
このところの気温の高さで
「牡丹」が一気に開花しました



牡丹は花期が短いですね。
今夜、雨が降りそうなので、あっという間に見納めです(*^^*)
今、庭に白い花が色々咲いてます
似たような形の
スズラン、ブルーベリー、ドウダンツツジ、スノーフレークです




それから
コデマリ、イベリス、ヒメウツギです


青葉が眩しいモミジに花が咲いてます

「オダマキ」のピンクが咲き始めました(^-^)
濃い紫はまだ蕾・・・





凌ぎやすい日が続いてます。
そして
庭は芽吹きの季節!
家事の合間にガーデニングを
いいえ、ガーデニングの合間に家事を、かな〜(*^-^*)
「牡丹」の蕾がふくらんできました

「ホスタ」もグングン伸びて・・・


「ツルニチニチソウ」が咲いてます
古い葉っぱをカット
新しいきれいな葉っぱが出揃いました



生垣の「ドウダンツツジ」は鈴なり

こぼれ種からの「ノースポール」はまだ蕾があります(^^♪

なんちゃって「ネモフィラ」の丘 (*^^*)
まだ蕾がありますが、今年は花数が少ないです

プランターの方は、ほぼ満開になりました

花が小さくなりましたが、次々咲いてる「ラナンキュラス」
初めての冬越し成功で、
これだけ咲いて・・・大満足ヽ(^o^)丿

そして
残念なのは「日本桜草」です。
遂に今年の開花はこれだけ〜(^▽^;)

「琴の調」


長年購読していた参考書『趣味の園芸』
3年ほど前から興味のある号だけ買ってます。
本棚の場所を占領していた古いのは
必要なページだけ切り取り、ファイルに納めて
後は処分します。



そして
今月号を購入しました(^^♪

参考書と言えば
この「庭ブロ+」のトップページ右側の
「おすすめの記事」もとても参考になりますね。
みなさんも読んでますか〜
最後の「クリスマスローズ」


きょうは暖かいのですが
風が強いです。
明日は最後の寒波が!
また、冬服が必要のようです。
寒さに弱い鉢植を外に出したばかりなのに〜(^_^;)
三日前ですが、
近くの公園にお花見に行ってきました
見ごろがまだかまだかと心待ちして
ようやく〜!(^^)!



桜、大好きです
この公園には
日本三大桜の一つ『三春滝桜』の子孫が育ってます。
まだ若い木で花付きは少ないですが。
私、何年か前に
福島県へ観に行ったことがあります
貫禄十分の枝垂桜でした


ピンクと白の「芝桜」

滑り台などの遊具もあり、
土曜日ということもあって、家族連れが楽しそうでした

広場では
こいのぼりも、気持ちよさそうに(^-^)


南側のテラスに置いていたクリスマスローズの鉢植えを
西日が当たらない東側の軒下に移動しました

まだ蕾をもってるのもあります。

今咲いてるのは・・・

年々花付きが悪くなってきたスズランの植え替えしました。
直径40センチの大きなコンテナに
ぎっしりと
根を張っていました(^_^;)
力仕事なので、主人の手を借りて抜きました

ハサミでジョキジョキと・・・

30センチに縮小
根をだいぶ痛めてしまいましたが
咲くかな〜

もっと早く植え替えはしなければ・・・と、反省(*^-^*)
こんな大変な作業でも、ガーデニングは
楽しいですね〜(^-^)
ふわふわの「ラナンキュラス」

つい先日は冬に逆戻りの寒さでしたが、
きょうは25℃の夏日の予報が!
どうなってるのでしょ〜
種を蒔いた「ネモフィラ」が咲いてます
これはプランターですが、
庭に直播きした方は、まだポツポツと・・・

「ラナンキュラス」が開きました
「アネモネ」とコラボ♪

「チューリップ」の開花トップはこの色♪

他のは、まだこんな感じです

「日本桜草・琴の調」に、
ちょこんと花芽が
今年は殆どの鉢が葉もでず、目覚めませんでした(>_<)

枯れてしまったかと思っていた
「ムクゲ」・・・

芽が出ました


よく行くホームセンターへ出かけたら
入口に
「ぐんまちゃん」が居ました
ポーズをとってくれました
可愛いね〜

こんなものを配っていました。
私は、前日に、期日前投票を済ませた所です(^-^)

先週、「カタクリの里」で撮ってきました♪
