カテゴリー別アーカイブ: K(社長)の書き込み

img_1337

秋の役者

連休やら休みが多いが見積り仕事の山を抱えていてどこにも行かれない、、、。

それでも朝の散歩は清々しく気分転換にもってこいだ。

そんな道すがら、最近気になっているのが

img_1328

このヒペリカム・ヒドコート(キンシバイの品種)。
これはさっき撮った写真である。全体は

img_1327

こんな感じで、賑やかに咲いているとは言えないが
今年の6月からずっーっと切れること無く咲き続けている。
こんなに花期が長い木だったっけ?

IMG_0701

これが8月に撮ったもの。

盛りの頃は

IMG_9191

これが6月だから、もう3カ月以上も咲いている。
まばらではあるが花色が目立つから1輪でも目にとまる。
引きどころを見失った役者のようでもあり、、、。けなげというか哀れというか、、、。

天候のせいで季節感も無くなってきているのかなぁ なんて思いながら歩いていると
風に乗ってキンモクセイの香りが、、、、!

にしても ちょっと早すぎるんじゃないか? と思って臭いの先を探したら

img_1334

手前のキンモクセイではなく、その奥の

img_1332

ウスギモクセイ(薄黄木犀)だった。
なるほど、それなら納得。キンモクセイより2週間くらい早く咲くのが普通だから。

夏を引きずってるキンシバイをよそに、秋の役者が動き出した。

さぁて、仕事、シゴト  と 事務所の階段の脇に

img_1336

誰かが現場から持ち帰って挿したのか、栗の一枝。(とマテバシイ)

う~ん、秋だなぁ。(By K)

img_1130

LEDの蛍光灯

img_0759

置き場の入口にある20Wの蛍光灯。
当たり前だが蛾やらカブトムシやらいろんな虫が飛んでくる。
時にはスズメガが団体で。

img_0760

それほど迷惑でもないのだが、網戸の開け閉めで室内に蛾を呼び込んでしまったり、
虫を狙ってクモの巣が増えて美観上よろしくなかったりで

普通の蛍光灯からLEDの蛍光管に替えることにした。
LED照明は白熱球や蛍光灯より虫が寄りにくいからだ。

img_1131

img_1132

見た目は何も変わらないのだが、
実はこの蛍光管ちょっとした仕掛けがあって、

img_1134

器具から外しても光り続けている。

img_1136

要するにバッテリーが内蔵されていて蓄電しているという訳。
LEDだから管が熱くもならない。
「災害時・停電の時に便利」なんてことなんだろうが、
今時わざわざ蛍光管はずさなくても携帯のライトで十分という気もする。

まぁ、どうせ取り替えるなら話のネタに、、、 と。

img_1137

ウマオイかな?
虫は寄っては来るが細かいのがわんわん飛んでるという感じではなくなった。
確かに普通の蛍光灯とLED管との違いはある。

完璧に虫をシャットアウトしたいわけでもないので

img_1124

時折ヤモリが虫を捕りに来てくれるくらいが嬉しい。

img_1119

クモの巣は減ったようだ。もう秋だからかもしれないが。(By K)

IMG_0915

ご好評にお応えして

先日のブログの最後にご紹介した近所のユリ。

結構インパクトがあるので再度その後の開花状況をお知らせします。

IMG_0866

先日はこんな感じで、

IMG_0882

昨日はこう。

んで 今日は

IMG_0914

ほぼ満開!

ちょうど大人の顔の高さくらいに咲いているので、
近所のご婦人方がこの花に顔を寄せて、スマホで撮ったりしています。

置き場の脇なので、声を掛けられたりもしますが、
帯化病でこうなっていることは聞かれなければ言わないことにしています。
病気だと知ったらせっかくの感動が引いてしまいますもんね。
これはこれでいいんじゃないでしょうか。

IMG_0916

IMG_0915

まんず 見事です! (By K)

IMG_0818

タマアジサイ

社長の木下です。

ここ何年も盆休みに遠出することは無かったのだが、
今年は犬連れで家内と箱根に出掛けた。

IMG_0813

最近は犬も一緒に泊まれる施設が増えてありがたい。

箱根ではまだアジサイがいくらか咲き残っていたが、
中でも「タマアジサイ」は盛りのようだった。

IMG_0816

花はガクアジサイに似ているが、葉っぱはヤマアジサイ系である。
そして何よりもシャクヤクにも似た玉のようなつぼみが特徴的である。

IMG_0819

立ち寄った「箱根恩賜公園」は小規模だが私の好きな公園の一つ。
箱根ならではのアセビの巨木に会えるのが嬉しい。
(犬連れでの散策OKなのもなおありがたい。)

アセビ並木

アセビ並木

芦ノ湖を見下ろす資料館の前には
年数を感じさせる大きな刈り込み仕立てがある。

IMG_0837

IMG_0836

遠目にはカイヅカイブキにも見えるが
近づいてみるとキャラである。

IMG_0838

商売柄つい中を覗いてしまう、、、。

コアジサイ

コアジサイ

珍しいコアジサイは花を見ることが出来ず残念。
装飾花で知られるアジサイの中にあって、コアジサイは普通花で両性花のみ。

盆休み中の渋滞のすさまじさとやらを嫌と言うほど体感しながら横浜に帰ってきた。

 

置き場の近くに白いユリ(タカサゴユリ?)の花。

最近ではどこでも見かけるのでありがたみの薄いユリだなぁ、、、。

IMG_0864

ユリの花の数は大体年数を表すらしい。
ここらのは3~5年といったところか? なんてことを思いながら通り過ぎようとした瞬間
目が釘付けにsign03

IMG_0866

何十年経ってるんだこのユリは!

なんて あり得ないよなぁ。帯化(奇形)だよな。

IMG_0869

ちょっと不気味、、、だけど職業柄 つい覗き込んでしまう、、、、。

IMG_0867

(By K)

マルチフロー

造園業協会支部活動

先日、弊社が所属する神奈川県造園業協会戸塚支部の研修会を主催した。
人にものを教えるなどおこがましいのだが
年齢的にもそろそろ自分のやってきたことを若い人たちに伝えたいというか、
何かのお役に立ちたいという気持ちからである。

IMG_0427

弊社駐車場の一角にあるコンクリート土間を利用して、
マルチフロー工法という施工法を紹介した。
前日から下地を作って

IMG_0432

当日型紙を敷いて色モルタルを吹き付け、硬化後型紙を剥がして仕上げる。

IMG_0447

IMG_0448

IMG_0450

さすがに同業者の集まりだから初めての作業にもすぐに慣れて
皆手早く作業をこなしてくれる。
予定時間内に完成させることが出来た。

IMG_0455

研修後はバーベキュー!

IMG_0456

1ヶ月前から準備して、終わってしまえばあっけないが
緊張感も解けて一つの山を越えた安堵感でシコタマ酔ってしまった・・・(By K)

プライベート・タイム

社長の木下です。
今日は午後から早退させてもらって趣味のバンド演奏へ。

町田市で毎年開催されているジャズライブイベントに社会人ビッグバンドで参加。
町田ジャズフェスティバル2016

YCB_160723-2

天候にも良質なお客様にも恵まれて、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

私はベースやってます。

YCB_160723-1

(音を聴かせろ という方がおられましたらコチラへ。 今日の演奏ではありませんが。)
YCBジャズオーケストラYouTube
(By K)

ソテツの雄花

転んじゃう先の杖

ハチが活発に活動する季節。
数日前、皆にポイズンリムーバーを支給した。
蜂に刺された際の応急処置として毒液を吸い出すための器具だ。

ポイズンリムーバー

ポイズンリムーバー

歳を取ると勘というか予感のようなものが鋭くなるのか、
そろそろ事故が起こりそうだなぁとか誰かケガしそうな予感がするなぁとか
思う時があり、こういうものを支給したり気をつけるように話をしたりするのだが、、、

「社長が注意喚起すると事故が起きる」と言う者もいて
変なジンクスみたいになってもいる。
「転ばぬ先の杖」と思って先手を打っているつもりなのだが
私が不運を呼び寄せているのかもしれない。

かといって嫌な予感がした時にそれを出さずに あとで悪いことが起きたら
それはそれでまた後味が悪かろう。

で、結果がどうなるかというと、
今日現場でアサミがスズメバチに刺されてしまった!わけで、、、。shock

IMG_0118

鼻と頭を刺されて大騒ぎ。
アナフィラキシーショックも心配だったので病院に連れて行き
大事には至らず良かった。
与えたばかりのポイズンリムーバーが役に立ったことは言うまでも無いが
心中は複雑である。

石積みの中に巣があるらしく、石の隙間からハチが出入りしていたので
すぐそばで作業していた私にもハチの出所がなかなかわからなかった。

vlcsnap-2016-07-22-01h17m48s195

vlcsnap-2016-07-22-01h13m28s265

アシナガバチのように巣が露出しているとわかりやすいが
オオスズメバチやコガタスズメバチなどの系統は厄介である。

気をつけていてもやられるときはやられるのだが
白いタオル一枚かぶっていれば少なくとも頭は刺されなかったかもしれない。
「転ばぬ先の杖」は物では無く「心がけ」。

なぜすぐそばに居た私が刺されなかったかって?
そりゃあこの白髪頭ですからハチも寄って来やしません。(By K)