ガーデニングに最適の季節になりました(^-^)
ということで、
昨日「クリスマスローズ」の植え替えをしました
ひと回り大きな鉢に
あと5鉢は、今日またする予定です(^-^)
それから、「トウテイラン」の切り戻しも・・・。

 
中心に新しい葉が成長してました

 
 
秋バラの開花が遅れてますが
綺麗なピンクの「ダイヤモンドリリー」が咲きました

地植えで咲かなかったのを大きめの鉢に浅植えにしたら
花付きが良く咲いてくれました。

まだ蕾があります
 

 

 
 

先週、「真田丸」でご存じ「上田城址」へ行ってきました。

 

私、歴史は苦手なのですが、真田と家康の戦いの様子など
分かりやすい映像で見るコーナーがあり、勉強になりました(*^_^*)
 

ドウダンツツジが真っ赤に色付き・・・
庭園も素敵

 
源泉かけ流しで全室15部屋のこじんまりとした宿
「厳選いい宿」で格安でした(*^^)v
これは
自分でもぎ取り網で焼いていただきました

 
翌日は「ビーナスライン」を通り「白樺湖」へ

 

 
↓この色合いも綺麗だと思いました

 
小雨がぱらつき始め、私は寒くて上着をはおりましたが
ボートを漕ぐ人たちが居ました

 

 
白樺の景色好きです

 
 
帰途、群馬県に入るころは青空が

 
家に着いたら
「皇帝ダリア」が大変なことになってました
強風で地面に着きそうな位に倒れて・・・
幸い
竹のようにしなっただけで 折れては無かったので、
さっそく主人に支柱を足してもらい
何とか元に戻せました(^-^)
 
高さ3メートル弱になってます

 
蕾が付いてるの分かりますか〜

 
ズーム。。。

5本の枝についてます
霜に弱いそうなので、早く咲いてくれないかしら~ (*^_^*)
 
 

 
 

 
 
 
 
 
					 
		
		
	
	
				
				
			 

 
TVの紅葉情報で見ごろと出たので行ってきました
 
群馬県のほぼ中央に座する「赤城山」です。

↑ この画像はネットからお借りしました
群馬県には「上毛かるた」というのがあります。
〜裾野は長し赤城山〜
。。。標高1345mの赤城山、
その裾野は
富士山に続き日本で2番目の長さです。。。
生憎の曇り空

 
登るにつれ、霧が濃くなってきました

 

 
頂上にある「大沼」です

 
スワンがお出迎え

 
道の駅で
「あかぎ」というりんごを買って帰りました
りんごの美味しい季節ですね(^-^)


押し花のしおりも。。。
 
帰途、前橋市にある「ばら園」に立ち寄り・・・
「敷島公園ばら園」

このバラ園は
バラ図鑑のように、整然とたくさんの品種が植えられてます。
春より、花は少なく寂しかったですが・・・
これは、まえばしのバラ「あかぎの輝き」です
オレンジの蕾からピンクへと変わります



一際輝いてました
 
 

 
庭では
ピラカンサが色づいてきました

 
秋の「ハクチョウゲ」


 
色濃く「トウテイラン」
これが最後になります。良く咲いてくれました

 
 

 
 
 
 
					 
		
		
	
	
				
				
			地震で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
ニュースの映像に、他人ごととは思えない恐怖を感じます。
 
 

 
先週、友人たちと
群馬の温泉に1泊してきました。
 
宿泊したのは
みなかみ温泉郷「上牧温泉」です。
利根川沿いに建つ宿からは、遠く紅葉した谷川岳が見えます。
里でも紅葉が始まってます
チェックイン後、夕食前にお風呂へ。。。
この季節、女性風呂限定の「りんご風呂」です

綺麗なりんごが甘い香りを・・・
夕食は炭火焼きの里山料理でした

この画像はHPよりお借りしました
 


炭火を囲んで、
話に夢中で黒焦げにしてしまった野菜もありましたが
美味しかったです

 
翌朝、青空に「谷川岳」がはっきりと見えました


 
もう一つ楽しみにしてたのは
「山下 清画伯」の原画をもとにしたタイル壁画のある浴場でした


心温まる素敵な壁画でした
 
 
 

骨密度検査をしました。
今のところ治療の必要はないですが
食事、運動、日光浴等
気を付けて暮らしたいと思います(^-^)


高齢になると骨量は減りますので
お若い皆さま、
今の内から骨量を増やしておくと良いそうですよ(^-^)
 
友人から、大好きなおみやげいただきました

取って置きの煎茶と・・・
ごちそうさまでした(^-^)

 
 
 


