アルメリアサクラスティックをお迎えしました。
とっても薄い桜色なのでキュンキュンしながら持ち帰りました。
シレネサクラコマチも胸キュン。
白や薄いピンクが好きな私です。
クニフォフィアキトリナを去年お迎えしていましたがやっと花が咲きました。
この写真は長ーい茎が出てきたところですがこれほど長いものが出てくるとは!
シレネ サクラコマチさんもいつの間にか植えた記憶のない所で咲いていました。
やっぱり可愛い。!
今年はこの種を採らなくては!
以前仙台よりいただいた種のブラックレースフラワーが零れ種でこれまたいろいろなところに顔を出しています。
ひとつの種でこれほど大きくなります。
この名前忘れてしまいましたが咲いていました。
薔薇は挿し木のが大分大きく育っています。
今年も挿し木しなくちゃ。
去年はさぼってしまったので今年は頑張ろうと思っています。
この花車も挿し木。
この前の夢乙女も挿し木。
そのうち挿し木だらけ?
プロスペリティが咲いています。
プロスペリティとは繁栄という意味らしいです。
花径6センチほどの可愛い薔薇です。
今年はだいぶん成長してたくさん咲いてくれました。
ふわふわ柔らかい花びらはマダムハーディーにも似ています。開くと全く違った形ですが。
小輪っぽいですが精一杯開きます。
開ききると白になります。
強いし可愛いし大好きです。
今年のオンファロデス通りはちょっぴりしょぼいです。
いつもより少なめ。
種を撒いた後、芽が出てきたけど間が空いたので他の所から移植しました。
ここのは移植なし。一番手前はムスカリの残骸。
手入れすればいいのにさぼっています。
このムスカリはほったらかしで毎年咲いてくれます。
枯れた葉っぱを早めに手入れしていたら球根がくっついてきたのでやめました。
至る所に種をばら撒きましたが至る所にやつがいることを忘れていて。
一緒に白い花なぞ咲かせています。
どうしたものか!
このハナニラ深いところに球根があります。
オンファロデスの種を採ったら思いっ切りホリホリするしかないか!