日別アーカイブ: 2016年4月13日

玄関側のチューリップやビオラ等

今日は家の入口側の密着取材です。
エクステリア業界では
家の入口はエントランスと呼ばれてるみたいですが、、

古い我が家の場合、
「いりぐち」がピッタリ!

otemo.cry

そんなこと、どうでも えんとらんす、、、?。

なんのこっちゃp_smile2アハハハ

 

a

昨日の「入口」

まずは、左側から紹介します。

a

「ピエール・ド・ロンサール」の隣の
ビオラ達、昼間はこうやって伸び伸びできてますが、、
夕方からdown

c

車の下に、、、かわいそうです、、。
kuruc

このガーデンシクラメン、
2~3年以上、ここに植えっぱなしで、
夏以外?、、多少なりとも、、ずっと咲き続けています。
隣からヤマブキが遊びに来ています。
「一緒に写真に入れて~~」

b

そして、向こうのスリム花壇に向かって

033102yell_1_prv「おお~~い、そちらにバトンタッチだよ~~!

b

右側は現在の”トップ画像”
(専門用語では”ヘッダー画像”と呼ぶみたいですね。)
に使ってる置物とビオラの場所ですが
「ノースポール」と「キンギョソウ」で、置物達が御隠れに、、。

この「ノースポール」、零れ種で、育ったんダネ、、。
t00400040_0040004010179202170
狭い敷石と敷石の間、深さ1.5cmくらいの土から
ひょろ~っと、出たので、
支えにレンガを置いたのですが、
こんなに大きくなりました。やりーまる

DSCN6601

 

本日主役のチューリップに移動する前に、、
あまり目立たない左の電柱周りプランターを紹介させてください。

DSCN6547

5個のビオラ、全盛期の写真を撮り忘れたのや、
これからがんばるのや、いろいろです。

通路の脇の自転車のそばで目立たないけど、
しっかり脇役を務めてくれたビオラ達を
アップさせてあげることにしました。

033102yell_1_prv 「みなさ~ん、最初で最後の登場ですよ~!
とうじょうどうじょがんばって下さ~い~」

2

1

これは零れ種から、
卵くらいの大きさだったのに、、、
こんなに成長パチパチ

3

4

このブルー、1番目のと似てるけど、、違うようです。
右側の薄紫?がちょっと文句を言ってるようです、、。

  ms_bow2

ついでに、そばのカイズカイブキの下のビオラも
(全盛期に撮ってあげるべきでした、、。
もう、支えが必要なお年頃になっています。)

DSCN6602

 

なんだか、声がすると思ったら、、
(スヌーピーのお友達の)
チャーリーブラウンの声が、、、

DSCN6535

チャーリー、どこにいるかと思えば

DSCN6539

チャーリーはチヤりのそばの電柱の、、
こんな高い所につり下げられています。
ここに掛けたのは、、むぎちゃんです。
ある日、一緒に花殻つみや、草取りをしてたのですが、
(私が、フェンスのそばに掛けてたのを)、、
むぎちゃん、ここに移動させてました。
laugh 「面白いかと思って、、、」
むぎちゃん、園芸は上手なんですけど、
どうも、こういうセンスが、、、(以下省略)、、、。
しかし、面白いから、
まあ、いっか~!cid_009401c6b7ba$f674af00$9a2314d2@CJ3112851B、、で、このままにしています。
泥棒除けになるかもしれません。

 

それでは、主役のチューリップさん達の登場です。
このスリム花壇が一年の内一番華やかな時期です。

d

 

a

 

DSCN6506

3日前
光の加減で、(暗すぎたり、明るすぎたり、、)
、いい写真を撮るのが難しいです。

DSCN6551

昨日、この時間は
主役が暗くて、、
(背景の隣の家の通路とその隣の家の庭に)、、、
、、に日光が当たってる!ase

DSCN6565

この時間は
明るすぎ~、、ギラギラ~
お日様が出てると、、花びらが開きすぎるし、、、ase

DSCN6594

曇りの今日

ちょっと、落ち着いてる?ボヘ~ッとしてる?、、。
実際はもっとキレイなんですけどね、、。

チューリップ、
まだこれから咲くのもあるので、
またアップさせていただきたいと思います。

 

 

追加写真

20160413210228

主人のスマホから、送られてきた写真。
ちゃんと色が出てる!
もっと早う送って来んかい、、、