
ひと月位前に葉挿しした多肉に
子株が出来ました
初挑戦でしたが、
本当に土の上に置いておくだけで発芽するのですね

可愛い〜
挿し木(穂)も付いたようです!(^^)!
教えてくださったみなさん、ありがとうございました(^-^)
これは挿し木をした「皇帝ダリア」
グングン育ってます(*^-^*)
1メートル位育った頃から花芽の出来る8月までに
何度か剪定をすると
大きくなり過ぎないそうです。

葉っぱをすべてリセットした「ヤブラン」
新葉が元気です

バラもオルレアもほぼ咲き終わりました。
オルレアには種が出来始めてます。

「ポールセンローズ:ジジ」

「ドクダミ」もこうして見ると
可愛い花ですね。
でも、増えて増えて困ってます(>_<)


ここ太田市内の「イオン」に
新規オープンしたベーカリー&カフェ

このパン屋さん
先日友人と訪れた松本駅で
昼食後のコーヒータイムをした所と同じカフェでした(^^♪
そこで見つけました
「太田あんぱん」(^.^)

粒あんと生クリーム入りでした
他は
丸ごとポテトが入ったベイクドポテト
塩バターフランス、ホットサンド他
同じくイオンで購入・・・
くまモン、頑張ってるね






大好きなクレマチス「ビクターヒューゴ」が咲いてます
これは何年か前にRuiさんのブログで見せていただいて
育ててみたくなり
ネットで取り寄せました(^^♪

「ビクターヒューゴ」と「かおりかざり」

「インテグリフォリア: ビクターヒューゴ」
マットな質感のビチセラ系
剪定法が間違ってるのかな〜?花付きが良くないです(^_^;)

「ビチセラ :ベノーサ・バイオラシア」
Ruiさんに教えていただき、
↑どうやらこの名前は違うようです(^_^;)
5月30日追記
実家の樹から挿し木して3年目の
「箱根ウツギ」
たくさん咲いてます

白から濃いピンクへと色が変わってきます。
亡き弟が好きでした。

このバラも実家から一枝もらい挿して
初めての開花です

ベルベットのような花びらですが名前が?
前回も登場させましたが「グリーンアイス」

緑が濃くなってます

蕾はこんな色でした

「カンパニュラ」

「テーブルヤシ」に花が






友人二人と信州浅間温泉1泊旅行してきました
旅の始まりはこれ(*^^*)
車窓の景色を眺めながらいただく駅弁


友人の一人はこれも(*^^*)

「松本駅」に到着
趣ある木彫りの旧松本駅表札

そこからバスで「松本城」へ。

現存する五重六階の天守の中で、日本最古の国宝の城だそうです。

黒と白のコントラストがきれいでした
美しいお城を見あげつつ
熊本城の早い修復を願うばかりです

忍者が

大天守の急な階段を上り・・・
見下ろすと


旅の楽しみ


翌日は「松本市美術館」へ
松本市出身の「草間彌生」さんの作品が常設展示されてます。



その殆どが
前衛的なアート作品でした(@_@)
館内で撮影許可の1点

草間彌生さんデザインの
市内循環バスが走ってます



「かおりかざり」咲きました

咲き始めもきれいです

この咲き方は
ロゼット咲き?ロゼッタ咲き?
すずらんさんのところでも咲いてますね、
ミニバラ「グリーンアイス」


「チドリ草」咲き始めました



夏日が続いてますが、湿度が低いので爽やかですね。
そんな中、バラの開花が例年より早まってます

「アイスバーグ」と「ローズ ドゥ クミコ」


歌手「クミコ」さん命名。
「アンジェラ」

今年は花付きがあまり良くないです
植え替えが必要かな。
ミニバラ「ミス・ピーチ姫」

「ピース」再び登場(^-^)


「かおりかざり」は、開花途中


昨年球根を植えて、初めての開花
「ジャーマンアイリス:エコーデフランス」

「ハクチョウゲ」の花がたくさん咲いてます


これ、なんだと思いますか?

竹?
。
。
。
いいえ「皇帝ダリア」です。
知人からいただきました。
花後、太い枝(茎)をカットして冬越ししたものだそうです。
これをいただいてすぐ、庭に埋めたら・・・
3週間後に芽が出ました

秋の楽しみが増えました〜!(^^)!

明日の楽しみ(^-^)

従兄のライブです


日に日に緑深く、初夏の花たちが咲き
庭に出るのが楽しみな季節です
こぼれ種からたくさん咲いてる「オルレア」に
遅れて咲き始めた「赤いバラ」

こちらは挿し木したものです

「オルレア」ってレースのようできれいですね!
昔々、こんなの編みました(^^♪

赤いバラは名無しですが、他に咲いてるのは。。。
「ピース」

「アイスバーグ」

「クイーンエリザベス」

「アンジェラ」

「ポリアンサローズ:マルゴコスター」

そして、「シラーベルビアナ」
leonさんが「星のソナタ」と言ってアップされてましたね(^-^)

今年の「日本桜草」は大失敗でした〜(^_^;)
咲いたのはこの1種類だけ(>_<)


何がいけなかったのかな〜?!
近所のKさんの畑から、採りたてをいただきました
「スナップエンドウ」甘くておいしい〜
大好きです(^-^)
我が家のミニミニ菜園では「男爵」が育ってます



「クイーンエリザベス」、「クミコ」、「オダマキ」、「オルレア」
葉っぱは「チドリ草」、「アマドコロ」

五月に入りました。
爽やかで、生まれ月でもあるので好きです、皐月(^^♪
今年も
バラの開花1番乗りは「マリアカラス」でした

次はこれかな〜?

「ピース」
西側花壇には2色の「タツナミソウ」が
たくさん咲いてます
鉢植は「ツルニチニチソウ」です
立つ波・・・
leonさんもアップされてましたが
名前の通りですね





古い蔓を全部カットした後に出てきた
新しい蔓。
これから、垂れ下がりますよね。
「ユリオプスデージー」

2世も元気


