月別アーカイブ: 2016年3月

IMG_6362

穴掘りは楽し

IMG_6383

今日は暑い日だったが結構な量の穴掘りをした。
大きな椿の根の下に新しい配管を通す作業。

 

小さい頃砂山にトンネルを掘って遊んだ記憶がよみがえり、何だか楽しい。
くだらないのだがトンネルの動画を撮ってみた。


作業はキツいのだがある種の恍惚とする感じ、、、。
埼玉県で修行していた駆け出しの頃、根鉢径3、4Mもある大ケヤキの堀取りを数人で作業しているときに先輩が言っていた言葉を思い出した。
「人間のオスは大昔にこうやって大きな穴を掘ってマンモスを罠に落として食ってただろ?だから男が集まって穴掘ってるとテンションが上がるんだぜ。」

そうか、、、子供の頃が懐かしいんじゃ無くてもっと大昔の記憶がこんな気分にさせるんだな、きっと。
地図の読解が女子より男子の方が得意なのも、狩猟民族だった原始人が動物を追って狩りをするために方向や距離の把握は必要な能力だったらしい。
落とし穴を掘る能力もそうなのだろうし、このワクワク感も名残りなんだろう。

ちなみに男達が狩りに出かけた後、女達は洞窟でその帰りを何日も待っていたから周りの人と間を持たせるコミュニケーション能力が発達したのだそうだ。
井戸端会議然り、これも頷ける。 (By K)

にょろにょろ

タカダです。

この間現場で、変なにょろにょろしたものを見つけ思わず写真を撮ってしまいました。

DSCN0519苔かな?と思い調べてみると、ヒメノキシノブ(姫軒忍)と言うシダの一種だとわかりました。

ウラボシ科ノキシノブ属の植物で、軒下などに生えシノブのように着生する事からノキシノブと名前が付けられたようです。

ヒメノキシノブは、ノキシノブよりも小さく、葉先が丸い事や、横に向いて生えている事で見分ける事ができます。

ノキシノブは、8㎝~20㎝なのに対してヒメノキシノブは4㎝~9㎝なのでだいぶ大きさが違うようです。

裏側はこうなっています。

DSCN0521

このツブツブしたものは、胞子嚢(ほうしのう)という胞子の塊です。

ノキシノブなどシダ類は、胞子で仲間を増やします。

庭木や石垣についたノキシノブは風流として捉えられることが多いようですが、自分には、ムーミンに出てくるにょろにょろに見えて少し面白く思います。

比較のためにノキシノブを探してみましたが見つけられなかったので、見つけたら写真を撮って見比べてみようと思います。

Byタカダ

 

 

 

 

 

IMG_0331

本牧山頂公園

日曜日、出かけたついでに少し足を延ばして本牧山頂公園に行ってきました。
横浜市民マラソンと生憎の曇天、公園はいつもより人も少なく、相棒とのんびり散歩してきました。
今時期は寒緋桜がちょうど見頃。
IMG_0290
IMG_0317
↑寒緋桜

私的にはここの目玉は横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)ですが、毎年タイミングが合わずに見損ねてきました。
今年こそはと早々に出向きましたが、やっぱりこの蕾の状態だと開花は3月下旬~4月初旬が見頃になりそうですね。
IMG_0284
↑横浜緋桜

ちなみに横浜緋桜の生みの親は横浜市港北区にお住まいの白井さんという方で、
寒緋桜(別名:緋寒桜)と兼六園熊谷の交配種で、平成9年に品種登録された最初の原木を中区政70周年のお祝いに寄贈されたそうです。

公園にはその他にも登りたくなるような大木が沢山あります。
IMG_0310
実際、子供たちが当たり前のように木に登っているのをちょくちょく見かけるので、
微笑ましいと同時に自分も登りたくなる衝動に駆られたりします。(^凹^)

横浜緋桜の咲く頃にまた行ってきたいと思います。

by Qちゃん

一生のお付合い?

こんにちは。新入の”うめ”です。

今年も私の部屋にある”金の成る木(園芸名:花月)”に花が咲きました。
星の様な形をした薄紅色の可愛らしい花です^^
学生時代に私に訪れた「多肉植物ブーム」の際に、我が家にやってきて十数年。
手のひらサイズだったものが、今では背丈50cm位の立派なお姿に。
近年、花を咲かせてくれるようになりました。
IMG_6627

DSCF0682

蕾が出ているのに初めて気づいた時は、「どの様な花が咲くのだろう?」と
非常にワクワクしたのを憶えています。
大げさかもしれませんが、十年を越えて初めて表れた変化だったもので・・・。

水やりと植替えくらいですが、長いお付合いの末に可愛い花を見せてくれるようになった
“金の成る木”。寄せ植えしてある多肉植物たちと共に、癒しの時間を与えてくれています^^
お金は与えてくれませんが(当たり前か・・・^^;)

–多肉植物たち–
DSCF0673

(追記)
“金の成る木”の花言葉、「不老長寿」。
ポロポロと落ちた葉から根が出て、順調に増殖中。。。
ある意味「不老長寿」でしょうか?。これは一生のお付き合いになるかも?
DSCF0699

By うめ

IMG_0199

桜まつり

Qちゃんです。

先日、ポカポカ陽気の中、地元の桜まつりが開催されました。
IMG_0264規模は小さく、数年前から始めたばかりですが、
ワンコと一緒にのんびり楽しむには丁度良い感じです。
IMG_0256川沿いの遊歩道には盛りを過ぎたカワヅザクラ。
IMG_0241
↑カワヅザクラ

今が見頃のオカメザクラ。
IMG_0262↑オカメザクラ
IMG_0243
↑オカメザクラ

その他にもソメイヨシノ、本数は少ないですが、オオシマザクラやシダレザクラもあります。
カワヅザクラの開花から約2ヶ月近く、様々なサクラを楽しめる素敵な散歩道です。

休日の汗

社長の木下です。

今日は会社が休みの土曜日だったが、3名が置き場に来ていた。

造園技能士検定試験は毎年夏に行われるのだが、ウチには社内試験というモノがあって、
4月の検定試験申し込み前に実施するのが習わしである。
IMG_6150

国家試験である造園技能士検定は学科と実技および要素試験で構成されているが、
実技試験では竹垣と縁石、蹲い、植栽などを与えられた図面に従って作る。
とりあえずの課題はこのうちの竹垣部分を1時間で作ること。
(二級は四つ目垣、一級は建仁寺垣)
IMG_6155

この社内試験に合格しないとその年の検定試験は受験させないというのが私のポリシーである。
皆今年の受験資格を得るために練習に来ているのだ。
”仕事”では無いので私はなるべく口を出さず遠くから見る。
聞かれれば答えるし助言もするが、基本的には本人たち自身の為だ。
IMG_6163

大事なことは、日々の仕事をしているだけでは検定試験に対応できない事、
出来るつもりでいても実際にやってみると結構出来ないという事、
休みだからといって遊んでいては上を望めない事。それを知ること。
IMG_6169

私自身も若い頃はそうやって自分を磨いてきた(つもりだ)。
あのときがあって今がある。

なので夕方から私は趣味の音楽にいそしむ。
160305-1
(左隅に写っているのが私のエレキベースのネック。)

18名からなるビッグバンドの練習。
今日はプロのトランペッターに来ていただき、クリニックを受けながらの練習で、
いつもより相当緊張したが大変勉強になった。
160305-2

仕事も趣味も精進、精進。(By K)

田浦梅の里

うめ散歩

こんにちは。新入の”うめ”です。

私の地元”横須賀”の名所、「田浦梅の里」に行ってきました。
この梅林は現在の天皇陛下ご生誕を記念して、地元の方が700本の梅を植樹した事に始まり、
現在では2000本以上(白加賀など)が植えられているとの事です。
1

家から歩いて1時間半。目的地に近づくにつれてふわりと甘い香りが。。。癒されます^^
梅の香りは種類によって違いはありますが、アロマテラピーの世界では
「リラックス効果があるタイプ」に属するとの事です。
1-2

1-1

さてこの梅林、お花以外の一押しとして”展望”を挙げたいと思います。
梅越しに見る海が私のお気に入りです♪
写真は一番高い場所からのものではありませんが、それは訪れてからのお楽しみという事で。
2-2

天気に恵まれ、優しい風と梅の香りに包まれながらの散歩。穏やかな一日となりました。
皆様もリラックス効果のある香りに包まれて、のんびり海を眺めて過ごす一日は如何でしょうか?
少々歩きますので、歩きやすい靴で是非^^/
公式サイト:田浦梅の里

(追記)
ある企業の研究によれば、梅の香りは「1日の中で朝が一番強い」との事です。
朝(8:30)は「昼(12:30)の1.3倍」、「夕方(16:30)の1.7倍」香りの成分が多いという
結果がありました。
香りを楽しむなら、ちょっと頑張って早起きして訪れるのが良いかもしれませんね^^
3-1

 

By うめ