本日2度目の更新になります!
なんだか、、![]()
元気で暇だと思われると
嫌なんですけど~~、、![]()
去年の話になりますが、、
11月に居間と洗面所の壁のペンキ塗りをしました。
(壁紙の上に8年ぶりのペンキ塗りです。
これで3度目です。3度塗っても全然平気です。
壁紙張り替えより楽で、ゴミも出ません。)

そのことをブログに、、と思いましたが、
書きませんでした。
(家具を一生懸命動かしたり養生したり、、
ヨイショよいしょ一人でがんばったんです!
なんだか、そういうのって惨めで貧乏くさい内容ですネ、
、、、
)
しかし、
今回のペンキ塗りは、書いてみることにしました。
11月に塗った壁の紹介にもなるし、、。![]()

といっても、8年前とのビフォーアフター
そんなに変わってなかったんですよ。
違いがわかるのは、塗った私くらいかも、。
たぶん、これがもう最後のペンキ塗りとなるでしょう。
10年後生きてても、、
汚れが見えなく気づかなくなってるだろうし、![]()
天井は一度もリフォームしたことなくて、
さすが、、天井の汚れが気になってきてました。
私が「天井は首が痛くなって大変なので
ペンキ塗りは無理だから業者に頼むから、、」と言うと
主人「それ、私がやる!」
倹約家(ケチ)の主人の性格を利用して
私の作戦は成功しました。![]()
しかし、、素人は、、マスキングテープを使っても
木の部分に白いペンキがついたりします。
失敗個所が気になりながらも妥協!、諦めてました。
が、
正月に嫁ちゃんが「木の部分を白く塗れば部屋が広く見える、、、、」
そういえば、
西洋の家やホテルなんか部屋中の壁やドアが白いですよね!
で、実行!
ちゃんとしたビフォーのいい写真を撮り忘れてて、
探してたら、
(なかなか天井の方の写真は撮ってないものですね。)
どうにか1枚見つけました。
これは2年前の写真
天井の汚れは、ごらんのとおりNG!
壁紙の方は8年前もこの時も
ほとんど変化してないです。
そして、今回のペンキ塗りとは、
この一番上の木の茶色い部分を塗ったわけです。
ビフォー(塗ってる途中です。)
アフター
左側塗ってる途中です。
茶色の木の上に白色(正確にはバニラホワイト)を塗るのは
結構大変でした。
時間をかけて、乾いた後に2度塗り~4度塗り。
ついさっき撮影してみたら、、
あっじゃ~~~
アラがいっぱい見えてる!
カーテンレールにはペンキポタポタだし、、
木の地の色がまだしっかり隠れてない!
、、もう一回手直しすべきか、
見ないふりするべきか、、![]()
気を取り直して、、、
ちょっと作業中のイメージ写真を載せてみます![]()
(髪も一切ブラッシングしないまま
作業一筋一直線!ひどい恰好です!)
必死に作業しているのを盗撮されていました。
およよ
、、、
最初主人は、この木部のペンキ塗りのことを
「やらなくて(塗らなくて)いい」と言ってたのですが
主人がいない時に実行開始!
始めたからには、
一人で最後までやるしかない、、。![]()
この部屋は1日半かかりました。
主人
「広くなったね~よくなったね~。
、、、、Eさん(嫁ちゃん)に感謝だね。」
広くなった気がしませんか?。![]()
、、ちょっと誘導尋問的でしたね、、。![]()
洗面所の上の木の部分も塗りました。
ここの壁も8年ぶり11月に塗りました。
天井は8年前に塗った時のまま。
塗ったことがわかるのは私くらいでしょう。
まあ、自己満足でもいいか、、!![]()
今日はよく泣く日だ、、!
ひとまず、できあがり、、
外で、むぎちゃんちのあんずの花を見ながら
ランチを食べました。
食べた後の写真 
むぎちゃんちの「あんずの花」 (本日さっき撮影)
(あ、また、立てかけてる竹が美観を損ねてる!)











ひゃ~、良く塗り替えしましたね~(>_<)
私なら絶対出来ないわ。
そんなことを頑張ってしようものなら、
1週間は首と腕が使い物にならないわ(笑)
背が低いから天井は見えにくいのでともかく、
壁のクロスと和室の塗り壁はやり替えたいかな~。
それにフローリングも明るい板に張り替えたいし、
キッチンも最新の使いやすいのに替えたいし、
トイレの便座も替えたいな。。。
それに・・・って、自分ではやる気は無いけれど、
リフォームしたい場所が一杯だわ~(一一")
はい、よくがんばりました。
こういうのは
エンジンがかかるというのが難しいですよね。
8年前のペンキ塗りのきっかけは
キッチンをリフォーム=システムキッチンにした時です。
キッチンがきれいになって、周りの壁が汚いと嫌だなぁ、
と、工事の前に壁のペンキ塗りをしました。
今回11月のペンキ塗りのきっかけは
25年使って傷んできたフローリングのリフォーム(上張り)
をすることになって、
床がきれいになって、周りの壁が汚いのは嫌だなぁ、
と、工事の前にペンキ塗りをしました。
あ、うちのフローリングの板、めちゃ明るいです。
明るすぎたかも、、笑。
やはり、エンジンかかるきっかけ、
なんかしっかりした理由がないと、
重い腰をあげるのは難しいですね。
Tさんはペンキ屋さんと直接関係あるわけでしょ。
室内の壁のクロスも、、
プロに塗ってもらうといいですよ。
クロスにペンキって、抵抗あるかもしれないけど
全然オーライですよ~。
DIYだと材料費のみでメチャ安上がりだけど
肩や首や腰等に負担かかると大変ですよね。
私も気をつけながらやってました。
Tさんも、お子さんへの出費が無くなる今!
そりゃあ、早ければ早い方がいいでしょう!
、、って、余計なお世話でしたね。
失礼しました。ヾ(=^▽^=)ノ
うっわ~~~~~w(゜o゜)w
凄~~~~~い!!
本当に塗られたんですよね!?
証拠写真がありますものね!
塗る真似をしているだけって事ありませんよね(笑)
凄いわ!
お部屋丸ごとペンキ塗りをご自分でされた方、私の周りではAKさんご夫婦だけですよ。
荒なんか何処にあるの?
わからないは、とっても綺麗に見えますよ。
それに茶色い木の部分も白に塗って正解ね、確かに広くなって見えますもの。
本当に凄いは! 素晴らしいわ~
おんぼろ会社の事務所だけ昨年塗り直したの、勿論業者さんに頼んだのよ。
も~、残念だわ。もう少し早くアップされてたら、AKご夫婦にお願いしたのに❗
お疲れ様でした。
あ~っははは、、
証拠写真撮られて、
それを載せて正解だったんですね。
ヾ(〃^∇^)ノ
8年前のペンキ塗りの時はブログやってなかったので
今回ブログに載せて
記録になって良かったです~~!
すずらんさんにいっぱい褒められたので
明日から自信持って堂々と生きていくことにします。笑
o(〃^▽^〃)o
あ、ちなみに、
主人は天井を塗っただけですからね。
主人は炊事には労をいとわないけど
他の家事は敬遠したがります。
でも炊事をやってくれるので(週4~5日)
私は安心して男仕事ができます。笑
(*^▽^*)
ペンキ塗りは
養生さえ完璧にしておけば、あとは簡単、、
って、、うそうそ、うそぴょ~ん。、
やはりペンキも接着剤もセメントも
扱いにくい厄介ものです、、。
素人が上手にできたらプロは失業してしまう!
d(≧▽≦*)
凄い!
リスペクトするわー。
私は塗れん。
広くなった~!
お嫁ちゃんのいう通りだったー!
お家がどんどん綺麗になるね。
気分が良いのでは?
気分がいいことすれば体にいいですよね。
花見ランチ羨ましいな~。
そんな友達が欲しいわー。
うっひゃ~
多才で器用なリセさんにできんことを
私ができてるって?
そっりゃ~すごいこっちゃね~~)))
、って、このくらいのペンキ塗りは
誰にでもできるよ~。
やはり、一部ちょっと手直しせんといけん!
( ̄△ ̄)
でも広くなった感じがしてスッキリしました。
全然綺麗になってないよ~~!!!
おんぼろ古民家を改装中の気分?
古い家は、本当にどうしようもないよ~~~
まあやろうと思ってたことをやったので
サッパリしました。o(^▽^)o
遠くのあんずを見ながら、主人と超質素ランチです。
むぎちゃんとは、
うちのチューリップの花見を豪華にせんといけん。
||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
Akeminさん、すご〜い!
このペンキ塗り、素人とは思えないですよ!
家の中が綺麗になると、スッキリ〜
精神衛生上もいいわね。
私にはとても出来ないこと、お見事〜!!
次は何処のリフォームしますか?
どうもありがとうございます。
みなさんに褒めていただいて、、
だんだん、
なかなかいいんじゃないか、と
そんな気になってきました。(笑)
アラが見えてると書いたあの箇所だけ、
手直しすれば、、とりあえず合格にします。
\( ̄▽ ̄;)/
次はですね、、このパソコンの部屋の壁を、、
な~んちゃって、全くウソです。
壁紙面が少ない&誰にも見られないのでやる意味がない!
15年くらい前には
柱とか和室の鴨居とかドアの枠等の
木の部分ににニス塗り、
窓枠にはペンキ塗り(劣化防止に)をしたのですが、、
今思えばよくやりました。
ちょっとここで自慢させてください、、笑。
いまだにツヤがあって汚れ防止になっています。
、DIYできるリフォーム箇所、、mmm
ちょっと、、探してきます、、。笑
エプロン姿の ペンキ屋さん・・・なかなか似合ってるが~~~
荒を見つけようと、拡大して見たけど 分らんバイ・・・があははは~~~
ムギちゃんとランチの後はBちゃんじゃ無いね~~~ミカンがあるが・・・
どもども ありがとう~!
♪(o ̄∇ ̄)/
このエプロン、ペンキがついて、
もう、お出かけの時には着れんなってしもうたよ。
(;д;)
あら、あらが見つからんかった?
かんちゃんの目はいい目だ!
(ノ゚∇゚)ノ⌒☆
テーブルの上の柑橘=>隣のUさんちのデコポン!
Uさんの車が無いのを確認して
高枝ばさみで高い所でなってたのをチョッキン!
なかなか美味しいんよ。もう残ってない。
まあ、Uさんに会ったらお礼を言うつもりじゃけどね。
(まあ、取ったのを覚えてたらの話じゃけどね、、
がはははは~)o(^▽^)o
廻り縁もご自分で塗られたのですね!
凄い凄い!
首は大丈夫ですか?
それに廻り縁が白いのはとっても素敵です。
外国の人たちは自分たちで家を綺麗にしますよね。
キッチンの工事だって自分たちでやっちゃいますもん。
今回もあけさんのパワーに脱帽!!
廻り縁っていうんですね。
名称を知りませんでした。
外国の部屋やホテル、マンションって
みな真っ白ですよね。
11月の時に気づいてれば
あの部分にマスキングテープ貼ったりしなくて
一回で済んでよかったんだけど、、。
(´_`。)
そうそうアメリカ人は当たり前のように
部屋のペンキ塗りは自分でしてますね。
ルイさんもペンキ塗りは達人でしょう?
、、って、
あ、、今はお家建て替えられてるんですよね、、。
あ~~~~~~すんばらしい~!!!
(o ̄∇ ̄)o;;