ユーパトリウムブルーミストフラワーが増えて咲いています。
一般的には青花フジバカマやセイヨウフジバカマ、
あるいは旧学名のユーパトリウムの名で出回ることが多いです。
アゲラタムによく似た青紫や白の花を咲かせます。
葉はしわの多い三角形で荒く鋸歯が入ります。
株は地下茎で横に広がり年々大きくなります。(ネットより)
この暑い中とてもいい色で癒してくれています。
困るくらい増える場合もあるということが書いてありましたがそれも困るな〜。
ま、その時にはやり方があるからそれはそれでいっか〜。
以前もお話しましたが今どんどん咲きだしている芙蓉はこの色。
そして以前この木槿と同じものを芙蓉の横に植えていました。
するとハーフの木槿が1本生えてきました。
最初はこれは何???でしたが花が咲いてびっくり!
ハーフの木槿が咲いたのでこれはもうこちらを取って隣の木槿は撤去しました。
今では芙蓉とハーフの木槿が並んで大きな木になっています。
花が終わって秋か冬には低く剪定をしています。強いからどんなに切ってもじゃんじゃん伸びてきます。
上の写真のように芙蓉の濃いピンクと混ざって薄い紫だった木槿が薄いピンクに。
娘に毎週職場に持たせていたカサブランカなどが終わり何か切り花をとは思っていたのですが庭に出るのも暑くてさぼりました。
これらは1日で窄みますが蕾がどんどん咲くから持たせてもいいかなと思いました。
ハーフみたいなのができるものなのですね。