演出してくれてます!scissors

9BOLgdBxZ94yB8P1522627687_1522628014

食後は、孫ッズのお着替えです。
桜を背景に正装姿で撮影するという企画!

スーツ、ランドセル、制服、靴等を持参して来ました。
数日前にママが横浜の公園に行った時、
そういう光景をあちこちで見て驚いたそうで、
今回、この機会を利用して実行!。
横浜では流行ってるようですが、、
柏のこの公園では、全く見かけませんでした。

来年お子様が入学予定のご家族の方へ、
これ(入学式の前に満開の桜と一緒に正装で撮影)
バッチリいいscissorsアイデアだと思います。

 

。。。 pinkflower  pinkflower  pinkflower

20180331柏の葉公園花見_180402_0055

ママは、スマホ撮影から
一眼レフ撮影に変更!

20180331柏の葉公園花見_180402_0089

ピカピカの新入園児です!(10日に入園式)
(上から下まですべて
お兄ちゃんのお下がりですが、、、笑)

20180331柏の葉公園花見_180402_0111

ピカピカの一年生 (5日に入学式)
(ランドセルは、ジジババから去年プレゼント!現金で!笑)
洋服もランドセルもネットで買ったそうです。

ランドセルしょってなきゃ、新社会人みたい?
そんなわけないか、、えへ
はいはい、バババカです、、。

 

20180331柏の葉公園花見_180402_0091 20180331柏の葉公園花見_180402_0094  

実際に晴れ姿を見ることができて
じーじ&ばーばは大感激~!

 20180331柏の葉公園花見_180402_0031

バックの桜の木upは、すごく大きくて立派で
場所取り人気ランキングトップ3に入ってるかも?
これをバックに撮影すると逆光になってたため
この場所での撮影は、NGでした!

。。。 pinkflower  pinkflower  pinkflower

撮影の後は、着替えて、、
公園内のフリマに行ったり、
ららぽーとで、アイス食べたり、
小学校の手提げバッグ用の生地を買ったり、
ちょっと、遊んだり、、して、、
家に帰りました。

DSCN0679 DSCN0680

夕食は、レストランからの出前で簡単に!

。。。 pinkflower  pinkflower  pinkflower

天候に恵まれ、桜の満開 with 花吹雪も堪能して
大変楽しい貴重な一日を過ごすことができました。

孫達、
新しい環境に早く慣れて、
元気で楽しく毎日を過ごして欲しいです。

 

P.S.

1週間ほど前、
うちの近所の大堀川沿いの桜並木をサイクリングしながら
満開の桜に感動しました。
その時の写真は、もう省略します。
自転車乗って片手でデジカメで動画を撮ってたら、、
「まあ、カメラ持って自転車こいで、危ないわね~」と
自分の犬に話しかけてる女性の声が、ase
、、カメラをバッグにしまいました。
やはり、良くないですね、、、反省、、はずかしい