扉作成 2021年8月25日未分類yoshi 作るつもりは無かったのだが、覆われたら中の設備等を管理しにくい 樹木の下を潜るのは大変なので、扉作成することに。 柱に蝶番をつけて 反対は、止め金具を取り付け 板を貼っていきます 数枚貼ったら、動作チェック バッチリです 仕上げに、見栄え良くするため小細工 小細工を柱に取り付け 完成 良い具合です Tweet Applaud0 通報
いつも参考にさせて頂いています。 今度私も家にエコウッドさんのフェンスを設置しようとしてます。 今すごく迷っているのが基礎の設置の仕方で、こちらでやられているようにエコウッドさんの土中用固定金具を直接土に刺しモルタル固めて設置するか、それともこちらでも最初やられていたように束石を買ってその穴に固定金具を入れてモルタルで固めて作ろうか迷ってます。(直接柱を束石に刺すと何か柱に損傷などあった場合、今後交換する時に難しいかなと思いまして固定金具を使えば柱だけ交換可能と考えました) ですがやっぱりこちらで言われてるように強度的に束石はあまり意味ないでしょうか? スペースの問題で控えの柱を出来るだけ少なくしたくて、束石使えば少しは控えの本数減らしても問題無さそうなら束石使いたいのですが 長文ですみません。 返信
タケ様 コメントをありがとうございます。 基礎をブロックで作るか、エコウッドさんの金具を使うか、一番悩まれるところと思います。また、完成時の強度、補助支柱の煩わしさからも、悩まれる、気持ちも、すごく良くわかります。 私は、その両方を自身で制作しましたが、完成時のフェンスの強度面の差は、完全に無いといって良いと思います。 ですので、違いは、作業量と材料費、完成時の見た目のみ・・・という事になります。 自身が、もう一度、フェンスを作るとすれば、迷わず、エコウッドの金具を使うと思いますね。 もし、スペースの関係などから、補助支柱なしで、高さのあるフェンスを作られるようであれば、エコウッドさんの60角の人工木支柱を使っての作成はおすすめ出来ませんね。 その場合、支柱のみ、硬い天然木か、鉄骨など、支柱そのものの強度がある材料を使い、フェンスブロックに収まる最大(100角くらい?)の材料を使う事も検討されてみてください。 塗装など、メンテナンスが大変ですが・・・・ 他、心配な事ありましたら、何でもコメントください。 返信
いつも参考にさせて頂いています。
今度私も家にエコウッドさんのフェンスを設置しようとしてます。
今すごく迷っているのが基礎の設置の仕方で、こちらでやられているようにエコウッドさんの土中用固定金具を直接土に刺しモルタル固めて設置するか、それともこちらでも最初やられていたように束石を買ってその穴に固定金具を入れてモルタルで固めて作ろうか迷ってます。(直接柱を束石に刺すと何か柱に損傷などあった場合、今後交換する時に難しいかなと思いまして固定金具を使えば柱だけ交換可能と考えました)
ですがやっぱりこちらで言われてるように強度的に束石はあまり意味ないでしょうか?
スペースの問題で控えの柱を出来るだけ少なくしたくて、束石使えば少しは控えの本数減らしても問題無さそうなら束石使いたいのですが
長文ですみません。
タケ様 コメントをありがとうございます。
基礎をブロックで作るか、エコウッドさんの金具を使うか、一番悩まれるところと思います。また、完成時の強度、補助支柱の煩わしさからも、悩まれる、気持ちも、すごく良くわかります。
私は、その両方を自身で制作しましたが、完成時のフェンスの強度面の差は、完全に無いといって良いと思います。
ですので、違いは、作業量と材料費、完成時の見た目のみ・・・という事になります。
自身が、もう一度、フェンスを作るとすれば、迷わず、エコウッドの金具を使うと思いますね。
もし、スペースの関係などから、補助支柱なしで、高さのあるフェンスを作られるようであれば、エコウッドさんの60角の人工木支柱を使っての作成はおすすめ出来ませんね。
その場合、支柱のみ、硬い天然木か、鉄骨など、支柱そのものの強度がある材料を使い、フェンスブロックに収まる最大(100角くらい?)の材料を使う事も検討されてみてください。
塗装など、メンテナンスが大変ですが・・・・
他、心配な事ありましたら、何でもコメントください。
本当にご丁寧なアドバイスありがとうございます。参考になりました。
また質問がありましたらコメントさせて頂きます。
本当にありがとうございます。