多肉の黄色い花が咲きました。
多肉の花も可愛いですね。
ラージポップクローバーとニゲラのコラボ。、
ラグラスバニーテールとのコラボ。
どちらもとても可愛い!
全て去年の零れ種。
黄色い牡丹が咲きました。
朝からこの勿忘草を摘みました。
摘みながら、私ってこういう人だったっけ?
こんな愛らしいことする少女だったっけ?
あ、間違えた、愛らしいことをする老女か!(笑)
沢山摘んで一応シリカゲルに入れる前に撮影してと。
シリカゲルもこの時期は花が多すぎて追い付きません。
再乾燥したり花を保存箱に入れたり。
合間で仕事して、
あ、またまた違った、本職の仕事をバッチリしてだった。(笑)
夕方は孫たちが寄って来るのでご飯の準備。
お腹すいた~の声には負けます。
一歳の孫が泣いて寄って来るので抱いて、
3、5、6歳たちがカレーライスを食べるのを準備したり食べさせたり。
抱いてたったまま、
並んで食べてる幼子を遠い目で見ながら
疲れた~と言うと、
その言葉に二人の小さな女子が
ビーちゃん(私のこと)何で疲れたん?
とつぶらな瞳で聞いてくる。
お前らのせいやぞとは言わないで、
あ、う、うん、ちょっと。
毎日こうして過ぎて行く。
昨日は沢山草抜きもした。
主人と二人になるとなぜか落ち着く今日この頃。
数年前に挿し木したヨーロッパブドウプルプレアの新芽が出てきました。
こちらは親です。
もうかれこれ12年くらいになります。
今年も挿し木しようと思っています。
そういえば去年も少し挿し木したはず。
あれ?着いてなかったのかな?
今年は再度挑戦したいと思います。
理乃の誕生祝いをしました。
ロールケーキのリクエストなので3本焼きました。
孫、子11名が食べました。
お持ち帰りもね。
もうひとつのリクエストはお花でケーキを飾ってということでした。
ビオラを庭から摘んできて飾りました。
モヤシダイエット中の琉聖は10㎝位を所望。
ダイエットはどうなったのか!
食べ終えた琉聖はお皿に草が入っとったとビオラをフォークでぺちっと除けました。
ええ~?
草~?
楽しい誕生会は笑いとともに無事終わりました。
今年のチューリップです。
これはプリンツアルミンという名前。
結構大きいです。
これがあるだけで賑わいます。
可愛いピンクです。
楊貴妃。
これは来年も咲かせたいな。
こんな色もいいかなと思ってお迎えしました。
これは原種チューリップです。
毎年なにもしないのに顔を出してくれます。
これは一昨年前のものですが去年は音沙汰なくて球根が育ったのか今年は出てきました。
これも一昨年前のもの。
このユリ咲き?はかわいいねー。
レディージェーン。
これも原種チューリップです。
白いのもいいな~。これも昔の。
これはずっと葉っぱしか出てなかったのに今年は花が咲きました。
球根が土の中で成長していたのですね。
抜いてしまおうと思っていたけど待っていてよかったわ。
チューリップは毎年楽しみのひとつになっています。