月別アーカイブ: 2025年8月

IMG_20250828_080738

いちじく

いちじくができ始めました。

 

しかし鳥がこの様に。

IMG_20250828_080741

 

こうなったら鳥が早いか私が早いかの問題。

 

今朝は朝6時からガーデニング開始。

あった~!

IMG_20250828_080738

今日の収穫はこれだけ。少ない!裏の年だったっけ?

今スーパーでは1個約70円前後。

IMG_20250828_081739

 

まぁイノシシや猿が出ないだけ小鳥ならましか!

 

そのうちここも狙われるかも!

 

山に食料がなくなってるからおりてきてるのよね?

 

困ったものです。

 

早くから庭に出たので草を取りました。

 

草を取るとなんだか少しスッキリするのですが体はぐったり、着ているものはビッショリ!

 

草は一部取れてその辺だけ綺麗になりました。

 

涼しくなったらもっと取れるはず。

 

頑張ろう!!

 

エイエイオー‼️

 

 

IMG_20250824_094900

ホザキナナカマド

 

ホザキナナカマドが6月に咲いてまた返り咲きました。

 

IMG_20250824_094900

蕾がまん丸で可愛いのですが。

IMG_20250824_094915

 

夏場の白い花は爽やかで好きです。

 

ソルバリア・ソルビフォリア(Sorbaria sorbifolia)は、バラ科の顕花植物です。

 

学名は「偽スピレア」とも綴られます。

 

他の学名には、偽ヤギのひげ、ソルブ葉シゾノトゥス、ウラル偽スピレア、そして中国語では珍珠梅(ピンイン:zhen zhu mei)などがあります。

 

雨の後なので咲いたのかな?

 

でも枯れたものもたくさんでこの酷暑では生き残るのは大変なのかも。

 

この毎年の酷暑対応の庭づくりが必要かも。

1755937678243

ユーカリのリース

久々にユーカリポポラスと細葉ユーカリ、ローズマリー、薔薇舞子のローズヒップ、ビバーナムティヌスのリースを作りました。

 

1755936220615

 

こちらはレモンユーカリのリースです。

IMG_20250824_084327

作りつつこの香りにも癒されました。

1755937678243

 

ほとんどグリーン系のこのリースはとてもシンプルで好きです。

 

枝がだいぶん太く成長していたのだなとしみじみ感じました。

 

IMG_20250825_080517

 

ユーカリは空気清浄効果があるので部屋にリースがあると香りもいいしいい感じ。

 

丸い輪っかのド土台はローズマリーで作りました。

 

庭の植物でのリース作りは自然の成り行きだしとても楽しいです。

IMG_20250821_075531

ガウラ

ガウラが昨日の雨で少し花が元気そうになりました。

IMG_20250821_075531

正面なのでここも草を早めに取りましょう。

IMG_20250821_075544

 

とにかくこの花は強いわ。

 

枯れないし……。

 

どんどん増えるのですが困るので捨てています。

 

今咲いているのが終わったら強剪定します。

 

そしてまた咲きます。

 

夏には欠かせないガウラです。

 

 

 

IMG_20250818_093210

最後のアジサイ

この前最後のマジサイでアップしたはずなのにまたまた咲いていたのでアップしました。

 

このアジサイはアナベルでもなく挿し木の白いアジサイなのですがそのままにしておくと緑っぽくなりました。

IMG_20250818_093210

このアジサイはサマーエンドレス。

毎年青だったのに残念ながら今年は青のアジサイがあまり見られませんでした。

 

土のPHの関係でしょうね。

IMG_20250818_093424

 

少しずつ庭の土も変わってきてるのでしょうか?

 

今日もまだまだ暑そうですが頑張って草取りをしなくちゃ。

 

この前『国宝』の映画を観て感動し本はもっといいはずと購入。

私の人気な本の購入の仕方はメルカリ。

早めに読んでまたそれをメルカリに。

なので売れて今は家にはありません。

貧乏根性丸出しって?(笑)

無料で読めて…いやいやそれより高く売れたので。(笑)

前に野球のサムライの監督栗山のもこの方式で見ました。

本は本当に詳しーく書いてあるのでへーと映画と比べながら読めました。

 

 

IMG_20250819_164723

IMG_20250820_111755

涼をもとめて

 

涼をもとめて南の方の塩江の奥の虹の滝に行きました。

 

IMG_20250820_111755

 

滝はいつものように迫力あればよかったのですが水が少ないのでほんの少しだけ滝となっていました。

 

IMG_20250820_103457

 

 

蟹を取ったけど娘にラインしたら食べられないカニは持って帰るなとのこと。(笑)

IMG_20250821_085228

栗の赤ちゃん。

 

IMG_20250820_111835

 

おにぎりと卵焼きを持っていったので簡単にお昼を食べました。

 

やはり緑の中で食べるのは美味しかったです。

 

森林浴もたっぷりと味わい帰りの道の駅で安い野菜を買いました。

とうもろこしは細いけれど1本98円。

1755662839763
1755662737854

 

近くの公園にも寄って帰りました。

 

平日だったからか1人だけの貸し切り。

 

楽しい夏休みの1ページになればいいなぁ…。

IMG_20250820_115652~2

 

IMG_20250821_075441

好きな庭仕事

私の好きな庭仕事のひとつがワイヤープランツのカットです。

このワイヤープランツは切ってもすぐ伸びます。

IMG_20250821_075430

 

左のカーブの方もカットします。

 

IMG_20250821_075420

時間的には短くてもやった感あるので好きです。

 

IMG_20250821_075426

真ん中のディアネラバリエガータも枯れ葉が沢山ありカットしました。

IMG_20250821_075441

 

お客様が通られる道周辺からまず一番に手を入れます。

 

東の端のほうの長いレンガの小道はまずお客様は通られません。

 

だからか草ボーボー。(笑)

 

昔、オープンガーデンをした時には草ひとつ、枯れ葉ひとつないくらい頑張りましたが今それをするとあと、使い物になりません。死んでしまいます。

 

体が一番!

 

久々の庭仕事に汗が半端なかったです。

 

早く秋が来ますように。

IMG_20250818_093337

こぼれ種

こぼれ種がたくさん出ています。

IMG_20250818_093341

何のかな?

IMG_20250818_093337

 

 

この辺はたしか香りアザミモモイロハナビだったような。

 

多すぎて多分草扱い。

 

そろそろ大きく育った本物の草も取らなくては!

 

そういえば近所のほったらかしの住んでるかどうかわからない家の草は軽く2メートルを越して数本立っていました。

 

草の生命力の凄さにびっくり!

IMG_20250816_130527

ツルバキアシルバーレース

花期の長いツルバキアシルバーレースが咲いています。

IMG_20250816_130527

 

いつものように大きくたくさんは咲いていないのですがこの暑さに抗うように咲いています。

 

色もいつもより薄めです。

 

葉は若草色にシルバーの斑が入り、やさしい花色と調和し美しいです。

 

 

真夏も咲き続け、条件が合えば6ヶ月近く咲き続けます。

 

庭は草ボーボー。

 

少し涼しくならないとと思い出番を待っています。

 

 

IMG_20250816_130447

ニオイバンマツリ

ニオイバンマツリが返り咲いています。

IMG_20250816_130440

 

春のように一斉には咲かないのですがポチポチ咲いています。

 

咲き始めは紫色。

IMG_20250816_130447

咲き終わるごと薄くなって最後は白です。

IMG_20250816_130609

色々な色があって楽しめるし香りは抜群にいいし。

IMG_20250816_130617

 

夕方特に強く匂います。

 

木が大きくなったのであまり寒さ暑さに関係なく育っています。

 

これは本当にお迎えして良かった木です。