ルリマツリが咲いています。
猛暑のこの時期のこの色は涼やかで好きな花です。
剪定の仕方について調べてみました。
いつでも剪定可能:どこを切っても問題ありません。
花後剪定:花が終わったら、全体の3分の1ほどを切り戻すと、再び枝を伸ばして花を咲かせやすくなります。
混み合った枝を間引く:枝が混み合っている場合は、余分な枝を間引いて風通しを良くしましょう。
樹形を整える:伸びすぎた枝や、全体のバランスを見て不要な枝を切り、好みの樹形に整えましょう。
強めの剪定も可能:ルリマツリは丈夫なので、強剪定にも耐えます。
剪定のコツ:
切り口は枝の節のすぐ上で:切り口から新しい芽が出やすくなります。
枯れ枝や不要な枝は早めに剪定:病害虫の発生を防ぐためにも、枯れ枝や不要な枝は早めに剪定しましょう。
剪定後は肥料を施す:剪定後は、株の回復を助けるために肥料を施すと良いでしょう。
ルリマツリは、剪定をすることで、より長く花を楽しむことができます。(ネットより)
3分の1に切り戻したり自由に剪定できるのですね。
今年は早速やってみたいと思います。