
隣町の「あしかがフラワーパーク」へ行ってきました
ご存じの方いらっしゃるでしょうか、このフラワーパークには
見事な「大藤」があります。
見ごろの時期には県外からも大勢の人がいらっしゃいます。
外国人も多いようです。




そして、これからは「パープルガーデン」が見ごろを迎えます。
今日は、見ごろには少し早かったですが・・・。

咲き揃うと・・・
〜パンフレットより〜
今、見ごろは
可憐な「睡蓮」でした





「ローズガーデン」では
秋バラが咲き始めてました


「アイスバーグ」

「ピース」
こんな花たちも・・・



ピラミッド型の「センニチコウ」
広い園内の要所要所に置かれた
「寄せ植え」も素敵でした




散策中、いい香りが・・・と思ったら、
大きな「金木犀」でした!

昼食は園内のレストランでいただきました

「季節のいろどり御膳」
そして・・・
美味しかった(*^^*)
最後に売店で


センニチコウとは異種の短日植物だそうです。
友人が ↑持参してくれたおかげで
入園料は無料!
来月からはイルミネーションが始まるので値上げのようです。
ここのイルミは、毎年趣向を変えて素晴らしいです。
今日はその準備作業をしてました。
家を11時に出て4時間
友人たちとの楽しい小旅行でした(^-^)

マイガーデンでは。。。

「マーガレットコスモス」

オシロイバナ

「アイスバーグ」

「ルリマツリ」

嬉しい心配り

ありがとうございました


長い雨続きでしたが、
今日は久しぶりにお日様が顔を出して

早朝、地域の清掃活動に参加して・・・
帰ってすぐ、
大物の洗濯をしました^_^
太陽のありがたみを強く感じた日です。

昨日、東京へ行ってきました。
4月の発売日にチケットを手に入れて
楽しみにしていた
「クミコ」さんのコンサートです。
コンサートの前に、
「日本橋三越本店」で開かれている「日本伝統工芸展」へ。
先日、眞子さまも観覧されましたね。

この工芸展は、国内最大規模の公募展で
陶芸、染色、木竹工、人形などの作品がたくさん展示されてました。
私は
精巧な竹工芸に興味をそそられました
その後、
一度見てみたかった屋上の「チェルシーガーデン」を覗くと・・・。



バラのコーナー

「かおりかざり」咲いてました
かほるチューリップに惹かれて・・・買ってしまいました(^^♪

デパートのレストランで遅い昼食を済ませ、


ハヤシライスと
1個だけ注文できるロールキャベツ
いよいよコンサート会場の六本木へ・・・
電車を1回乗り換えて
地下鉄の六本木の駅を出ると大雨が
私、今回の席は前から6番目の端でしたが
オープニングの演出が素晴らしく
非常灯まで消して真っ暗の中、
私の席の近くのドアがガチャンとと開き、スッポトライトを浴びた
クミコさんの登場でした
4時から3時間近く、
楽しいトークと素敵な歌声を楽しみました(^-^)
帰りは、
閉店間際の浅草のデパ地下で、値下げしてたおむすびを買い、
8時の特急ロマンスカーに飛び乗りました。
おむすびは車内で。。。(#^.^#)
久しぶりの
東京ひとり歩き・・・ストレス解消に(^^♪

秋バラの始まり


欲しかった「ペッシュボンボン」
園芸センターで値下げを辛抱強く待ってた甲斐あり
半額に


いただいた「花茄子」
籐の籠は私が作りました。

昨日は
断続的に強い雨が降りましたが
台風から変わった低気圧の被害はありませんでした。
でも、これから北国は心配ですね。

昨晩、今年はもう無いと思ってた
月下美人が開花しました

蕾も発見

今朝6時・・・
やはり薄命、奇跡は起こりませんでした(*^^*)


シベは食べません
今回は
常備してる「酢ショウガ」とお醤油少々でいただきました

「ヤブラン」
あっこさんが見事に咲いた写真を投稿されてますが
我が家のは、こんな感じ・・・花が淋しいね(*’▽’)

株分けした別の場所でも・・・


「ミズヒキソウ」
以前よりピントが合った!

「トウテイラン」まだ咲いてます

「プルンパーゴ」(ルリマツリ)
きょうの主役は・・・つぼみ

リセさんのお庭では、素敵にたくさん咲いてますね。
あぁ〜(>_<)

雨の後。。。




