タグ別アーカイブ: 緑のある暮らし

和モダン 外構 倉敷市 T様邸

和モダン 外構 倉敷市 T様邸

昨日、先週完成致しましたT様邸に、完成写真を撮りにお伺いさせて頂きました。

T様邸は、和モダンな雰囲気を基調として、アプローチには佐久鉄平石という石材を

使用し、乱張り形状に敷き詰めました。

また、延石をアプローチの中、そしてガレージの土間に入れる事で、

アクセント、動きがあるようなデザインにさせて頂きました。

アプローチ入り口には景石を設置し、シマトネリコを植え、優しくそして和の感じられる

そんなデザインにさせて頂きました。(^^)

また、外周塀は、メンテナンスの入らない板塀を設置し、

既製品でありながら、リアルな木彫の商品をつけさせて頂く事で、

より自然な感じが出るような雰囲気になったかと思います。

T様、この度は工事をさせて頂きまして、本当に有り難うございました。m(_ _)m

和モダン 外構 倉敷市 T様邸和モダン 外構 倉敷市 T様邸和モダン 外構 倉敷市 T様邸

プラスG

外構が出来た時より、さらにいい感じに

日曜日にプロのカメラマンよる写真撮影をして頂く事となったO様邸。

工事をさせて頂いた時より、なんだかまたさらに雰囲気が良くなってまして。

感動~。

ご主人自ら塀の後ろ側は人工芝を貼られたとの事。

そして、植木鉢もきれいに配置されておりまして。

なんだか自分もうれしくて写真を撮らせて頂きました。(^^)

ほんとすてきです。

プラスG

 

写真撮影

リクシルのカタログに?

先週、リクシルさんが来店され、

な、な、なんと、

工事させて頂いたO様邸をリクシルのカタログに

掲載させて頂くかもしれません。との事で、

プロのカメラマンを呼んで写真撮影をしたい。との事。

う、う、うれし~。ヽ(´▽`)/

と、言うわけで、急いでO様邸にご連絡、そして昨日、

写真撮影日となりました。

まだ掲載されるかどうかは、きちんとは分からないみたいですが、

それでもうれしい限りです。

O様、お休みにもかかわらず、ご協力頂きまして本当に有り難うございました。(^^)

和モダン外構

 

アオダモ

水やりしっかりと ♪

異常に暑い日が続いています。

今年、植栽を植えられたお客様は、特に水に注意して下さいね~。

葉っぱに毎日、水をかけて上げる事をしてあげた方が良いと思います。

基本は、植木の根の廻りにだいたい3日に一回、

バケツ1~2はい分(植木の大きさにもよりますが)

水をあげておればいいと思うのですが、

なにぶん、この暑さ。

土の乾燥も激しいです。

熱いですが、頑張って下さ~い。(^^)

アオダモ

現代風庭園

癒しと涼しさを

毎日、あつ~いですね。
なので、今日は、写真だけでも涼しく感じるように。

水鉢に溜めた水が涼しさと癒しを感じさせてくれます。(^^)

現代風庭園

外構デザイン

室内からの眺め

今日もあつ~くなりそうです。
みなさん、熱中症には気をつけて下さいね~。
さてさて、只今、昨年工事させて頂いたI様邸より追加工事の
ご依頼を頂きプランを制作中。
お題:室内からの眺め。
そのままか~い。
って、
一人でつっこみ入れてみました。
あ、いかんいかん、暑さで頭がどうかしてるかも。
いえいえ、しっかりプランは考えてますよ~。

外構デザイン

マニュアルポンプ

マニュアルポンプ

展示場にはマニュアルポンプを設置しています。

もちろん、

つかえませ~ん。

かっこだけです。

でも、この暑さ。

ふと、このマニュアルポンプが使えたら、

頭から水をかぶりるのに。

と、

そんな気持ちにさせられました。(^^)

マニュアルポンプ

 

エメラルドグリーン

コニファーの剪定

ゴールドクレスト、エメラルドグリーン、ヨーロッパゴールドなどなどの植栽を

総称してよくコニファーというのですが、

このコニファー。

剪定しなければどんどん大きくなって行きます。

(ま、当たり前のはなしなのですが。)

よく、「剪定の仕方が分からない。」

というご相談を受ける事もありますので、

一見は百聞にしかずという事で、エメラルドグリーンを剪定した写真をアップします。

もう、この場所へ植えさせて頂いて7年は経過するでしょうか。

毎年、剪定しているおかげで植えたときと同じ高さを維持してくれています。

基本は、頭を飛ばして、周りをそれに合わせてちょきちょき切っていく感じです。

(より丁寧に剪定すれば、もっときれいに三角になってくれます。)

ご参考にしてみて下さ~い。(^^)

エメラルドグリーン

ココスヤシの花 7月21日 - 2

ココスヤシの花

ちょっと前からあれって思う事が。

展示場に植えているココスヤシに今まで見た事のない細い枝が。

昨日、はっきり分かりました。

花です。

昨日、父親とも話していたのですが、

父親がココスヤシを植えてもう20年経過するのですが

ココスヤシに花がついた所を一度も見た事がない。

との事。

やはり、自分も見た事がない。

め、めずらし~。

といいますか、どうなってるの~。

という感じ。

でも、なんだかうれしい。

ちょっと経過観察です。(^^)

ココスヤシの花 7月21日 - 1

デッキ マニルカラ材

マニルカラ材を使ったデッキ

デッキ材といえば、昔は杉材が一般的でした。

で、ここ最近といえば、

木樹脂という樹脂と木材の粉を混ぜて作られた商品が現在の主流になっています。

木樹脂デッキは、ほぼメンテナンスがいらず、

コストもおさえられているので、人気が出ています。

ただ、質感という所では本物には勝てないため、

ナチュラル感であったり、自然素材が好きな方には、おすすめは出来ない商品です。

一般的に杉材であれば、メンテナンスとして塗装を1~2年に一度は塗って上げないと

やはり、腐食が始まってしまいます。

そんなメンテナンスも出来るだけしたくない。

そして、長持ちして欲しいという方には、非常に強固な木材をおすすめします。

強固な木材といっても種類はかなりあるのですが、ほぼその耐用年数は、20年~30年。

す、すごいです。

ちょ~っと金額がはってしまうのが欠点ですが、

まあ、メンテナンスの作業と塗料代の

事を考えるとプライスレスといったところでしょうか?。(^^)

洋風外構 K様邸 浅口市 デッキ