月別アーカイブ: 2025年6月

IMG_20250612_081000

アガパンサス

 

アガパンサスが咲きそうです。

IMG_20250612_081000

 

初夏にこの水色のアガパンサスは気に入っています。

 

昨日は庭友さんが来られて「もうすぐアガパンサスが咲くわね?」

 

と言われこの状態を見られて言っていたので、

 

「アガパンサス庭にあるの?」と聞くと

 

「白いアガパンサスがあるけど背が小さいの。」と。

 

白もいいなーと思いました。

 

「なんでも蕾の開きかけが良いわね?」と言われたので

 

私が「そうそう薔薇でもチューリップでも開きかけが好き。パンパカパーンよりは可愛いわ。」

 

なんて話しました。

 

庭や植物に関して話ができる幸せを実感しました。

 

 

IMG_20250609_083344

種からスダチ?

2年前に娘が種から植えたスダチがこんなになりました。

IMG_20250609_083332

理乃が種を植えたものに芽が出てきました。

 

これは何の種を植えたんだろう?

 

聞いてみたらミカンでした。

食べた後の種でした。

IMG_20250609_083344

苺もまだポツポツ赤い実をつけています。無いけど既に理乃のお腹の中ね。

IMG_20250609_083411

ブルーベリーに、

 

IMG_20250609_083442

こちらもブルーベリー。

IMG_20250609_083451

ブラックベリーです。

IMG_20250609_083403

 

娘んちは圧倒的に食べ物が多いわ。

 

そういえば娘んちのご主人の仕事場の人が退職してブルーベリー農園を作るそうな。

 

ブルーベリー狩りもするのだそうです。

 

AIで聞き研究し始めるのだそうです。

 

安定の仕事を捨ててさてどうなることやら。

 

私も最近なんでもAIです。

 

ある程度答えがわかっていてそれも超専門的そしてレア〰️なことを聞いたら物凄くよくわかった答えが返ってきました。

 

やはりこの世の中の著書やら何やら全てのノウハウを賢いAIが持ってるのね。

 

100%正解ではないけれどまあ信じるかな?

 

IMG_20250612_080952

ルリヤナギ

 

ルリヤナギが咲いています。

IMG_20250612_080945

 

これも花期が長く楽しませてもらっています。

 

お茶花としても使われます。

IMG_20250612_080952

 

脇に出ているものをつけたら活着宜しく増えやすいんだなと思いました。

 

お隣さんにスモークツリーをプレゼント。

 

喜んで頂けました。

 

主人が「あのスモークツリー捨てる時には気を使うやろな。」と。

 

小さく切ってゴミ袋かな?

 

簡単にプレゼントするけれど色々先の先まで読んでいるとプレゼントもしづらくなりますね。

 

「私ってサバサバしてるから~」の番組が面白くて録画していて理乃と一緒に見ます。

 

何度も何度も。

 

だって面白すぎ。

 

後日娘が「理乃が学校で辞書の引き方を習ったけどサバサバとか自分ファーストとかを調べてたよ。めちゃあの番組の影響出てる。」だって。

 

サバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバサバ。(笑)

IMG_20250606_071046

ジャガイモ

ジャガイモの収穫をしました。

IMG_20250606_071046

大中小、極小と色々あります。

IMG_20250606_083517

 

品種はキタアカリと男爵。

 

皮が薄いので100均の皮取りスポンジみたいなのを買い皮を取ります。

 

 

プチトマトも毎日出来ています。

IMG_20250609_152349

 

コロッケを50個近く作り冷凍しました。

 

私はコロッケ大好きなんです。

 

最近はポテサラに肉じゃが、カレーライスとジャガイモ三昧です。

 

でも好きなので大丈夫です。

 

 

庭では白いゼラニウムが咲いています。これも花期が長いです。

IMG_20250605_082422

 

梅雨に入りなかなか庭にも出られませんが雨の中花が色々咲いています。

 

 

IMG_20250607_111317

びわと走ること

今年のびわはどちらかというと表のほうだけど日当たりがいまいち。

 

IMG_20250607_111309

田中と茂木の二種類があります。

 

IMG_20250607_111317

 

 

田中は大きくて綺麗な形なのですが茂木のほうが美味しいです。

 

よくびわのことを知っている人に聞くと田中は缶詰用にいいとか。

 

うちもコンポートにしたらいいなと思いました。

 

食べてみたら甘かったです。理乃もたくさん食べていたので「あまり多く食べるとおなか壊すよ。」と言いました。

 

IMG_20250609_152344

 

 

毎週金曜日はよくここレグザムに来て散歩したり理乃達が走ったりしています。

 

やはりよく歩くとよく眠れます。

 

私は疲れないとだめみたいです。(笑)

 

今日は高校生が走り高跳びやトラック競技など練習していました。

IMG_20250604_194045

 

高校生の時を思い出しながら見ていました。

 

私は陸上競技競技は好きでなかったけれどどうも理乃は走るの大好きみたいです。

 

息子はバレーボールをしていましたが自主トレで走らないといけないと発奮したものの3日で終わりました。

 

まさになんとか坊主です。

 

長女は高校の自己紹介で「嫌いなことは走ることです。」と言い先生が「好きなことは?」と聞くと「好きなことは動かないことです。」と答えたり。

 

次女も好きでないのにやはりこの理乃は私の父の遺伝子を受け継いでるようです。

 

走ることが好きで好きでたまらない様子。

 

私も娘も不思議〰️といった目で見ています。

 

IMG_20250607_090705

スイカとメロン

 

スイカの赤ちゃんが出来ています。

 

IMG_20250607_090649

あちらのが少し大きめかな?

IMG_20250607_090705

今日が最後のチャンスだった受粉付けなのに雨が降り始めました。

 

主人は傘をさしています。

 

 

IMG_20250607_090628

 

結局この努力は虚しく出来ていませんでした。

 

残念!

 

でも予想では全体で5つくらいはできるみたいです。

 

スイカを育てる楽しみは食べるより過程を楽しむほうが大きいみたい。

 

 

 

最近はフルーツの価格も高くてなかなか手が出ません。

 

昨日はメロンが3割引だったので購入。

 

理乃は最後の最後までスプーンでほじくって食べていました。貧乏根性丸出し。(笑)

 

思春期の琉聖がその仕草を見て汚いと嫌な顔。

 

その後なぜか娘がスマフォの動画の整理をしていてたまたま琉聖の小さな頃のメロンを食べている仕草が。

 

全く同じだったので女3代が「一緒や〰️!」と笑いあいました。

 

スイカもメロンも好きだけどたまにどちらか嫌いという人もいますよね?

 

え?どちらも嫌い?

 

そ、それは……。(汗)

 

 

IMG_20250608_132049

ホシザキナナカマド

IMG_20250609_082256ホシザキナナカマド?

蕾が可愛すぎます。小さくてまんまる。

IMG_20250608_132041

花が咲けばまたまた可愛すぎます。

IMG_20250608_132058

小さな小さな梅の花のようです。

 

IMG_20250608_132049
ホザキナナカマドとニワナナカマド、

 

チンシバイの違いは雄しべがチンシバイの場合短くホザキナナカマドのほうが長いらしいです。
葉の裏がホザキナナカマドのほうが毛がある。

 

 

てことはこれはホシザキナナカマドかな?

 

可愛さに癒されます。

IMG_20250604_083723

あじさい 2

アジサイが咲いています。

 

IMG_20250605_082411

手前は泉鳥。

IMG_20250605_082508

白いあじさいホワイトキングもグリーンな時とコラボして綺麗です。

IMG_20250605_082458

今となってはもう遅いけどくっつけて植すぎました。

IMG_20250605_082519

スモークツリーは下の方がグリーンになりました。

IMG_20250605_105332

上の方は少し赤いかな?

IMG_20250605_105347

 

グリーンのは色がいつまでもグリーンなら良いのですが少しグレーっぽく変わります。

 

リースを少し作りました。

 

 

IMG_20250601_080942

あじさい 1

隅田の花火が咲いています。

IMG_20250601_080942

十二単。

IMG_20250601_082611

葉っぱが美しい恋路ヶ浜。、

 

IMG_20250601_082845

これはもっと違う色だったのですがこの色にかえりました。

IMG_20250531_141343

白いアジサイホワイトキングも咲き始めました。

IMG_20250601_082841

 

青いあじさいが少なくなりました。

 

来年は何か対策考えなくては!

IMG_20250605_082544

薔薇ザ・フェアリー

薔薇ザ・フェアリーが咲いています。

 

IMG_20250605_082544

房咲き〰️。

 

IMG_20250605_082538IMG_20250606_083921

upwardright上のは去年挿し木したもの。花が咲いたからわかりました。

 

 

下の場所にはdownwardright白もあったはず。

ピンクに圧倒されています。

 

IMG_20250605_082550IMG_20250604_083807

 

 

 

地際にこんもり咲かせたかったので結構希望通りになりました。

 

 

主人がそら豆を乾燥させてそれをまた水でふやかし切り目を入れて揚げてくれました。

IMG_20250604_161820

 

小学校の頃よく家で作っていたそうな。

 

 

売っているお菓子と違ってまたまた美味しかったです。

 

初めての味でした。