板の固定手順

2016年8月8日
横板の固定手順
 
この方法は、エコウッドさんからメールで教えて頂いた方法で、その通りに施工したものと、多少、工夫した部分とあります。
まず、板は最上段から張ります。
素人考えだと、下から貼った方が、綺麗に張れそうだと思ってましたが、やってみて上からが断然うまくいくと思いますので、必ず最上段から貼りましょう。
①まず、一番上の横板をあて、おおよその位置へバイスクリップで挟んで固定します。
img_2599
このとき、新品のバイスクリップで、上の写真のように斜めから挟むと、クリップのギザギザで、柱や板に傷がつきます。
そのため、少しバイスクリップを加工し、傷がつかないようにギザギザを削りとりました。
img_2557
 ②横板に水準器をあて、水平を確認しまず。板の若干の曲りや誤差もあるため、上、下、右、左、いろんな場所で水平を確認してください。結構、場所によって違います。
また、2スパン以降は、前回のスパンと高さを合わせるため、横から眺めてチェックします。
img_2602
③水平が決まったら、支柱の根元で、支柱~支柱の間隔をメジャーで確認し、支柱の上の方でも同間隔となるように、調整し、中間の支柱と板をバイスクリップで挟んで固定します。
支柱は、しなやかなので、3cmくらいは、簡単に曲がり調整可能です。
img_2590
img_2592
④真ん中の支柱の板へ、ビスを打つ位置をマーキングします。
 最初はメジャーで丁寧にマーキングしていましたが、1枚の横板で6箇所、1スパンで180箇所マーキングする事になりますので、大変です。簡単にマーキングできるように、クリアファイルで自作のマーキング用の定規を作りました。→これ便利
img_2618
数秒で、等間隔に目印をかけます。
 img_2621
 マーキングに合わせて、電動ドリルで、下穴をあけ、そのまま同時に座ぐりをします。

img_2605

このドリルの刃も、めちゃくちゃ便利。

最初、その都度ドリルの刃を付け替えて座ぐりしてましたが、これ発見して、効率が倍増しました。

ほら、一発で下穴、座ぐり完了。

 img_2609
⑤穴あけした箇所をビスを2箇所でネジ込み固定します。
使用したビスは、奮発して、錆にくいって書かれているやつ使いました。
最初は、金色のビスで数ヵ所止めたのですが、結構ビスが目立ちます。
なので、茶色のビスでとめたかっただけなのですが、値段は、結構高くつきました。
  img_2556
⑥左右の支柱へも同様に下穴をあけて、ビス固定します。
 img_2611
ポイント①
最上段及び上から2枚目までは、板の固定に合わせて、支柱の位置決めと兼ねてバイスクリップで挟んだままビス止めします。
最上段の水平が狂うと、すべての板が斜めになる可能性があるので注意
3段目以降
①横板の下へ、スペーサーを固定する。
自分は、5mmの間隔としました。5mmの間隔は、結構せまい方で、ほとんど向こう側が見えません。
1cmが標準的?なようですが、1cmだと、庭で何をしているか、わかると思います。
また、庭に居ても、道路に誰が通っているか分かってしまい。たとえば、ご近所さんが道路を散歩されたら、お互いに意識しなくてはいけない感じです。
せっかくフェンスを付けたら、プライバシーを確保をして、家族のプライベート空間にしたかったので。
img_2615
市販の材料コーナーにL型の5mmの木材があったので、それをスペーサーに使いました。
②スペーサーにピッタリくるように横板をあてがい、左右をバイスクリップで挟んで固定
③真ん中の支柱から下穴を空けて、ビスで固定します。
④左右の下穴を開ける時は、バイスクリップを外し、補助員に横板を外側へ延ばす方向に手で力を入れてもらいながら下穴をあけます。
⑤同じく、補助員に横板を外側へ延ばす方向へ力を加えてもらいながらビスを打ち込みます。
⑥同様に反対側も補助員に板を外側へ向けて力を加えてもらいながら、下穴・ビス打ちを行ないます。
無題
 
ポイント②
ビスのネジ込みは、あまり強く締めこむと板が割れますので、座ぐりにビスの頭の皿が入ったところで、締め込みをやめましょう。
上段(腰より上)は、補助員が居なくても、1人で片手で板へ力を加えながら下穴やビスを打つことができますが、腰より低い低い位置だと、1人では難しいです。
エコウッドさんからの注意メールにも2人作業するように言われていたのですが、大丈夫だろうと2スパンほど、一人で下まで張りました。
すると施工後、数日は問題なかったのですが、雨や高温で、板が徐々に伸縮し、気が付いた時には、横板が歪んでいました。
結果、数枚、張り直す事になっていまいました。
綺麗に、板を張るためにも、補助員は必ず置きましょう。
ここまでエコウッドさんのメールを参考に、素人の考えでアレンジした施工方法ですが
エコウッドさんから教えていただいた施工方法のメールは次のとおりです。
*************************************************
板材の固定手順ですが、こちらはフェンスが美しく見えるための対策で、板材は横にピンと張っている方が見栄えよく仕上がります。
サイドから固定してしまうと中間に打った時に板材がたわむ恐れがありますので、
初めに中間をしっかり固定してしまってから手でグッと伸ばすような形で両端を
それぞれ固定すると板材がしっかりと張ります。水平を保つのには大変かと思いますが、何とぞ中間からの固定をお願いいたします。また、最初に板材を貼る位置ですが、こちらは下段からでもとくに問題はないのですが、最上部で支柱が寸足らずにならないよう予め隙間の寸法を加算した支柱の全高をしっかり計ってから支柱をカットしてください。いずれにしても、初めの一枚目の水平だけはしっかり取っていただければ、後はスペーサーで隙間は確保できますので、よろしくお願いいたします。私どもではお客様に設置工事をご提供させて頂いているということもあり、仕上がりの美しさも求められるため、ミリ単位での設置が要求されます。
また、完成後も問題が起きないよう施工方法にも試行錯誤した結果で、少々難しいことをお伝えしてしまい申し訳ございません。フェンス施工でも細かいことをお伝えするといろいろあるのですが、大まかな注意点としてお伝えさせて頂きました。まずはゆっくりでも慣れていただいて、素敵なフェンスが完成することをお祈りしております。

**************************************************

 

2020/09/19

まささんから送っていただいた画像をUPいたします。

image8

image10

image11

image15

image16

image17

image18

板の固定手順」への5件のフィードバック

  1. このたびフェンス設置にあたり、全てにおいて参考にさせていただいております。ありがとうございます。
    さて、横板をつける際、スパンの真ん中の柱からビスを打ち、その後、左右の柱にビス打ちの際、「板を外側へ向けて力を加えてもらいながら、下穴・ビス打ちを行ないます。」とはどういうことなのでしょうか?中央に柱にビスで固定したのち左右どちらか外側に引っ張った場合、板を固定している真ん中の柱がそってしまいそうだし、余計に横板がうねってしまうような感じがするのですが、いかがでしょうか?または外側とは自分から見て手前、奥のことなのでしょうか?ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

    1. このブログ記事を参考に作業してくださる方が居て、書いた甲斐があります。
      ぜひ完成まで諦めず頑張ってください!

      お察しのとおり、板を張る時の補助員に力を加えてもらいながらのビス止めでは、最上段、最上段から2段目までは、力を加えると中央の柱が歪んでしまいますので、力を加える必要はありません。
      というか、力を加えてはいけませんね。
      3段目あたりからは、上段に取り付けした板でキッチリ柱が固定されています。
      そこから下は、できるだけ左右に引いて(左右方向の画像追加しました)パンパンに張った状態で固定されたら良いと思います。
      季節や湿度などによってもが膨張、収縮するものと思います
      今からの熱い時期の方が板は膨張していると思いますので、DIY施工するには良いのでは無いかと思います。

      ぜひ頑張ってください!完成しましたら、画像等拝見させていただけると嬉しく思います

      1. ご回答、また励ましのお言葉をいただきまして、誠にありがとうございます。数あるサイトの中で、本サイトは、フェンスブロックの設置の仕方から柱の立て方、注意点等、ありとあらゆる必要な事が詳細に説明されていて、とても参考になっています。作業するのは週末だけで、しかも最近雨ばかりなので、なかなか先に進みませんが、徐々にではありますが、完成に近づいておりますので、完成しましたら写真を送付したいと思います。

        1. こんにちは。
          7月初旬にようやく完成しました!
          フェンス完成後、梅雨で雨続き、梅雨明けから凄まじい猛暑の毎日、それと蚊が大量発生し、なかなか写真を撮る気にならず、完成のご報告が後手後手になってしまい、たいへん失礼いたしました。
          フェンス設置前は空き地だったので、写真のとおり庭に通用扉を設け、一時期使っておりました。また、もともとコニファーを庭を囲むように8本植えておりました。しかし、そこは空き地ではなく、土地の所有者がいたようで、家を建ててから約1年半後くらいにその土地の所有者が畑をするようになりました。畑をするようになってからは、地下水汲み上げのための井戸のエンジン音、耕運機の音とかでモグラが庭に避難?してきたのか、それによって庭にモグラ塚、モグラの掘ったトンネルの土の盛り上がり、また、挙句に果てに、庭木の根が土と接触しなくなったためか、次々と枯れていき、コニファーも見る影もなくなってきたので、全て伐採、引き抜きました。毎年、蚊が大量に発生するのも畑やそこの水溜りのためと思います。いっときは、メッシュフェンスのみで過ごしておりましたが、庭を見れば畑のゴタゴタ、畑作業が目につき、それが嫌でフェンス設置を決心した次第でした。
          先般も申し上げましたが、フェンス設置にあたっては、本ブログに何から何まで参考にさせていただきました。どのブログや動画よりも分かりやすい最高の説明だと思います。
          さて、設置したフェンスの写真を送らせて頂きます。この辺は、とても風が強いので、補助柱を設置したかったのですが、ブログ主様のように広い庭ではないとともに、地中に排水管が通っており、補助柱は断念、プライベートはあまり得られませんが、なるべく風が通りやすいよう板材間隔を4cm取り、また、メッシュフェンスにステンレス板材を加工(長さが合うように曲げただけ)し、固定しました。また、フェンスブロック設置にあたり、地中の排水管を避けなければならず、それには通用扉を迂回させる必要がありましたので、柱1本はフェンスブロックは使用せず直接地中にコンクリで固定、変則的に板材に張り付けるよう工夫しました。また、使用ビスは全てステンレス製にしました。これだけのフェンスですが、合計で13万円くらいかかりました。フェンスの設置は、業者に頼むと35万くらいかかることを考えれば、13万で済んだので安上がりでしたが、思った以上に時間もかかり、大変な作業でしたというのが正直な感想です。もういっときはDIYはいいかなって感じです。最後に、本ブログを参考にさせていただき、誠にありがとうございました。重ねて感謝致します。

          1. まさ様
            まずは、ご苦労の末の完成おめでとうございます。
            そして画像送信をありがとうございました。この記事の後半に画像UPさせていただきました。

            画像とコメントから、作成中のご苦労の様子が手に取るようにわかります。
            構想から風への懸念、支柱の固定方法など、悩まれて時間をかけ、試行錯誤されたことと思います。

            画像を拝見し、ステンレス金具にて、既存のフェンスとの固定が効いており、補助支柱の効果が得られて十分な強度が得られているように見えますし、真っすぐ、そして水平と、非常に完成度が高いと思います。

            今は、YOUTUBE動画で色々な方がDIYの様子をアップされていますし
            素人でも時間と根性があれば、何だって作ることができる時代になりました。

            プロのように・・・・はいきませんが、特に、庭DIYは多少の精度の狂いも妥協できるので
            当ブログタイトルの「やればできる」を実践いただけたのかと思います。

            このブログがお役に立てたようで嬉しい限りです。
            報告ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)