タグ別アーカイブ:

image1

世田谷ボロ市

Mです。今年もよろしくお願いしますsun

世田谷ボロ市へ出掛けました。

IMG_5713
毎年12月と1月の15、16日に行われています。
訪れたのが日曜日ということもあり、かなりの人出でした。

430年以上も昔に開かれた楽市を発端に現在まで続く市で、現在は東京都の「無形民俗文化財」にも指定されています。
昔は作業着の繕いや、ワラジに編み込むボロ布が安く売られていたことから「ボロ市」の名が付いたといわれているそうです。
現在は骨董、古道具、雑貨や食料品に植木などなど色々な露店が雑多に並んでいました。その数は約700店!これでも減ったそうで多いときは2000店を超えていたとか。かなりの規模ですね。

image5

開始時間に到着すると早速、古道具などを物色。しばらくはお店を一軒ずつじっくり見られたのですが、昼に近づくにつれ人の波がうねるように押し寄せ、流れに身を任せるしかない状態に…

image2
そんな中、手頃な骨董などは飛ぶように売れていきます。私も古い薬箱を買ったのですが一時間後にその店の前を通ると5点あった在庫全て売り切れていました。迷わず買ってよかった〜coldsweats01

植木は一角ではあるものの盆栽や苔玉、多肉植物、苗木や球根などが並んでいました。


image3
IMG_5708

面白いものもありました。こちらは小鳥を呼び寄せるための竹細工。

image4わらぼっちの下に果物を載せる竹の節でできた皿をぶら下げてあります。
メジロなどが止まってミカンをついばむ姿が目に浮かびます。

長蛇の列を作る名物の代官餅のほか、食べ歩きできる美味しいものがたくさんあり20万人の来場があるのも納得の楽しい市でしたnote

(by Mcancer

IMG_5220

夏休みの宿題

Mです。
まだまだ暑い日が続いていますが、
暦の上では立秋を過ぎ、陽が落ちると秋の虫の声を聞くようになってきました。

5月の植え付けから始まった我が家の小さな畑の夏も終わろうとしています。
毎日せっせと収穫数を数えたので、夏休みの自由研究としてここに発表したいと思いますpaper
IMG_5252IMG_5254
ピーマン 9個(更新中)
ナス 10本(更新中)
ズッキーニ 19本
キュウリ 2株 60本
ミニトマト 2株 266個
※8月15日現在

キュウリとミニトマトは接木苗と自根苗を1株づつ栽培してみました。
結果は
●キュウリ
接木「シャキット」が好調で自根「節なりきゅうちゃん」の倍穫れました。
苗の値段が倍なので当然の結果ですsmile
●ミニトマト
接木「ピンキー」よりも自根「キャロット」のほうが数も味も上wobbly
味は好みの問題としても数はたくさん穫れないとダメだろう、と。
いつも堅くなってしまう皮がいずれも薄くおいしく出来たのでまずまず満足でしたgood

さてこちらは庭の隅っこになんとなく植えていたミョウガ。根元を見ると花が咲いていました。
IMG_5283
透き通る花が美しい〜shine
IMG_5284
食用とするには花が咲く前に穫るものだったようで
少し堅かったですが問題なく食べられました。

そして、こぼれ種から勝手に出ていたシソも合わせて
そうめんや冷や奴の薬味として大活躍でした。
IMG_5285
こうやって勝手に生えてくれると得した気分です。
世話をせずにおいしくいただける…これが理想ですよね〜
実際は土づくりやら肥料やらとなかなか手間とお金がかかります。
でも、自分で作った野菜を収穫するのはやっぱり楽しいものです。

今年も2人暮らしの我が家には十分な数を収穫できて、ひと夏とっても助かりました。ありがたや。
来年もまた収穫数アップめざしてがんばります。

(by Mcancer

IMG_5243

ホラー?なひまわり

Mです。

梅雨があけ、夏本番。
わたしが出勤する時間に、近所の子供たちがラジオ体操から帰ってくるのに出くわす
今日この頃です。
夏の花と言えばひまわりsun
我が家では早々にタネを蒔いてしまったせいでもう花が終わっていますcoldsweats01

こちらは満開の頃。
IMG_5243

10本ほどあり、キレイに咲いたのですがひとつ奇形のものが。。。
IMG_5225
裏から見ると顎が2つになっていましたshock
IMG_5226
これは帯化現象なんでしょうか。

そして脇芽の部分から小さい花も咲いています・・・coldsweats02
IMG_5275

本来あるべき姿ではないと少しゾワッとしてしまうんですが私だけでしょうか・・・・shock

 

●追伸
「虹色コーン」の結末の結末
肥料をガブガブ与えた結果、雌花が咲いたものの、雄花が先に終わってしまったので
実が入りませんでした。来年またタネに出会えたらチャレンジしてみようと思います。
IMG_5274

(by Mcancer

IMG_7905

日本フラワー&ガーデンショウ

今日はカミさんと「パシフィコ横浜」で行われていた日本フラワー&ガーデンショウに行ってきました。
IMG_7847開場前からこの有様でちょっとめげそうになりましたが、ひとたび会場に入れば人混みが気にならないほど花々に引き付けられました。

IMG_7875

チューリップ

チューリップ

造園のお仲間がやっている「子供向けの職業体験コーナー」は大盛況!
においのする葉っぱに触れたり、フラワーアレンジメントに挑戦したり、植木屋さんよろしく脚立に乗って記念撮影したりと大盛り上がりで、業界の明るい将来が見えた気がします。

職業体験コーナー

職業体験コーナー

時間を忘れたくさんの花と緑を満喫しました。

IMG_7877

素敵なカウンターですよね。(表と裏です。)
IMG_7879
コンテナガーデンも色々勉強になりました。

IMG_7890
IMG_7860
IMG_7880
一昨日の「EXEエクステリア・エキシビション2016」に続き連日の展示会巡りで股関節が悲鳴を上げていますが、どーしてもサッと流して帰るってのが出来ないんですよね・・・。

この「日本フラワー&ガーデンショウ」は来年の3月25日から横浜で開催される「全国都市緑化よこはまフェア」に絡めて来年もここで開催される予定だそうです。(By K)