カテゴリー別アーカイブ: Mの書き込み

image1

世田谷ボロ市

Mです。今年もよろしくお願いしますsun

世田谷ボロ市へ出掛けました。

IMG_5713
毎年12月と1月の15、16日に行われています。
訪れたのが日曜日ということもあり、かなりの人出でした。

430年以上も昔に開かれた楽市を発端に現在まで続く市で、現在は東京都の「無形民俗文化財」にも指定されています。
昔は作業着の繕いや、ワラジに編み込むボロ布が安く売られていたことから「ボロ市」の名が付いたといわれているそうです。
現在は骨董、古道具、雑貨や食料品に植木などなど色々な露店が雑多に並んでいました。その数は約700店!これでも減ったそうで多いときは2000店を超えていたとか。かなりの規模ですね。

image5

開始時間に到着すると早速、古道具などを物色。しばらくはお店を一軒ずつじっくり見られたのですが、昼に近づくにつれ人の波がうねるように押し寄せ、流れに身を任せるしかない状態に…

image2
そんな中、手頃な骨董などは飛ぶように売れていきます。私も古い薬箱を買ったのですが一時間後にその店の前を通ると5点あった在庫全て売り切れていました。迷わず買ってよかった〜coldsweats01

植木は一角ではあるものの盆栽や苔玉、多肉植物、苗木や球根などが並んでいました。


image3
IMG_5708

面白いものもありました。こちらは小鳥を呼び寄せるための竹細工。

image4わらぼっちの下に果物を載せる竹の節でできた皿をぶら下げてあります。
メジロなどが止まってミカンをついばむ姿が目に浮かびます。

長蛇の列を作る名物の代官餅のほか、食べ歩きできる美味しいものがたくさんあり20万人の来場があるのも納得の楽しい市でしたnote

(by Mcancer

img_5555

農業まつり

Mです。

今年もやってきました農業まつりnote
各地で地元のJAが開催しているお祭りなのですが、
これを毎年楽しみにしているわたくし。

支店ごとに開催していて開催日が一週づつずれていたりします。
どの会場も内容はほぼ同じなのですが複数会場に足を運んだりして
11月の週末は無駄に忙しいのです(笑)

今年は最寄りの小さめの会場へ。
地元の新鮮な野菜の販売やうどんやカレーなど飲食の模擬店や
img_5554
地元有志の方のお囃子
img_5557
野菜の品評会もあり、出品された立派な野菜は即売されるのですが、
あっと言う間に売れてしまいます。

ちなみに昨年行った大きな会場はこんな感じ。
花苗や植木はお手頃な値段でいい苗を売っています。
img_4536img_4530
農業機械や道具の販売も。
img_4533最近の農業機械はかっこいいのがあるんですね〜。

そして毎回密かに楽しみにしているのが、野菜の「宝船」!
img_5559
ネギの帆に積荷はお米、大根、白菜、キャベツ、さつまいもetc…
野菜がお高い今、宝船感が一層アップしてますねshineup

今回、つきたてのお餅目当てだったのですが、行った会場では売られていませんでした。
ちょっとがっかり…しかたないなぁ、今週末また別の会場に行こうっと!bleah

(by Mcancer

カープにささげます

Mです。
唐突ですが広島カープ、リーグ優勝おめでとうございますbaseball
25年ぶりだなんて相当なメデタさですね。
というのもうちのダンナがカープファンなので
一緒になって応援していた訳なのですが
普段スポーツにあまり興味のない私でも優勝の瞬間、
男泣きする監督や選手たちの姿はかなり熱かったですcrying

そんなわけでお赤飯でも炊こうかと(笑)
ブログを書くためにこじつけたという説もありますが…
収穫した「ささげ」を使うタイミングを待っていたのもありまして。

アリさんに見張りを頼んでおいたささげ。
本当に栽培中はずっとアリがいました。そのおかげか
なにも特別な世話をせずとも順調に成長して実をつけました。
花が咲いてはすぐにサヤがニョキニョキ伸びて
あっと言う間に豆が充実していきます。img_5273img_5311

7月の終わり頃から8月中、順々に収穫して最終的には
お赤飯を一回炊くにはちょうど良い分量に。
img_5388

さっそく豆を煮て炊飯器をスイッチオン。
img_5394
どうでしょう、しっかり色も出て上手に炊けたんではないでしょうか。
豆もふっくらホクホクしていて市販品と比べても遜色ないほどです!(自画自賛smile

あーおいしかった!ごちそうさまです。

虫がつかずこんなに手間がかからないなんて思いませんでした。
また栽培してみようと思います。

(by Mcancer

IMG_5220

夏休みの宿題

Mです。
まだまだ暑い日が続いていますが、
暦の上では立秋を過ぎ、陽が落ちると秋の虫の声を聞くようになってきました。

5月の植え付けから始まった我が家の小さな畑の夏も終わろうとしています。
毎日せっせと収穫数を数えたので、夏休みの自由研究としてここに発表したいと思いますpaper
IMG_5252IMG_5254
ピーマン 9個(更新中)
ナス 10本(更新中)
ズッキーニ 19本
キュウリ 2株 60本
ミニトマト 2株 266個
※8月15日現在

キュウリとミニトマトは接木苗と自根苗を1株づつ栽培してみました。
結果は
●キュウリ
接木「シャキット」が好調で自根「節なりきゅうちゃん」の倍穫れました。
苗の値段が倍なので当然の結果ですsmile
●ミニトマト
接木「ピンキー」よりも自根「キャロット」のほうが数も味も上wobbly
味は好みの問題としても数はたくさん穫れないとダメだろう、と。
いつも堅くなってしまう皮がいずれも薄くおいしく出来たのでまずまず満足でしたgood

さてこちらは庭の隅っこになんとなく植えていたミョウガ。根元を見ると花が咲いていました。
IMG_5283
透き通る花が美しい〜shine
IMG_5284
食用とするには花が咲く前に穫るものだったようで
少し堅かったですが問題なく食べられました。

そして、こぼれ種から勝手に出ていたシソも合わせて
そうめんや冷や奴の薬味として大活躍でした。
IMG_5285
こうやって勝手に生えてくれると得した気分です。
世話をせずにおいしくいただける…これが理想ですよね〜
実際は土づくりやら肥料やらとなかなか手間とお金がかかります。
でも、自分で作った野菜を収穫するのはやっぱり楽しいものです。

今年も2人暮らしの我が家には十分な数を収穫できて、ひと夏とっても助かりました。ありがたや。
来年もまた収穫数アップめざしてがんばります。

(by Mcancer

IMG_5243

ホラー?なひまわり

Mです。

梅雨があけ、夏本番。
わたしが出勤する時間に、近所の子供たちがラジオ体操から帰ってくるのに出くわす
今日この頃です。
夏の花と言えばひまわりsun
我が家では早々にタネを蒔いてしまったせいでもう花が終わっていますcoldsweats01

こちらは満開の頃。
IMG_5243

10本ほどあり、キレイに咲いたのですがひとつ奇形のものが。。。
IMG_5225
裏から見ると顎が2つになっていましたshock
IMG_5226
これは帯化現象なんでしょうか。

そして脇芽の部分から小さい花も咲いています・・・coldsweats02
IMG_5275

本来あるべき姿ではないと少しゾワッとしてしまうんですが私だけでしょうか・・・・shock

 

●追伸
「虹色コーン」の結末の結末
肥料をガブガブ与えた結果、雌花が咲いたものの、雄花が先に終わってしまったので
実が入りませんでした。来年またタネに出会えたらチャレンジしてみようと思います。
IMG_5274

(by Mcancer

オオキンケイギク(大金鶏菊)

Mです。

少し前になりますが、なんとなく流し読みしていたネットのニュース。

外来植物、花きれいでも駆除して オオキンケイギク、小浜市に自生

“オオキンケイギクは北アメリカ原産で、キク科の多年生植物。5~7月ごろにかけて、直径5~7センチほどの黄色い花を咲かせる。高さは30~70センチ。日本では、1880年代に観賞目的に導入したとされる。河川ののり面の緑化や苗の販売により一気に繁殖したという。
(中略)
繁殖力が強く、荒れた土地でも育つのが特徴。
花が美しいため、庭などに植え替えて楽しむ人もいるが、環境省は2006年に、カワラナデシコなど在来種に悪影響を与える恐れがあるとして特定外来生物に指定した。”

 

福井のニュースだったのでこちら神奈川には影響がない感覚で読んでいたのですが、
意識しだすといつもの行動範囲内で黄色い花を目にすることが多いことに気づきました。
道路の中央分離帯、空き地や法面。記事のとおりに自生していました。

 

image

近所のこの空き地は草を刈ったあとわざわざ残してありました。

image
確かにコスモスに似てかわいい花ですもんね。

オオキンケイギクのほかにも「特定外来生物」は植物や動物からさまざま指定されていて、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるものの中から指定されるそうです。

特定外来生物

最初はただ面白がって持ち込んだのでしょうが増え過ぎたら排除。
なんだかずいぶん勝手な気もします。
栽培や運搬、保管などは法律で禁止されていて、個人が違反すると懲役1年以下、または100万円以下の罰金が科せられる場合もあるんだそうです。

そんなオオキンケイギクですが…

外来雑草から抗がん物質 岐阜大教授ら
色の濃い花や果実には一般的に抗酸化作用があるフラボノイド系化合物が含まれることが多いとされる。(中略)
がん細胞を死滅させる様子を実験で確認した。治療に使われている抗がん剤と同程度の抗がん作用だという。”

捨てる神あれば拾う神あり?
上手に活用というか、うまく共存できるといいのですが。。。

(by Mcancer

悲しい結末。

Mです。
今日は梅雨明け間近かと思わせる、激しいにわか雨に見舞われた横浜です。

さて、いきなりネガティブな表題ですがsad
おおむね好調な我が畑ですがちょっとした事件が起きておりました。

受粉をして実が入るのを楽しみにしていたトウモロコシ。
いよいよ収穫かな〜と思っていた矢先、やられました…
食害

ああ・・・・・・・また食べられた・・・・・

無惨に横たわるトウモロコシ。犯人はおそらくハクビシンです。
それにしてもお見事な食べっぷり。
数年前にもやられたことがあり、その時はあまりのキレイな食べ方に
人間が穫って食べたのかと鳥肌が立ちましたが、
動物なら仕方ないかな、と思ったりも。
唐辛子がイイと聞いたので、生き残りの株のヒゲ部分に一味唐辛子を振り掛け、
食べようとしたらヒーーーーッ!thunderっとなる仕掛けをし、
その後なんとか1本は収穫しました。
トウモロコシ

そして夢の虹色コーンについて以前に書かせていただいたのですが、
こちらにも事件が。
夢コーン
立派な雄花が咲き、花粉が落ち始めたというのに雌花が出ませんweep
うわー何故だー!っと調べましたら肥料切れではないかという意見が散見されました。
他の作物は順調なので足りているつもりでしたが、
肥料食いには足らなかったのでしょうか。
今さらですがダメ元で液肥をどしどし与えてみたいと思います。

こんなお話で終わるのも後味が悪いので、こちらでお口直し。
ささげ花「ささげ」の花が咲きました。初めて栽培してみたのですがかわいらしい花sun
早朝はこの薄紫色でしたが、昼にはもう茶色く変色し、落花していました。
早起きは三文の徳ですね。

ささげ実サヤの付け根にアリがたくさんいるなぁと観察していました。

ササゲの子実は、カメムシ類によって食害される。他方で、莢の柄の基部付近には蜜が出る場所があり、この花外蜜腺はアリを呼び寄せる。そのうち大型のクロヤマアリが近くにいるカメムシを攻撃し、結果としてカメムシを追い払ってササゲの実を守ることが確かめられている。(Wikipedia)

なるほど〜eye アリさん、カメムシの見張りよろしくお願いしまーす。

(by Mcancer