チラホラ雪が舞う中ギョリュウバイが咲いています。
あまり花が咲いてない中ギョリュウバイが元気いっぱいです。
朝の1時間ほど草を取りましたが寒いので早々に引っ込みました。
この時期草が少ないからいいですが暖かくなると草が多くなるので私は今の時期がいいです。
月桃茶には栄養素がたくさん含まれており、沖縄では古くから多くの人に愛用されていました。
月桃には含まれている主な成分を下記にまとめています。
ポリフェノール
脂肪酸(リノール酸、オレイン酸、リノレン酸)
食物繊維
ミネラル(カルシウム、鉄分マグネシウム、亜鉛)
この成分の中でも特筆すべきなのが「ポリフェノール」です。
月桃に含まれているポリフェノールは、
赤ワインの34倍の量が含まれているといわれています。
赤ワインといえば、ポリフェノールを多く含む代表的な食品で、
230mg(100ml当たり)と含有量も多いですが、それを上回る量ということになります。
ちなみに、1日あたりのポリフェノールの摂取量の目安はだいたい1000mg〜1500mgといわれており、
方法によっては月桃を摂取するだけで、1日に必要なポリフェノールが摂取できてしまうということになります。
葉っぱを良く洗って3日ほど天日干しするとできるそうな。
天気が良くなったら作ってみようと思います。